転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455666138/
1: DQN ★ 2016/02/17(水) 08:42:18.86 ID:CAP_USER*.net
2月5日午前、大阪市阿倍野区のシャープ本社に姿をみせたのは、経営支援に名乗りをあげた台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業のテリー・ゴウ会長だ。交渉で幾度となく来ていたが、縁起モノか、今回は首元に黄色いマフラーが。以前なら車に乗って入るところを、少し手前から歩き、取材にも応じる様子に社員も「今日は違う」と感じた。
ホンハイと政府系ファンドの産業革新機構がそれぞれの支援内容をシャープ側に示したのはその数日前の1月末。機構側の青写真は、家電各社の液晶事業を統合させた「日本連合」のジャパンディスプレイ(JDI)にシャープの液晶も組み入れ、白物家電も東芝と統合させるもの。「切り分け」が基本だ。
一方のホンハイ案は、基本的には大なたは振るわず、支援金額も機構の倍を上回る7千億円。破格の条件だ。ここで潮目は変わった。シャープも「確認を」と社員を台湾に送ろうとしたが、これにテリー会長が「それならば自分が」と現れたのがこの日だった。
メディアも連日のように報道。台湾傘下が現実味を帯びる中、技術流出論も出始め、ネット上では堀江貴文氏が経済評論家とやりあう一幕も。だがシャープの現役幹部(56)は言う。
「技術流出? もうそんなことを言っている時代ではない。日本が世界から『技術立国』と言われ、資金がある時代ならばともかく……。いまや技術の種類によっては、中国や韓国、台湾メーカーに抜かされている」
台湾傘下入りには明言を避けるが、機構案には「もう何十年も勤めている。思い入れがある。うちは液晶の会社です。それをJDIと統合させるというのはどうなのか。(社内でも)中堅以上の社員にはそんな思いを持つ者が多い」。
50代男性社員も、
「技術流出といってもね、日本全体として、そんなに……、そんなに流出と騒ぐほどの技術があるのか。(中韓台メーカーに)追いつかれている。(2案について)社員の受け止めはいろいろあると思う。ただみんなシャープが好きだから入社してきていますから」
http://dot.asahi.com/wa/2016021600164.html?page=1

3: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 08:44:12.74 ID:yson+H6mO.net
そんな凄い技術があれば、そもそも会社は傾かないやな
9: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 08:47:26.31 ID:42uwkLqx0.net
>>3
よっぽど経営陣が無能ってことになるね
183: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 09:19:17.47 ID:iNGVP2mr0.net
>>9
社員も課長以上はクズだらけ
132: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 09:13:11.04 ID:w74JyrlZ0.net
>>3
ものの価値が分かっていない経営者なんていくらでもいる。
IBMの技術陣がマイクロプロセッサを開発したとき、経営陣が言ったのは
「確かにすごいが、これがなんの役に立つのかね?」だったくらいで。
585: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 10:19:07.14 ID:zxkl1M7p0.net
>>132
それを相手に提案してこれは役に立つ!という流れを作るのも会社の役目なんだけど
ここが下手だとどうしようもないんだよなぁ、シャープはここが比較的マシだ(った)けど
三洋なんかがヘタクソでいいもの作るのに結果ああなったんだよな
ポストイットなんてそのまま埋もれて世に出なかった可能性もある商品だわな
383: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 09:46:18.62 ID:Z8T9BYhA0.net
>>3
>そんな凄い技術があれば、そもそも会社は傾かないやな
そんな凄い技術(液晶パネル)を持っていたが
「感謝されると思った」から
経営陣が韓国に技術を教えて韓国と安値競争になり
会社が傾いた。
562: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 10:15:46.74 ID:8E+G+8GB0.net
>>3
こういうやつが売国しまくって、今の日本の技術が中韓やアジア諸国に流れて
日本の製造技術が壊滅したんだと思うわ
7: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 08:47:03.93 ID:TSgijViW0.net
あると思うから騒がれてんだよ
日本の企業にとってはそこそこの技術も外国から見れば大変なものだよ
8: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 08:47:07.86 ID:L3d3gmlj0.net
どっちに転んでもバラバラにされて食い散らかされて終わり。
10: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 08:47:31.43 ID:W/7HHDsx0.net
>別の50代現役社員はこう嘆く。
こいつのコメント読むだけでシャープが駄目になった理由がよくわかる
18: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 08:50:49.20 ID:dOPRbcRg0.net
そんな感覚で盗まれるがままにしてたんだろうな
19: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 08:51:16.21 ID:x7TVjgAY0.net
技術があるから、旨味があるから買収を持ちかけられてるって事を理解した方が良い。
箸にも棒にも引っ掛からなければ誰も相手にしようとしないのだからな。
相手にしたくなければ、東芝、富士通、VAIOの様に事業を押し付けあう形になるんだもの。
38: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 08:54:52.81 ID:u08BBJ9I0.net
技術力ってか、研究開発力じゃないのか?
ならシャープにはあるだろ
44: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 08:56:22.90 ID:Rz0aGQyk0.net
身の回りしか見えない一般社員が自社の技術水準を認識してるはずはない。
技術と技能の区別さえ付かないのが歯車社員。
こういう奴らはさっさと首を切るべき。
59: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 09:00:07.01 ID:OZf3d5b/0.net
この前シャープの人と話したが
技術流出はなかったって言ってたな
しつこく赤字事業にのめりこんだ結果だと言ってた
55: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 08:59:09.80 ID:64sobrAi0.net
日の丸家電が軒並み傾いてるのは単にイイモノ作れなくなったからだよ
付加機能でマイナスイオンだとかナノイーだとかプラズマクラスターだとか言い出したあたりから
アホが作ってアホしか買わないアホ循環に陥った
65: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 09:01:12.78 ID:l+SjQOp+0.net
技術自体は追いつかれていたとしても、研究開発能力や人材は簡単に手に入らない。
けど、ここ数年のシャープの新商品見てると、そんなものがあるのかって感じだけどな。
75: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 09:02:44.63 ID:rZTes/940.net
>>65
シャープに限らずこれだけどな。
ボーナス出ても欲しいものがないからそのまま貯金だ。
71: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 09:02:20.40 ID:zRVBUMEy0.net
まあやっぱり技術上の優位があるなら経営はこんなに傾かなかったんだろうな…
87: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 09:04:44.15 ID:l+SjQOp+0.net
時代が読めなさすぎるんだよ。
余計な機能をつけて高価格化させるばかりが、日本の技術になってた。
ところが、世界的にはその目的に特化した製品でブランド化する流れになってるし。
721: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 10:45:39.80 ID:l+uIDVvz0.net
こんな大企業病の奴がいるからダメになったんだよ
746: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 10:53:04.92 ID:HwY5UKLX0.net
本当に何も無かったら会社を金出してまで買おうとするかよ
慈善事業じゃないんだぞ
723: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 10:45:52.35 ID:ozfIVLiQ0.net
光る技術がなくても儲けは出せる。
技術だけあっても儲けられないことだってざら。
あの技術トップシェアだったの?っての多いし。
742: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 10:51:26.39 ID:vvGZ0/rl0.net
擬似科学のプラズマクラスター商品に舵を切った15年前、
こうなることは目に見えてただろ
778: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 11:00:30.22 ID:KdaxYkLf0.net
今思えば1兆円突っ込んで堺に工場建てたのって無謀だよなー
しかもロクに見積・査定できないシャープのアホ連中に群がった企業大杉やわ
末端だったウチでも笑えるくらい儲けさせてもらったからなー
本当は半額くらいで建設できたのではないかとw
719: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 10:45:26.60 ID:G1xS5b6N0.net
現経営陣の失敗の責任を延々と従業員に押し付けてきた結果、会社自体が無くなるときが来たと思いきや
鴻海の買収条件では現経営陣は生き残るとか…
無能だなんだと散々バカにしてきたけど、すごいサバイバル技術。正直、感動した!
よっぽど経営陣が無能ってことになるね
社員も課長以上はクズだらけ
ものの価値が分かっていない経営者なんていくらでもいる。
IBMの技術陣がマイクロプロセッサを開発したとき、経営陣が言ったのは
「確かにすごいが、これがなんの役に立つのかね?」だったくらいで。
それを相手に提案してこれは役に立つ!という流れを作るのも会社の役目なんだけど
ここが下手だとどうしようもないんだよなぁ、シャープはここが比較的マシだ(った)けど
三洋なんかがヘタクソでいいもの作るのに結果ああなったんだよな
ポストイットなんてそのまま埋もれて世に出なかった可能性もある商品だわな
>そんな凄い技術があれば、そもそも会社は傾かないやな
そんな凄い技術(液晶パネル)を持っていたが
「感謝されると思った」から
経営陣が韓国に技術を教えて韓国と安値競争になり
会社が傾いた。
こういうやつが売国しまくって、今の日本の技術が中韓やアジア諸国に流れて
日本の製造技術が壊滅したんだと思うわ
日本の企業にとってはそこそこの技術も外国から見れば大変なものだよ
こいつのコメント読むだけでシャープが駄目になった理由がよくわかる
箸にも棒にも引っ掛からなければ誰も相手にしようとしないのだからな。
相手にしたくなければ、東芝、富士通、VAIOの様に事業を押し付けあう形になるんだもの。
ならシャープにはあるだろ
技術と技能の区別さえ付かないのが歯車社員。
こういう奴らはさっさと首を切るべき。
技術流出はなかったって言ってたな
しつこく赤字事業にのめりこんだ結果だと言ってた
付加機能でマイナスイオンだとかナノイーだとかプラズマクラスターだとか言い出したあたりから
アホが作ってアホしか買わないアホ循環に陥った
けど、ここ数年のシャープの新商品見てると、そんなものがあるのかって感じだけどな。
シャープに限らずこれだけどな。
ボーナス出ても欲しいものがないからそのまま貯金だ。
余計な機能をつけて高価格化させるばかりが、日本の技術になってた。
ところが、世界的にはその目的に特化した製品でブランド化する流れになってるし。
慈善事業じゃないんだぞ
技術だけあっても儲けられないことだってざら。
あの技術トップシェアだったの?っての多いし。
こうなることは目に見えてただろ
しかもロクに見積・査定できないシャープのアホ連中に群がった企業大杉やわ
末端だったウチでも笑えるくらい儲けさせてもらったからなー
本当は半額くらいで建設できたのではないかとw
鴻海の買収条件では現経営陣は生き残るとか…
無能だなんだと散々バカにしてきたけど、すごいサバイバル技術。正直、感動した!