1:れいおφ ★:2011/12/11(日) 08:25:46.10 ID:???0
最近、NHKでコント番組「MHK」を制作するなど鋭意活動中の松本人志。だが残念ながら視聴率は芳しくなく、期待されていた初回も2.3%で以降も横這いのまま。
視聴者からの反応もあまりよろしくなかったようで、2回目の放送からは笑い声の音声を挿入するなどして、「守りに入った」と見る関係者の声も聞こえてきている。お笑いに対し、自分なりの美学を持ってコントを作っているという松本人志本人にとっても、この展開は相当ショックだったのか、ついうっかり本音を漏らしてしまった!?
松本の“本音”が流れてしまったのは、12月6日付けの『リンカーン』(TBS系列)にて。お題から連想される事柄を上げていく「激論! 朝までそれ正解」のコーナーで「『し』で始まる番組で必要なもの」というお題が出された。他の出演者が視聴率、視聴者などと答えていく中、松本はシンパシーと回答。このように松本が少しハズしたウケ狙いの回答をするのは頻繁に見られることなのだが、このお題に関しては他メンバーの回答に対して「視聴者のことばかり考えて番組作りやったら面白くなくなる」と真面目な意見を出していた。この後雨上がり決死隊の宮迫にツッコまれていたものの、この発言に対し視聴者からは「ついうっかり本音が出たのでは?」と注目を集めている。なぜなら、同じお題で大竹が番組に必要なものとして上げた「信念(正し本人は漢字を思い出せずひらがな表記)」についても松本は大きくプッシュしていたからだ。
もともと松本はお笑いに対し「笑いと悲しみは紙一重・表裏一体」「お笑いには絶対的な“レベル”がある」と公言するほどお笑いに対して美学を持っている。今回の発言には、久々のコント番組を手がけたにもかかわらず、満足のいく結果を出せていない自分への歯がゆさもあったのかも知れない。
作家や監督といった『ものを生み出す』職業の人は、スランプや苦悩を乗り越るとより円熟した作品を作ることが出来るという。松本も今直面しているこの壁を乗り越えると、より円熟したコントや映画が生まれるのかもしれない。彼の今後に期待したい。
http://news.livedoor.com/article/detail/6105473/
2:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:27:01.30 ID:83NuQGlp0
ここ笑うとこですよ~
110:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:05:26.31 ID:aTIqLsHb0
>>2
これうざいよねw
4:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:27:27.07 ID:fV7Z4tlF0
もう興味なくなって2回目があるの忘れてたw
5:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:27:53.18 ID:VbbcFEsw0
松本
コント番組は15%とらないとだめだと
著書でえらそうに語ってたな
7:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:28:27.61 ID:szs3mRai0
一回目よりはマシだったけどね
14:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:30:42.75 ID:2KZN4HuUO
二回目は何%だったの?
18:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:31:47.94 ID:0LnDgbcM0
>>14
2.4
前より1ポイント上がった
15:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:30:42.63 ID:whMhm2nC0
本人にとっても黒歴史だろうけど
遺書かなんかで笑い声挿入に対して
毒づいてたのになあ
19:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:31:53.77 ID:G2Xn6Mi30
あえてNHKで、
キャシィ塚本先生みたいなコントやって欲しいんだけど
20:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:32:48.74 ID:Ix3ueD0y0
出てくる人間が少ないコントの方が
得意なんじゃないか
3人4人以上で面白かったコントを思い出せない
23:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:33:34.32 ID:XWPlJ5pv0
AKBが「トカゲのおっさん」マネしてるな
ぜんぜん違うしCMの段階でスベってるけどw
27:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:35:18.07 ID:e2/S5c1a0
笑い声入れた時点でもう負け。
スタッフのわざとらしい笑いでも、
吐き気するぐらいなのに俺は無理だわ
29:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:35:42.70 ID:DTaE/hpY0
笑い声を挿入って、
そう言うの松本嫌ってたやん。
だから昔の松本なら絶対やらなかった。
番組見て少しショックだったわ
33:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:36:09.66 ID:OG0XkZo3P
考え方が90年代なんだよな
今は視聴者・消費者側が有利な時代なんだから
作家性を押し付けるような作風は
どのジャンルでも通用しないよ
37:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:37:05.33 ID:Uu249AMB0
笑い声入れるのは嫌って昔言ってたな
39:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:37:14.84 ID:Ypfl8b5t0
笑いの世界は厳しい
制作者が作品の革新性をどれほど強調しようと
客の質を貶めようと
笑ってもらえなければアウト
42:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:38:10.97 ID:qsDv/TMdP
>>39
別に笑いに限らないだろ
43:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:38:41.75 ID:97+c63+10
わかる奴にはわかる!っていう
ポリシーでいいじゃないか
松本さんの笑いがわからない奴など
どーのこーのって信者はいっているしw
50:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:40:37.31 ID:q4p0/b0UO
こいつほど視聴率に拘ってた奴もいないけどな、
数字が取れなくなってから言い訳として
拘り重視とか言い出した
53:忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/11(日) 08:41:27.53 ID:MEIiIYIN0
松本が電車内で池沼になってシールを貼りまくるネタ
あれ、どこが面白いの?
181:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:26:34.41 ID:na5mMdtM0
>>53
シールは半分も見られかなった
正視に堪えなかったからな
松本って池沼のマネしてばか騒ぎする
中学生みたいなところがあるな
62:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:45:21.19 ID:wbDIKOx30
吉本も大きくなりすぎた。
63:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:46:06.92 ID:kd4+8YLW0
松本はコント芸人じゃない。
コント芸人は内村、志村
松本はコントやってる場合じゃない、
ガキのフリートークを再開すべき
67:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:49:33.44 ID:DozGCbRe0
頼りのイエスマン軍団を総動員すべきだな
70:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:50:29.90 ID:fV7Z4tlF0
>>67
「おれの周りにはYESマンが一人もいない」
これを最後に松本で爆笑したことないわぁ・・・
68:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:50:01.58 ID:LPeUMAgC0
笑い声ってここ笑うとこですってとこいれるけど
今回の全部に入れてなかった?
は?普通の言葉じゃんっでいれてたよな?
139:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:13:49.96 ID:E/LubYqj0
>>68
爆笑SEが多いほど
面白いはずと視聴者に錯覚してほしいから
71:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:50:36.01 ID:Vh0/futnO
松本は天才だ。
だが、天才を引き立てる人間が必要だ。
浜田を使わなきゃダメ。
95:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:01:04.59 ID:SiQyTYuo0
>>71
1回目の放送で浜田と一緒にコントやってたけど
つまんなかったよ
73:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:52:24.31 ID:UZhpLbUt0
ついに松ちゃんも萩本化か
74:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:53:16.58 ID:ZCdIHaBr0
昔は面白かったのに今は痛々しいだけだものな
どうしてこうなった
79:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:54:52.40 ID:AHOQRRoO0
志村軒のコントに並んだな。
80:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:54:57.61 ID:fV7Z4tlF0
自分を「天才」にみせることが目的になっていて、
人を笑わすことが目的じゃなくなってるからな。
バランスの崩れた精神が、
いまのつまらなさにつながってるんだろう。
82:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:55:08.36 ID:q4p0/b0UO
面白かったのは90年代前半までだな、
時代に恵まれた
84:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:57:11.15 ID:yx6BloN2Q
俺の笑いが理解できない
視聴者が悪いって考えなんでしょ?
85:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:58:32.77 ID:Vh0/futnO
コントなんか、やらなくていいんだよ。
たけしが今、漫才やるようなもんだよ。
86:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:58:47.12 ID:F+7IszRI0
シュールというか狙いすぎなんだよ
祝女の方がよっぽど面白いんだけど、
あれは松本関係ないんだろ?
88:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:00:08.15 ID:dZdl1/Bg0
やっぱ松本は、
コントよりしゃべくりの方がおもろい。
89:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:00:09.53 ID:jV6dckIY0
NHKスタッフが勝手に笑い声入れちゃって、
松本が激怒してるとかじゃないの?
93:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:00:58.69 ID:O4d2mXVB0
そのうちワイプと字幕も入れ始めるぞ
96:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:01:19.89 ID:UZhpLbUt0
昔のコントで出世した今田マネージャーが
落ちぶれたダウンタウンに気を遣って持ち上げるも
寒いギャグに笑えずダウンタウンを狼狽えさせる
みたいなのがあった、ごっつだと思うけど
いつかこれが現実になるんかなってオモタが
今や目の当たりに…
101:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:02:30.46 ID:5kz7y2hX0
「わかる人にだけわかればいい」って考えなんだろうけど
これってお笑いマニアの人が見たら余計面白くないんでは…
104:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:03:23.02 ID:SshVGkKi0
こんな番組やってるの知らなかった
宣伝不足じゃないの?
121:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:06:57.47 ID:sUZqXEKa0
あれを笑える人って相当少数派だろ
分かる人だけが笑えればいい方針なら
劇場もしくは深夜帯にやれよ
123:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:07:30.26 ID:fV7Z4tlF0
「千原ジュニアはすごい!」
って言い出してからおかしくなったな。お互いにw
125:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:08:46.24 ID:nFLBQaKWO
いやいやちゃうねん、別に言いたぁないねんけど
みんなそない笑いわかってないやん?
俺がみんなに合わしてったら
どんどんお笑いのレベル下がってくんで?
わかる奴にだけわかったらえぇねん俺の笑いは
なぁジュニア
129:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:10:25.51 ID:vXBocGHH0
受信料の無駄遣い
137:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:13:32.42 ID:CssFQuuA0
笑い声入れてもつまらないものはつまらないよ
あと志村動物園、動物が動くたびに効果音入れるの辞めろ
141:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:14:09.52 ID:u02nPDIY0
映画をやり始めてから突然かわいそうな人になった。
対談でたけしに映画で勝ちたいと言って痛々しかった。
147:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:16:13.12 ID:KBuc+Irb0
おっさん世代はごっつの頃のキレを求めるからがっかりするし
若い世代はなにこの古くさいコント?って感じで笑えないし
浜田みたいに年齢とポジションに合った
仕事やってりゃいいのによ
154:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:17:28.63 ID:JDB7WQog0
最初の特番は正直つまらなかったが
だんだん面白くなってきてるので
あんまりネガキャンしてほしくないんだよね
とりあえず5回で終わりだけど
この後も続けて欲しいから
157:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:18:19.90 ID:/Rz9Z9bHP
>>154
じわじわ来ましたかw
161:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:19:45.50 ID:JDB7WQog0
>>157
いや冗談抜きで
面白くなってきてるから
でも追い込まれてるから
少しづつ変えてるのかな
まあ笑い声があった方がいいのか
ないのがいいのかは分からんが
164:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:20:31.09 ID:0LhB/qfW0
NHKでコント
この時点で失敗確定だろ
松本もその言い訳が立つように、
あえて引き受けたとしか思えない
今更民放で失敗なんか絶対にできないからな
168:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:21:40.98 ID:0o4rif/T0
「エキセントリック少年ボウイ」
「妖怪人間」
「世紀末戦隊ゴレンジャイ」
「AHOAHOMAN」
「産卵」
「ミラクルエース」
「カッパの親子」
「リアルポンキッキ」
「こづれ狼」
「結婚前提戦士ラブラブファイヤー」
「トカゲのおっさん」
けっきょくマンセーが連呼する大昔のごっつの作品って
「特撮のパロディ」ばっかりなんだよなぁ、
松本の芸人のルーツは家が貧乏で
仮面ライダーのおもちゃを買ってもらえず
「仮面ライダー自転車なんかいらへん、
仮面ライダーは自転車乗ってへんやん」と
脳内の屁理屈で遊び始めたことらしいが
けっきょくゴールもそれなんだよね、
でドヤ顔で作った映画も特撮の出来損ない。
198:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:32:17.86 ID:UAonhuKK0
笑いの音声を挿入して許されるのはドリフだけ
他がやったら寒いギャグを
無理矢理ウケていると捏造しているようにしか見えん
215:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:35:36.96 ID:meraM/X/0
MHK直後にやる生放送番組の
司会三人のテンションが低くなるから、
止めて欲しい
223:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:38:58.70 ID:9pM7aSCo0
今観てる
全然笑えないけど、
松さんに実験的なテイストを求めてる人は
結構いいんじゃない今回のは
俺はおおと思ったよ、個人的に
全然笑えないどころか痛々しいけど、
天才の狂気みたいのはあいかわらず漂ってんじゃない
お笑いとしてはスランプはスランプだけど、
そこは腐っても鯛というか、このぶっ壊れた空気は味わい深い
241:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:44:40.69 ID:vtve3hD30
>>223
裸の大様の悲壮感しか伝わらなかったな俺には
実験的っていうか新しさも皆無
250:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:50:10.91 ID:9pM7aSCo0
>>241
空気が当時とは比べ物にならないくらい
冷えきってるよね
バランスが完全におかしい
俺はそれも面白いと思うけど
松ちゃんに少しでも嫌悪感がある人は、
見てて怒りしか湧いてこないってのはわかる気もする
249:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:49:50.01 ID:bYd6f1690
過去の自分の大言壮語が現在の自分を苦しめてるな
こういうの一番格好悪い
258:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:52:10.27 ID:wbDIKOx30
>>249
同意。
俺の昔の上司みたいなパターン。
言い訳ばっかりでみすぼらしかった。
256:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:51:33.43 ID:fV7Z4tlF0
結婚してから更につまらなくなったな
188:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:28:50.88 ID:5DdHvYGz0
天才と勘違いしてる松ちゃん+それを一蹴する浜ちゃん
なんだよなやっぱりさ・・
一回目よりはマシだったけどね
14:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:30:42.75 ID:2KZN4HuUO
二回目は何%だったの?
18:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:31:47.94 ID:0LnDgbcM0
>>14
2.4
前より1ポイント上がった
15:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:30:42.63 ID:whMhm2nC0
本人にとっても黒歴史だろうけど
遺書かなんかで笑い声挿入に対して
毒づいてたのになあ
19:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:31:53.77 ID:G2Xn6Mi30
あえてNHKで、
キャシィ塚本先生みたいなコントやって欲しいんだけど
20:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:32:48.74 ID:Ix3ueD0y0
出てくる人間が少ないコントの方が
得意なんじゃないか
3人4人以上で面白かったコントを思い出せない
23:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:33:34.32 ID:XWPlJ5pv0
AKBが「トカゲのおっさん」マネしてるな
ぜんぜん違うしCMの段階でスベってるけどw
27:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:35:18.07 ID:e2/S5c1a0
笑い声入れた時点でもう負け。
スタッフのわざとらしい笑いでも、
吐き気するぐらいなのに俺は無理だわ
29:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:35:42.70 ID:DTaE/hpY0
笑い声を挿入って、
そう言うの松本嫌ってたやん。
だから昔の松本なら絶対やらなかった。
番組見て少しショックだったわ
33:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:36:09.66 ID:OG0XkZo3P
考え方が90年代なんだよな
今は視聴者・消費者側が有利な時代なんだから
作家性を押し付けるような作風は
どのジャンルでも通用しないよ
37:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:37:05.33 ID:Uu249AMB0
笑い声入れるのは嫌って昔言ってたな
39:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:37:14.84 ID:Ypfl8b5t0
笑いの世界は厳しい
制作者が作品の革新性をどれほど強調しようと
客の質を貶めようと
笑ってもらえなければアウト
42:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:38:10.97 ID:qsDv/TMdP
>>39
別に笑いに限らないだろ
43:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:38:41.75 ID:97+c63+10
わかる奴にはわかる!っていう
ポリシーでいいじゃないか
松本さんの笑いがわからない奴など
どーのこーのって信者はいっているしw
50:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:40:37.31 ID:q4p0/b0UO
こいつほど視聴率に拘ってた奴もいないけどな、
数字が取れなくなってから言い訳として
拘り重視とか言い出した
53:忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/11(日) 08:41:27.53 ID:MEIiIYIN0
松本が電車内で池沼になってシールを貼りまくるネタ
あれ、どこが面白いの?
181:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:26:34.41 ID:na5mMdtM0
>>53
シールは半分も見られかなった
正視に堪えなかったからな
松本って池沼のマネしてばか騒ぎする
中学生みたいなところがあるな
62:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:45:21.19 ID:wbDIKOx30
吉本も大きくなりすぎた。
63:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:46:06.92 ID:kd4+8YLW0
松本はコント芸人じゃない。
コント芸人は内村、志村
松本はコントやってる場合じゃない、
ガキのフリートークを再開すべき
67:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:49:33.44 ID:DozGCbRe0
頼りのイエスマン軍団を総動員すべきだな
70:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:50:29.90 ID:fV7Z4tlF0
>>67
「おれの周りにはYESマンが一人もいない」
これを最後に松本で爆笑したことないわぁ・・・
68:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:50:01.58 ID:LPeUMAgC0
笑い声ってここ笑うとこですってとこいれるけど
今回の全部に入れてなかった?
は?普通の言葉じゃんっでいれてたよな?
139:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:13:49.96 ID:E/LubYqj0
>>68
爆笑SEが多いほど
面白いはずと視聴者に錯覚してほしいから
71:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:50:36.01 ID:Vh0/futnO
松本は天才だ。
だが、天才を引き立てる人間が必要だ。
浜田を使わなきゃダメ。
95:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:01:04.59 ID:SiQyTYuo0
>>71
1回目の放送で浜田と一緒にコントやってたけど
つまんなかったよ
73:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:52:24.31 ID:UZhpLbUt0
ついに松ちゃんも萩本化か
74:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:53:16.58 ID:ZCdIHaBr0
昔は面白かったのに今は痛々しいだけだものな
どうしてこうなった
79:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:54:52.40 ID:AHOQRRoO0
志村軒のコントに並んだな。
80:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:54:57.61 ID:fV7Z4tlF0
自分を「天才」にみせることが目的になっていて、
人を笑わすことが目的じゃなくなってるからな。
バランスの崩れた精神が、
いまのつまらなさにつながってるんだろう。
82:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:55:08.36 ID:q4p0/b0UO
面白かったのは90年代前半までだな、
時代に恵まれた
84:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:57:11.15 ID:yx6BloN2Q
俺の笑いが理解できない
視聴者が悪いって考えなんでしょ?
85:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:58:32.77 ID:Vh0/futnO
コントなんか、やらなくていいんだよ。
たけしが今、漫才やるようなもんだよ。
86:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:58:47.12 ID:F+7IszRI0
シュールというか狙いすぎなんだよ
祝女の方がよっぽど面白いんだけど、
あれは松本関係ないんだろ?
88:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:00:08.15 ID:dZdl1/Bg0
やっぱ松本は、
コントよりしゃべくりの方がおもろい。
89:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:00:09.53 ID:jV6dckIY0
NHKスタッフが勝手に笑い声入れちゃって、
松本が激怒してるとかじゃないの?
93:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:00:58.69 ID:O4d2mXVB0
そのうちワイプと字幕も入れ始めるぞ
96:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:01:19.89 ID:UZhpLbUt0
昔のコントで出世した今田マネージャーが
落ちぶれたダウンタウンに気を遣って持ち上げるも
寒いギャグに笑えずダウンタウンを狼狽えさせる
みたいなのがあった、ごっつだと思うけど
いつかこれが現実になるんかなってオモタが
今や目の当たりに…
101:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:02:30.46 ID:5kz7y2hX0
「わかる人にだけわかればいい」って考えなんだろうけど
これってお笑いマニアの人が見たら余計面白くないんでは…
104:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:03:23.02 ID:SshVGkKi0
こんな番組やってるの知らなかった
宣伝不足じゃないの?
121:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:06:57.47 ID:sUZqXEKa0
あれを笑える人って相当少数派だろ
分かる人だけが笑えればいい方針なら
劇場もしくは深夜帯にやれよ
123:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:07:30.26 ID:fV7Z4tlF0
「千原ジュニアはすごい!」
って言い出してからおかしくなったな。お互いにw
125:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:08:46.24 ID:nFLBQaKWO
いやいやちゃうねん、別に言いたぁないねんけど
みんなそない笑いわかってないやん?
俺がみんなに合わしてったら
どんどんお笑いのレベル下がってくんで?
わかる奴にだけわかったらえぇねん俺の笑いは
なぁジュニア
129:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:10:25.51 ID:vXBocGHH0
受信料の無駄遣い
137:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:13:32.42 ID:CssFQuuA0
笑い声入れてもつまらないものはつまらないよ
あと志村動物園、動物が動くたびに効果音入れるの辞めろ
141:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:14:09.52 ID:u02nPDIY0
映画をやり始めてから突然かわいそうな人になった。
対談でたけしに映画で勝ちたいと言って痛々しかった。
147:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:16:13.12 ID:KBuc+Irb0
おっさん世代はごっつの頃のキレを求めるからがっかりするし
若い世代はなにこの古くさいコント?って感じで笑えないし
浜田みたいに年齢とポジションに合った
仕事やってりゃいいのによ
154:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:17:28.63 ID:JDB7WQog0
最初の特番は正直つまらなかったが
だんだん面白くなってきてるので
あんまりネガキャンしてほしくないんだよね
とりあえず5回で終わりだけど
この後も続けて欲しいから
157:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:18:19.90 ID:/Rz9Z9bHP
>>154
じわじわ来ましたかw
161:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:19:45.50 ID:JDB7WQog0
>>157
いや冗談抜きで
面白くなってきてるから
でも追い込まれてるから
少しづつ変えてるのかな
まあ笑い声があった方がいいのか
ないのがいいのかは分からんが
164:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:20:31.09 ID:0LhB/qfW0
NHKでコント
この時点で失敗確定だろ
松本もその言い訳が立つように、
あえて引き受けたとしか思えない
今更民放で失敗なんか絶対にできないからな
168:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:21:40.98 ID:0o4rif/T0
「エキセントリック少年ボウイ」
「妖怪人間」
「世紀末戦隊ゴレンジャイ」
「AHOAHOMAN」
「産卵」
「ミラクルエース」
「カッパの親子」
「リアルポンキッキ」
「こづれ狼」
「結婚前提戦士ラブラブファイヤー」
「トカゲのおっさん」
けっきょくマンセーが連呼する大昔のごっつの作品って
「特撮のパロディ」ばっかりなんだよなぁ、
松本の芸人のルーツは家が貧乏で
仮面ライダーのおもちゃを買ってもらえず
「仮面ライダー自転車なんかいらへん、
仮面ライダーは自転車乗ってへんやん」と
脳内の屁理屈で遊び始めたことらしいが
けっきょくゴールもそれなんだよね、
でドヤ顔で作った映画も特撮の出来損ない。
198:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:32:17.86 ID:UAonhuKK0
笑いの音声を挿入して許されるのはドリフだけ
他がやったら寒いギャグを
無理矢理ウケていると捏造しているようにしか見えん
215:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:35:36.96 ID:meraM/X/0
MHK直後にやる生放送番組の
司会三人のテンションが低くなるから、
止めて欲しい
223:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:38:58.70 ID:9pM7aSCo0
今観てる
全然笑えないけど、
松さんに実験的なテイストを求めてる人は
結構いいんじゃない今回のは
俺はおおと思ったよ、個人的に
全然笑えないどころか痛々しいけど、
天才の狂気みたいのはあいかわらず漂ってんじゃない
お笑いとしてはスランプはスランプだけど、
そこは腐っても鯛というか、このぶっ壊れた空気は味わい深い
241:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:44:40.69 ID:vtve3hD30
>>223
裸の大様の悲壮感しか伝わらなかったな俺には
実験的っていうか新しさも皆無
250:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:50:10.91 ID:9pM7aSCo0
>>241
空気が当時とは比べ物にならないくらい
冷えきってるよね
バランスが完全におかしい
俺はそれも面白いと思うけど
松ちゃんに少しでも嫌悪感がある人は、
見てて怒りしか湧いてこないってのはわかる気もする
249:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:49:50.01 ID:bYd6f1690
過去の自分の大言壮語が現在の自分を苦しめてるな
こういうの一番格好悪い
258:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:52:10.27 ID:wbDIKOx30
>>249
同意。
俺の昔の上司みたいなパターン。
言い訳ばっかりでみすぼらしかった。
256:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:51:33.43 ID:fV7Z4tlF0
結婚してから更につまらなくなったな
188:名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 09:28:50.88 ID:5DdHvYGz0
天才と勘違いしてる松ちゃん+それを一蹴する浜ちゃん
なんだよなやっぱりさ・・