1:そーきそばΦ ★:2011/12/15(木) 17:03:45.24 ID:???0
中国河南省洛陽市で13日、市内を流れる川の水が赤く染まっているのが発見され、環境保護当局が汚染源の調査に乗り出した。中国新聞網が伝えた。
現地時間13日午前11時ごろ、同市の市街地を流れる川で「まるで血に染められたような」赤い水が流れているとの通報があった。赤い水は川の北側にある暗渠(あんきょ)から流れてきたもので、150メートルほどの階段状の水路を経て川に合流していた。付近の住民によると、前日までは特に異変が見られなかったという。
所轄の環境保護当局担当者らは真っ赤に染まった川の写真を見て驚いたという。同日午後に現場を訪れた同市環境保護局の黄保軍副局長は、赤い水が流れた暗渠は雨水管であることを指摘したうえで「上流にある企業の汚水と雨水が混ざって起きた可能性が高い」と推測した。
当局は原因や発生源について調査を進めているが、詳細は明らかになっていない。(編集担当:柳川俊之)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1215&f=national_1215_060.shtml

2:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:04:25.19 ID:kTtcqDgm0
中国ではよくあること
3:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:04:29.44 ID:mU9VMeMV0
風流ですな
4:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:04:29.52 ID:Nnbn5ODw0
DQ6
180:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:19:42.20 ID:QWLLiTj/0
>>4
ごめん・・・ごめんねイリヤ・・・
750:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:09:41.25 ID:REZnv2LY0
>>4
書こうと思ったらはやすぎだろw
5:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:04:32.30 ID:9fl5W6NS0
予想以上の色だった
6:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:04:33.56 ID:i3lC/EQu0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
11:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:05:16.73 ID:07QDnKXe0
真っ赤て、マジで真っ赤やw
12:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:05:33.98 ID:7bPkzKOk0
想像を超えた真っ赤さに驚いた…
もっと薄い感じかと思っていたが
15:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:06:00.33 ID:EfKzvzYZ0
紅葉みたいな赤だな
17:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:06:20.50 ID:ZSnVfTpJ0
赤潮の色を想像してたオレが甘かった
24:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:06:39.75 ID:hK2oQqCs0
また鮮やかな色だな
27:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:06:53.12 ID:q4u8NcB10
ほんとに真っ赤じゃねえか
29:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:07:15.82 ID:pIvtzWQU0
上流でジーナさんが剣洗ってるだけだから
すぐ元に戻るよ
32:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:07:27.76 ID:O1aaWmBy0
中国では日常
35:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:07:40.95 ID:eIR5bQCC0
落ちない落ちない…
この剣についた血がいくら洗っても落ちないよ…
36:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:07:41.03 ID:tNt2pTSrP
北の洞窟のホラービーストと戦うんだよ
38:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:07:45.29 ID:IQEYbK5W0
汚水が流れ込んだとかいうレベルじゃねーだろ
52:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:08:50.80 ID:62JPrb7W0
どうせ富栄養化によるプランクトンの大発生だろ
と思ったら、まるっきり違ったw
これは化学物質系の赤だな。
62:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:09:47.96 ID:buU7IklK0
血っていうより、食紅って感じだな
しかし気持ち悪いな
何の成分なんだよ
67:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:10:07.68 ID:9fl5W6NS0
中国人は図太くなるだろう。
毎日こんなの見せられたら
黙示録なんて小学生の作文に思えて来る
68:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:10:16.45 ID:FiwVMvPK0
屍人が歩いてるレベル
132:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:15:08.63 ID:62JPrb7W0
>>68
SIRENかwwww
80:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:10:57.95 ID:r/tbaBVQ0
これ汚染ってレベルじゃないよね・・・
85:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:11:07.30 ID:v24Zk1nG0
この水が、海に流れ込むのか・・・・
126:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:14:38.55 ID:wdC1X4UzP
>>85
もう河口付近は死の海だし
揚子江川海豚もぶっころしたろ?w
87:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:11:16.70 ID:TGbA1S7rO
予想の6倍赤かった
88:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:11:17.57 ID:zyfr1z/a0
純血が流れようがここまで赤くないのでは
91:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:11:39.79 ID:URTMm/hp0
食品着色料でも漏れたかな
103:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:12:28.35 ID:D1KYTxHL0
推測じゃなくて調査しろよw
116:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:13:46.99 ID:vPn9PbtM0
福一の汚染水とどっちが危険なのかね
119:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:13:55.05 ID:jW5SRDvS0
ちなみに、前に川が蛍光色に染まった時には、
近くの工場から流れる工業廃水が原因だった。
それが原因で川の魚が死滅して浮いてたのを、
中国人は大喜びで「食費が浮いた」と持ち帰りましたとさ。
その後どうなったかは誰も知らない…
121:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:14:12.57 ID:X5F4BWbW0
この上流に10万個ほど
スモモ漬けがあると思うと和んでくる
141:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:16:28.31 ID:gu83dfiR0
いいじゃん赤い国だしw
143:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:16:35.63 ID:v0pJPv310
緑はもうあるんじゃなかったか?
黒、白、赤、黄、緑とバリエーション豊富過ぎんだろw
何?五行説の演出?w
147:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:17:01.87 ID:bUqJ+MfLO
これは伝達の赤水!!
ラオウが…救世主がきた知らせだ!
270:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:28:50.89 ID:Mi1yjEegO
中国はやはり修羅の国だったのか…
153:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:17:22.21 ID:+83UTmVp0
中国ではよくあることとは言え
赤すぎて恐い
160:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:17:46.85 ID:/SlC4aFF0
支那は多少の事では驚かんが、
また毒々しい色やの。
166:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:18:38.60 ID:wdC1X4UzP
毎日致死量を超える公害に晒されるんだもんなw
171:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:19:21.60 ID:ZJe0rydg0
村の人間が全員消えただけだろ。
中国ではよくあること。
193:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:20:32.67 ID:zP0O8D7s0
鬼太郎が出勤するレベル
195:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:20:39.94 ID:BhC2CGUJ0
日本海は大丈夫か??
200:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:21:22.50 ID:1PkqC8a40
ここまで赤いと染料だろこれ。
樹脂染色用の染料、廃棄するのに
そのまま川へとかやったろ。
211:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:22:25.60 ID:0qvdCM8J0
なんかもう毎日が黙示録だな
212:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:22:26.36 ID:714230Nf0
下流域では飲料用とか田畑で使われるんでしょ
こんな水で育った農産物を日本は輸入しているんだよな
240:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:25:35.05 ID:SiT8jLD30
支那にとって赤は縁起モンなんだろ・・・?
嵐山の紅葉に対抗して観光名所にすればイイよ。w
243:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:25:37.25 ID:zFyBSsnM0
ついに修羅の国にラオウが
248:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:26:30.50 ID:uLdLvb6N0
定番色
青

緑

黄緑

白

茶色

クラウド

494:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:25:15.41 ID:SqXr0j3a0
>>248
またコレクションが一つ増えたなww
609:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:42:50.31 ID:Lk2Jfi5l0
>>248
クラウドwwww
マシュマロみたいでおいしそう
700:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:21:51.27 ID:/dUoerhm0
>>248
これみなチャイナなのか、凄いな。
266:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:28:02.80 ID:tqVz14WF0
一体何人の血が流されたのか・・・
267:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:28:15.65 ID:2exePMA60
生物テロだろこれ
210:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:22:19.71 ID:vxsX2Hqb0
中国なら透明な水が流てるほうが大事件
221:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:23:10.52 ID:OuEEt5fKO
>>210
妙に納得してしまった
予想以上の色だった
6:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:04:33.56 ID:i3lC/EQu0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
11:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:05:16.73 ID:07QDnKXe0
真っ赤て、マジで真っ赤やw
12:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:05:33.98 ID:7bPkzKOk0
想像を超えた真っ赤さに驚いた…
もっと薄い感じかと思っていたが
15:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:06:00.33 ID:EfKzvzYZ0
紅葉みたいな赤だな
17:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:06:20.50 ID:ZSnVfTpJ0
赤潮の色を想像してたオレが甘かった
24:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:06:39.75 ID:hK2oQqCs0
また鮮やかな色だな
27:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:06:53.12 ID:q4u8NcB10
ほんとに真っ赤じゃねえか
29:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:07:15.82 ID:pIvtzWQU0
上流でジーナさんが剣洗ってるだけだから
すぐ元に戻るよ
32:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:07:27.76 ID:O1aaWmBy0
中国では日常
35:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:07:40.95 ID:eIR5bQCC0
落ちない落ちない…
この剣についた血がいくら洗っても落ちないよ…
36:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:07:41.03 ID:tNt2pTSrP
北の洞窟のホラービーストと戦うんだよ
38:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:07:45.29 ID:IQEYbK5W0
汚水が流れ込んだとかいうレベルじゃねーだろ
52:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:08:50.80 ID:62JPrb7W0
どうせ富栄養化によるプランクトンの大発生だろ
と思ったら、まるっきり違ったw
これは化学物質系の赤だな。
62:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:09:47.96 ID:buU7IklK0
血っていうより、食紅って感じだな
しかし気持ち悪いな
何の成分なんだよ
67:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:10:07.68 ID:9fl5W6NS0
中国人は図太くなるだろう。
毎日こんなの見せられたら
黙示録なんて小学生の作文に思えて来る
68:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:10:16.45 ID:FiwVMvPK0
屍人が歩いてるレベル
132:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:15:08.63 ID:62JPrb7W0
>>68
SIRENかwwww
80:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:10:57.95 ID:r/tbaBVQ0
これ汚染ってレベルじゃないよね・・・
85:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:11:07.30 ID:v24Zk1nG0
この水が、海に流れ込むのか・・・・
126:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:14:38.55 ID:wdC1X4UzP
>>85
もう河口付近は死の海だし
揚子江川海豚もぶっころしたろ?w
87:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:11:16.70 ID:TGbA1S7rO
予想の6倍赤かった
88:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:11:17.57 ID:zyfr1z/a0
純血が流れようがここまで赤くないのでは
91:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:11:39.79 ID:URTMm/hp0
食品着色料でも漏れたかな
103:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:12:28.35 ID:D1KYTxHL0
推測じゃなくて調査しろよw
116:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:13:46.99 ID:vPn9PbtM0
福一の汚染水とどっちが危険なのかね
119:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:13:55.05 ID:jW5SRDvS0
ちなみに、前に川が蛍光色に染まった時には、
近くの工場から流れる工業廃水が原因だった。
それが原因で川の魚が死滅して浮いてたのを、
中国人は大喜びで「食費が浮いた」と持ち帰りましたとさ。
その後どうなったかは誰も知らない…
121:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:14:12.57 ID:X5F4BWbW0
この上流に10万個ほど
スモモ漬けがあると思うと和んでくる
141:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:16:28.31 ID:gu83dfiR0
いいじゃん赤い国だしw
143:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:16:35.63 ID:v0pJPv310
緑はもうあるんじゃなかったか?
黒、白、赤、黄、緑とバリエーション豊富過ぎんだろw
何?五行説の演出?w
147:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:17:01.87 ID:bUqJ+MfLO
これは伝達の赤水!!
ラオウが…救世主がきた知らせだ!
270:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:28:50.89 ID:Mi1yjEegO
中国はやはり修羅の国だったのか…
153:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:17:22.21 ID:+83UTmVp0
中国ではよくあることとは言え
赤すぎて恐い
160:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:17:46.85 ID:/SlC4aFF0
支那は多少の事では驚かんが、
また毒々しい色やの。
166:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:18:38.60 ID:wdC1X4UzP
毎日致死量を超える公害に晒されるんだもんなw
171:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:19:21.60 ID:ZJe0rydg0
村の人間が全員消えただけだろ。
中国ではよくあること。
193:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:20:32.67 ID:zP0O8D7s0
鬼太郎が出勤するレベル
195:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:20:39.94 ID:BhC2CGUJ0
日本海は大丈夫か??
200:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:21:22.50 ID:1PkqC8a40
ここまで赤いと染料だろこれ。
樹脂染色用の染料、廃棄するのに
そのまま川へとかやったろ。
211:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:22:25.60 ID:0qvdCM8J0
なんかもう毎日が黙示録だな
212:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:22:26.36 ID:714230Nf0
下流域では飲料用とか田畑で使われるんでしょ
こんな水で育った農産物を日本は輸入しているんだよな
240:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:25:35.05 ID:SiT8jLD30
支那にとって赤は縁起モンなんだろ・・・?
嵐山の紅葉に対抗して観光名所にすればイイよ。w
243:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:25:37.25 ID:zFyBSsnM0
ついに修羅の国にラオウが
248:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:26:30.50 ID:uLdLvb6N0
定番色
青

緑

黄緑

白

茶色

クラウド

494:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:25:15.41 ID:SqXr0j3a0
>>248
またコレクションが一つ増えたなww
609:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:42:50.31 ID:Lk2Jfi5l0
>>248
クラウドwwww
マシュマロみたいでおいしそう
700:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:21:51.27 ID:/dUoerhm0
>>248
これみなチャイナなのか、凄いな。
266:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:28:02.80 ID:tqVz14WF0
一体何人の血が流されたのか・・・
267:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:28:15.65 ID:2exePMA60
生物テロだろこれ
210:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:22:19.71 ID:vxsX2Hqb0
中国なら透明な水が流てるほうが大事件
221:名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:23:10.52 ID:OuEEt5fKO
>>210
妙に納得してしまった