転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456095989/
1: レジェンゴ ★ 2016/02/22(月) 08:06:29.14 ID:CAP_USER*.net
転職が当たり前の出来事になった現在、嫁ブロックは多くの人の興味をひくキーワードになったのかもしれません。私の記事を読んだ人から「こんな事例もありましたよ!」と教えてもらうこともあります。そこで今回は嫁ブロック最新事情について紹介しましょう。
最近、印象深い事例として「妻が非常に賢い人」があります。大きな流れとしては、夫は一部上場企業勤務で転職活動を行い、希望の会社から内定を得たのですが、結果として妻から徹底的に問い詰められて内定を辞退し、もといた会社に残留することになりました。
この事例で際立っていたのが、妻の問い詰め方です。「なぜあなたは転職するのか?」について論理的に問い詰めていき、夫が答えに詰まったところで「詰まるようなら転職してはいけない!」「迷うくらいなら転職するな!」とゴリゴリ説得していったのです。しかも2回にわたり、合計10時間も。
「なぜ転職するのか?」と問われても、気持ちの部分は必ずしも理屈では説明できないところもあるでしょう。賢い妻はそうした弱点を突いていったわけです。これを長時間にわたってやられた候補者の話を聞くと、だんだん気持ちが揺らいでいくそうです。
「ずっと説得されていくうちに、『俺って本当に迷っているんだな……』『迷っているなら転職しないほうがいいのかな……』と思い込むようになるんです」
実は妻の2回目の説得は、我々がこの候補者の相談に乗るために夜、3時間ほど一緒に飲んだあとに行われました。飲んで帰宅したあと、朝までずっと説得されたそうです。ここまで攻撃的だと「嫁ブロック」というより「嫁アタック」です。
結局のところ、この候補者が内定辞退したのは疲れ果ててしまったためでしょう。こんなにしんどい思いをするのなら転職はやめておこう。妻の言うことを聞いたほうがラクだな、と。
http://diamond.jp/articles/-/86659

4: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:08:28.72 ID:vU/ovlUtO.net
現状生活できているならそのままがいいよ
3: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:08:24.72 ID:BjBcywwH0.net
嫁や親にブロックされる時点でその程度。
分相応に収まるのが幸せの道でっせ。
266: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 10:47:35.56 ID:UZgyL+y30.net
>>3
だよね
そもそも転職させ屋は転職自体が目的だからね
転職先がどんなに糞でも転職勧めてくる
12: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:14:41.14 ID:ksIKkdzl0.net
ブロックされない方が怖い。
ブロックされない=現状に大層なご不満。ということなのでね。
11: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:14:14.09 ID:YLd4nt6q0.net
嫁も説得できないやつが
転職して成功できるとは思えん
46: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:26:52.65 ID:l1aa2nmP0.net
>>11
ほんこれ
バイトを点々とする感覚で転職を考える甘い奴は
転職グセが付くだけでなんの実にもならないね
253: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 10:22:01.39 ID:Q2mS+ctaO.net
>>46
だよなー。
この前面接に来た奴が3ヶ月に一回転職してたわ。
一週間前に前の会社辞めてるのに、
これからは心を入れ替えて働きたいとか言ってたわ。
260: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 10:32:06.67 ID:eZiMG/fB0.net
>>253
うわあ…それは地雷物件だな。
14: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:15:48.72 ID:M39s+v2/0.net
転職は失敗する確率高い
俺は大成功でアホみたいに年俸増えたけどたまたまのラッキーだった
59: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:32:00.39 ID:jXwmzj/U0.net
>>14
友達が相談したときに反対したんだがそれを振り切って転職して
数年後にその転職先の会社がつぶれた
元の会社は一部上場の大手だったので最後までしがみついてたら今頃違う人生だったのに
68: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:38:17.84 ID:RIm6TswX0.net
>>59
一部上場から転職するのなら、いわばメインルートから外れるわけで
そこからあとはスキルを上げ転職を繰り返してのし上がる修羅の道しかない
その人は、転職した後も一部上場にいる気分だったんだろな
15: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:15:56.07 ID:rbz4DPYbO.net
結婚すると一か八かの勝負はやらせてもらえなくなるな
これで晩年に、自分の人生はいい人生だったと思えるのかね
ATM奴隷の旦那は哀れだな…
17: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:17:18.14 ID:eIbJJnmF0.net
男は可能性に掛け、女は将来性に掛ける
先の見えないモノに家庭を掛ける馬鹿はいないということだろう
24: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:18:50.27 ID:tGLvniPGO.net
一般的には転職は退職金など不利が多い
前職と無関係な転職はキャリア巻き戻しとなる
成功例は少ない
32: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:23:29.63 ID:F2E5HUc8O.net
高給で安定してたら博打には付き合えんわな
博打したいなら結婚するなってことだ
38: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:25:18.24 ID:lR0JPk3Z0.net
嫁は安定を求めるからな
そりゃ止められて当然
夢を追っかけるのは独身中にしか出来ない
41: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:26:06.46 ID:hEYRv2bb0.net
仕事は夫の役割なんだから信じてやればいいんだろうけど
こんなナヨナヨしてんじゃ嫁が文句言うのも仕方ないな
43: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:26:35.76 ID:5+K25Kfe0.net
男は夢を見て、女は現実を見るからな。
女の見方の方がシビアになるのは当然と言えば当然。
48: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:28:20.10 ID:wHVW7LbhO.net
嫌だから辞める。そんな動機だからブロックされるんだよ。
初めから自立した男じゃない。無駄な足掻き。一生社畜で嫁の奴隷でいるがいい。
56: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:31:23.09 ID:rbz4DPYbO.net
要するに、結婚するってこういうことなんだろ
妻子の生活を支えるために自分の人生を捧げますってことだ
それがいやなら独身
57: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:31:30.78 ID:/9zGrflo0.net
まぁ、家族がいると冒険できないよね
82: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:43:39.10 ID:JC28vMdl0.net
仮に転職に失敗した時に
元の会社レベルの待遇に戻れないという時点で
そもそもが分不相応な給料貰ってたんだろ
優秀な人材なら常にあらゆる選択肢がある
93: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:45:51.39 ID:OICgKeEZ0.net
これが男女逆だと、
性差別! 人権問題! 束縛するな! に、なるんでしょ。
何でこの場合は、問題視しないの? マスメディアさん。
98: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 08:48:46.02 ID:J9pie/By0.net
>>93
妻の社会進出の足止めをする夫「稼ぎの少ないダメ夫について徹底分析」
こんな感じになると思うよ
208: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 09:46:29.48 ID:Q3Lu1kho0.net
転職後は7割が給与下がってるってデータを見た事があるが
基本的にブロックされたほうが良いのでは
212: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 09:48:04.81 ID:rsDRxQNB0.net
>>208
その結果、残って壊れる夫もいるとおもうけどな
転職したいと考えるのは何も前向きな動機だけじゃない
292: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 12:00:55.07 ID:YiqjeiXB0.net
実際のとこさ転職にしても自営業はじめるにしても成功しそうな奴ってのは
本人だけが希望言ってるだけとかじゃなくて
周りの人が何人も応援したり勧めたりしてるからなあ
それでも失敗する時は失敗して借金抱えたりするようなシビアなもんだよ
自分ひとりが転職や自営する希望言ってる場合はちょっと冷静になって客観的に状況確認した方が良いんだよ
300: 名無しさん@1周年 2016/02/22(月) 12:32:35.38 ID:y8kuchvd0.net
年収1千万超えだったのに転職して失敗、今は日雇いの仕事で毎日ギリギリな奴なら知ってる
転職する時は自分も成功すると根拠の無い自信が湧いてるんだよなぁ
分相応に収まるのが幸せの道でっせ。
だよね
そもそも転職させ屋は転職自体が目的だからね
転職先がどんなに糞でも転職勧めてくる
ブロックされない=現状に大層なご不満。ということなのでね。
転職して成功できるとは思えん
ほんこれ
バイトを点々とする感覚で転職を考える甘い奴は
転職グセが付くだけでなんの実にもならないね
だよなー。
この前面接に来た奴が3ヶ月に一回転職してたわ。
一週間前に前の会社辞めてるのに、
これからは心を入れ替えて働きたいとか言ってたわ。
うわあ…それは地雷物件だな。
俺は大成功でアホみたいに年俸増えたけどたまたまのラッキーだった
友達が相談したときに反対したんだがそれを振り切って転職して
数年後にその転職先の会社がつぶれた
元の会社は一部上場の大手だったので最後までしがみついてたら今頃違う人生だったのに
一部上場から転職するのなら、いわばメインルートから外れるわけで
そこからあとはスキルを上げ転職を繰り返してのし上がる修羅の道しかない
その人は、転職した後も一部上場にいる気分だったんだろな
これで晩年に、自分の人生はいい人生だったと思えるのかね
ATM奴隷の旦那は哀れだな…
先の見えないモノに家庭を掛ける馬鹿はいないということだろう
前職と無関係な転職はキャリア巻き戻しとなる
成功例は少ない
博打したいなら結婚するなってことだ
そりゃ止められて当然
夢を追っかけるのは独身中にしか出来ない
こんなナヨナヨしてんじゃ嫁が文句言うのも仕方ないな
女の見方の方がシビアになるのは当然と言えば当然。
初めから自立した男じゃない。無駄な足掻き。一生社畜で嫁の奴隷でいるがいい。
妻子の生活を支えるために自分の人生を捧げますってことだ
それがいやなら独身
元の会社レベルの待遇に戻れないという時点で
そもそもが分不相応な給料貰ってたんだろ
優秀な人材なら常にあらゆる選択肢がある
性差別! 人権問題! 束縛するな! に、なるんでしょ。
何でこの場合は、問題視しないの? マスメディアさん。
妻の社会進出の足止めをする夫「稼ぎの少ないダメ夫について徹底分析」
こんな感じになると思うよ
基本的にブロックされたほうが良いのでは
その結果、残って壊れる夫もいるとおもうけどな
転職したいと考えるのは何も前向きな動機だけじゃない
本人だけが希望言ってるだけとかじゃなくて
周りの人が何人も応援したり勧めたりしてるからなあ
それでも失敗する時は失敗して借金抱えたりするようなシビアなもんだよ
自分ひとりが転職や自営する希望言ってる場合はちょっと冷静になって客観的に状況確認した方が良いんだよ
転職する時は自分も成功すると根拠の無い自信が湧いてるんだよなぁ
結婚は奴隷契約。
ダメ絶対。