転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455755341/
1: 記憶たどり。 ★ 2016/02/18(木) 09:29:01.47 ID:CAP_USER*.net
マイナンバー制度の運用開始に加え、日本銀行がマイナス金利政策を導入したことが背景にある。個人情報や預貯金を守りたいという防衛本能が働いているようだ。
「マイナス金利対策はお済みですか?」
ホームセンターの「島忠ホームズ葛西店」(東京都江戸川区)では、2月初めから金庫売り場にポップを掲げている。マイナス金利の導入で預金金利が下がり、家で現金を保管する「たんす預金」が増えると見込んでいるからだ。中小・零細企業の経営者や高齢者がよく買っていくという。
人気の税込み7万9800円の大型金庫は品切れで、入荷は3月下旬頃になる見込みだ。島忠の最近1か月間の金庫の売上高は前年同期比約1・4倍で、この1週間では約1・6倍に増えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160218-00050011-yom-bus_all

2: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:29:37.21 ID:nngFrh6l0.net
アホだろ
102: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:58:08.78 ID:VfbIYZE10.net
>>2
アホだね、本当に。
金庫の代金で金利分なんて飛ぶだろ。
そしてこの流れは空き巣にはとても嬉しいニュースだ。
空き巣じゃなくて、窃盗団といった方が良いかもしれんが。
18: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:36:02.59 ID:OEVi+cZb0.net
マスコミが煽るからだぞ
日本を破壊する糞マスコミ
4: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:30:10.84 ID:Yqkxyqms0.net
79800円が人気か。2万以下で30Kgくらいのあるけどな。
10: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:33:39.28 ID:jFtp2gRS0.net
>「マイナス金利対策はお済みですか?」
いや、これ詐欺だから。
マイナス金利って、一般人には関係ないから
「預けたら、カネがへる」みたいなことじゃないから
23: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:37:23.01 ID:CmNc6IhZ0.net
>>10
マイナス金利の導入に因って普通預金の金利も下がり、
銀行に預金するメリットがなくなりますよ、って意味にしても、
まあ、このポップはちょっと煽り過ぎよな。
12: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:34:48.59 ID:bbQXVxav0.net
空き巣が増えそうだなw
13: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:35:02.85 ID:MM/S2Bja0.net
金庫破りのお仕事が忙しくなるお
14: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:35:04.19 ID:zGqFBfRL0.net
銀行預金なら少なくても金利がついてプラスになる
金庫は金庫代金分マイナスで増えもしない
さて、どっちが得?wwww
16: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:35:33.42 ID:7J1/vbX+0.net
預金封鎖される前に出しとくのは賢い選択ではある
後は泥棒対策だけどこれがストレスになるだろうな
20: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:36:38.56 ID:/fpWjIkw0.net
マイナンバーの導入決まってから貸金庫の利用者なんかは増えてたけどな
36: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:40:20.44 ID:hpnN8I5/0.net
わざわざ金出して金庫買うより、手数料取らない1000万円保証付の銀行口座の方がどう考えても得じゃん。理解できん
22: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:37:21.47 ID:+hXtUsAU0.net
マイナス金利の差額で80000円分の元をとるには、
相当な貯金と時間がかかると思うんだが?
37: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:40:42.90 ID:FhPVvPi50.net
一時的なマイナス金利で8万失うためには何億銀行に預ければいいんだかw
29: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:38:26.95 ID:N+iB31KvO.net
8万円の金庫を10年使うとして…
年8000円。
盗難や火災リスク考えたら毎年8000円払ってでも(目減りしても)銀行に預けたほうが合理的だろ
46: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:42:21.17 ID:CmNc6IhZ0.net
現金で持っとくにしても、せめて銀行の貸金庫を使ったほうがいいと思うけどな。
52: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:43:18.71 ID:UyR24BMJ0.net
詐欺グループがアップを
ってかこれ自体ある意味特殊詐欺
206: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 10:45:20.82 ID:y2DE64ZB0.net
>>52
金庫購入を煽るところから
特殊詐欺集団のシナリオが始まっている
56: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:45:04.17 ID:JQUksHPp0.net
津波で金庫流されたの知らないのか
68: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:48:09.43 ID:X8iQ3Il8O.net
火事や地震、津波に耐えられて、泥棒が運べないくらい重くないとな
66: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:47:47.95 ID:jbOlpDv70.net
マイナス金利といっても個人の預金までマイナス金利が適用されるわけがないのにw
口座維持手数料が導入されたとしても、金庫を買う金で何年分も払えるわwww
67: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:48:08.62 ID:JYR2Tzl20.net
やっぱり教育受けてないアホは駄目だって良い証拠だわ
70: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 09:48:21.25 ID:VnBOH/9O0.net
最近の空き巣は金庫なんて余裕で運んでいくだろうに
昔みたいに痕跡残さないような神経質なもんじゃないしな
強引に奪っていくし強盗も辞さないから金庫置いてる方がまずいんじゃないか?
220: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 10:52:38.65 ID:uYjXclo30.net
>>70
全くその通り
業務用金庫だって派手に壊されるのに…
248: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 11:08:41.87 ID:Q4v5HfwS0.net
銀行に預けるという常識を見直した方がいい
金融機関はいくらでもある
254: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 11:11:30.92 ID:0y/1p1L00.net
金庫販売会社の顧客リストが高値で取引される予感
小さい店では買わないほうが良いかもな
226: 名無しさん@1周年 2016/02/18(木) 10:58:47.44 ID:VzD7DO3L0.net
一番大事なのは、金を持ってるってことを知られないことだわな
その点で言うなら、金庫を買ってる時点で、金があるってのを公言してるようなもんだ
まぁそれでも、投資リスクより盗難リスクのほうが低いのは確かだけど
アホだね、本当に。
金庫の代金で金利分なんて飛ぶだろ。
そしてこの流れは空き巣にはとても嬉しいニュースだ。
空き巣じゃなくて、窃盗団といった方が良いかもしれんが。
日本を破壊する糞マスコミ
いや、これ詐欺だから。
マイナス金利って、一般人には関係ないから
「預けたら、カネがへる」みたいなことじゃないから
マイナス金利の導入に因って普通預金の金利も下がり、
銀行に預金するメリットがなくなりますよ、って意味にしても、
まあ、このポップはちょっと煽り過ぎよな。
金庫は金庫代金分マイナスで増えもしない
さて、どっちが得?wwww
後は泥棒対策だけどこれがストレスになるだろうな
相当な貯金と時間がかかると思うんだが?
年8000円。
盗難や火災リスク考えたら毎年8000円払ってでも(目減りしても)銀行に預けたほうが合理的だろ
ってかこれ自体ある意味特殊詐欺
金庫購入を煽るところから
特殊詐欺集団のシナリオが始まっている
口座維持手数料が導入されたとしても、金庫を買う金で何年分も払えるわwww
昔みたいに痕跡残さないような神経質なもんじゃないしな
強引に奪っていくし強盗も辞さないから金庫置いてる方がまずいんじゃないか?
全くその通り
業務用金庫だって派手に壊されるのに…
金融機関はいくらでもある
小さい店では買わないほうが良いかもな
その点で言うなら、金庫を買ってる時点で、金があるってのを公言してるようなもんだ
まぁそれでも、投資リスクより盗難リスクのほうが低いのは確かだけど