転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458626467/
1: 影のたけし軍団 ★ 2016/03/22(火) 15:01:07.04 ID:CAP_USER*.net
2月に開催された東京マラソンは、一般出場者の参加枠2万7370人に対して応募が30万8810人で、過去最高の抽選倍率になった。まさに、空前のマラソンブームが到来していると言えるだろう。ランニング人口は1000万人を突破し、国民的マラソン熱は高まるばかり。お金もかからないし、ダイエットにもなるし、健康にもいい――。いいこと尽くしかと思いきや、実はとんでもない危険が潜んでいる。

内科・循環器科の専門医でもある石蔵文信・大阪樟蔭女子大学教授によると、「マラソンやハードなランニングは健康にプラスになるどころか、寿命を縮める恐れもある」という。

「ジョギングなどの適度な有酸素運動は健康にプラスになりますが、無酸素運動の比重が高いマラソンは心臓や血管に大きな負担をかけます。特に動脈硬化が進む中高年には、お勧めのスポーツとは言えません」

http://taishu.jp/20520.php


1_1


6: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:03:59.70 ID:MXM9w9IN0.net
逆に言うと、走るとポックリ逝けるって事か。



214: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:46:00.47 ID:S+nicbaN0.net
>>6
なるほど、その通りだ
死ぬまで走れるほど元気って、ある意味理想だろ




10: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:04:45.75 ID:1IQdQJH00.net
突然死は一番理想だな



14: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:06:13.92 ID:dyT+AqUK0.net
ゴルフって運動かなあ、と思ったが、
考えてみりゃほぼ歩いてるなアレ。
時たま打って、あと装備もって行軍。兵隊みたいだ。




724: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 17:26:57.77 ID:llFD/20A0.net
>>14
7~8km歩くからね。
カートに乗らなければ、いい運動だと思うよ。




21: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:07:38.56 ID:NMNmPImI0.net
そらそうだろ
命を削って運動能力を上げる作業を健康にいいとか思ってやってんだよ




15: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:06:43.13 ID:Yhf4jWxU0.net
何事もほどほどに



31: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:10:02.69 ID:JvT3a2ai0.net
運動による急な負担は命を縮めるよな
自動車運転でも心臓に負担が掛かる




38: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:10:53.64 ID:qKH9Ijil0.net
早歩きの俺大勝利



41: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:11:25.23 ID:OvWM1eUO0.net
別に長生きには価値ないだろ



40: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:11:23.11 ID:7gaU4O6u0.net
好きなことやって突然死とか理想的じゃん。



42: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:11:26.07 ID:sulBWbIH0.net
心臓の鼓動数は決まっている
無駄に一回でも鼓動させるべきではない

心を平穏にして普段の生活の中に運動を取り込めばラジオ体操さえ必要ない




839: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 17:53:46.07 ID:XLpPeJty0.net
>>42
自分も昔、そう思ってたよ。
ただ、ランニング始めるようになってから安静時の心拍数が低くなったのでトータル的には総心拍数は下がったよ。




47: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:12:18.00 ID:iwku47L6O.net
オーバーワークが駄目なのであって、
運動自体は健康にいいにきまってるだろ




245: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:50:29.78 ID:Pr+TziWe0.net
>>47
大会とかに出る愛好者はアホだから度が過ぎるのよ
昔取った杵柄で40過ぎてもなお勘違い




52: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:13:01.16 ID:W4vCf1O10.net
別に健康のために走ってるんじゃなくて楽しいから走ってるだけだっつーの
早死にするとか大きなお世話
運動もせずに成人病とかになるよりも好きなことしてポックリ死ぬ方がいい




53: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:13:18.76 ID:JvT3a2ai0.net
皇居の周りをランニングしてる人の死亡統計を取って欲しいな
自動車の排ガスを吸いながらランニングて体に最悪な条件のはずだ




61: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:14:43.18 ID:d2ekB1xj0.net
ランナーズハイで苦しさを忘れて走るんだものな
そりゃ氏ぬわ




68: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:16:28.70 ID:60SLpbVY0.net
ダイエットでランニングしてるやつは時間と寿命の無駄と思ったほうがいい



81: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:19:09.62 ID:dB/+Rfap0.net
無酸素運動は活性酸素を大量に発生させるから、老化を速める
豆知識な




94: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:22:11.92 ID:PxKnFsOh0.net
マラソンのメダリストのその後の平均寿命を調べると
他の競技と比べて明らかに寿命が短いって研究を昔聞いたことがある
でも、そういうのも分かってて走ってるけどね俺は
すっきりするから




117: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:26:07.95 ID:78eHS4n00.net
なんでこの記事は

>ジョギングする運動習慣を持っている人は大幅に死亡率が低かったが、

のところを詳しく書かないのか。
どの程度の負荷で、どの程度走るのがいいのか、きちんと書けよ。




126: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:27:42.53 ID:h6NpLkwX0.net
>>117
会話できる程度の早さで、だいたい8000歩ってテレビでやってたな




121: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:26:55.77 ID:A1l02uPG0.net
体にいいのはランニングじゃなくてウォーキングなんだよなあ



112: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:25:19.15 ID:CTMsn4GR0.net
心配しなくても現代人なんて長生きしないよ
好きなように生きたらええねん




147: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:31:57.78 ID:5gtpRxK90.net
たしかに、毎日走っている人をよく見かけるけど、彼らはすごく老けている。
加齢度がハンパない。活性酸素を作りすぎじゃね?と思ってしまう。

毎日30分程度のウォーキングがいちばんいいと思う。




489: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 16:30:32.72 ID:Fb7oybIr0.net
>>147
中年超えてのジョギングは考え物だと思う
近所のじいちゃんほぼ毎日ジョギングしてたんだが
結局膝の関節を痛めて歩くのがやっとになっちまった
軟骨は消耗品なんだよな




95: 名無しさん@1周年 2016/03/22(火) 15:22:25.36 ID:MXM9w9IN0.net
運動しなさすぎても死ぬ。
ジョギングしすぎても死ぬ。
炭水化物とりすぎると死ぬ。
酒飲みすぎると死ぬ。

問題なのは、すべてほどほどでも死ぬときは死ぬって事だなw