転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458691601/
1: いちごパンツちゃん ★ 2016/03/23(水) 09:06:41.90 ID:CAP_USER*.net
同市は25年以上前から、職員に年1回、市内のパチンコ店と市営競輪場を巡回させ、生活保護の受給者を発見した場合は文書で立ち入らないよう指導している。従わない場合には、医療扶助を除き支給を停止してきた。
待ったをかけたのは厚生労働省である。生活保護法にパチンコなどを直接禁止する規定がないことを理由に「支給停止は不適切」との見解を昨年12月、県に伝達。県は国の指針に基づいて監査を行い、この日、市側に是正を求めた。
「受給者が昼間からパチンコをしている」。昨年末の市議会で市民の苦情が取り上げられた。市当局が支給停止措置を公表したことで、その是非をめぐる論争がわき起こった。
これまでに200件超の意見が市に寄せられた。「国と県に屈せず、市独自のやり方を貫くべきだ」。その8割以上が停止措置を支持する内容だった。
一方、人権派弁護士らが今月9日、同市に提出した意見書では逆の見方が示されている。生活保護法は、行政の指導について受給者の自由を尊重し、最小限度にとどめなければならないとしており、市の停止措置は受給者の「自由」を侵害し違法、という理屈だ。
「パチンコしか行き場がない。それ以外、生活に刺激がないんだ」。停止措置を受けた60代の男性は、市の担当者にこんな心中を語った。
この男性のように社会から孤立化し、パチンコなどにおぼれる高齢受給者は少なくない。
国はそれを「黙認」してはいないか。逼迫(ひっぱく)する財政事情の中で、浪費を許さない地域住民の感情は根強い。ジレンマに立たされた自治体は別府市だけではない。
長野恭紘市長(40)は言葉を強めた。「生活保護法の条文には、パチンコを『だめ』とする根拠はない。だが、『良い』という根拠もない。今後は、国で議論を深め、結論を示してもらいたい」
http://www.sankei.com/premium/news/160322/prm1603220005-n1.html
9: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:09:31.55 ID:mX8SvLmW0.net
「生活の刺激」は「健康で文化的な最低限度の生活」では保障されない。
198: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:26:26.14 ID:Y4wlJbsK0.net
>>9
「遊び」が最低限度の文化生活に含まれるか否かってことだよね
「金のかかる趣味」には規制をかけるべきだと思う
支給額に「文化代」の項目をつけて月一万までとか
225: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:28:35.26 ID:mX8SvLmW0.net
>>198
文化代w
一万もあったら結構なことができるな。パチンコだと30分くらいなのかな?
722: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 10:04:42.07 ID:DBo0fRrJ0.net
>>225
囲碁将棋、体を使うなら、グランドゴルフ
文化的興味なら芸術的創作活動。
金全然使わないでやれる刺激的趣味なんか
いくらでもあるしな。
741: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 10:06:18.01 ID:sjPyWoQa0.net
>>722
ちょっとした趣味に金使うならまあ文化的生活って事で許せなくもない
だが博打に税金使われるのはほんと勘弁だわ
10: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:09:44.59 ID:L8e3u2nG0.net
厚労省は癌だな
通達一つで外国人へも支給させるようないい加減な運用してるくせに
パチンコなどは直接禁止する規定がないって?得意の通達はどうしたんだよ?
11: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:09:59.38 ID:04Q5MCJN0.net
あほか、無料で雑誌読み放題の図書館があるだろw
18: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:11:07.95 ID:UerAHK+t0.net
>>11
「読書の楽しみ」なんて高級なことは理解できません。
5: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:08:18.67 ID:GI65/BVt0.net
ネットの疑似パチンコでもやってろよ
82: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:18:46.73 ID:mJGVpTPm0.net
>>5
まったくもってその通りだ
繋げないというならそれを支援すればいい
12: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:10:03.13 ID:u7Z6As130.net
北の核支援してるようなもんだからな
それも国の税金で。マジでふざけんなと思う
現物支給に変えちまえよ
32: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:14:07.70 ID:4xMlct9b0.net
まーた人権派弁護士か。世界中で一番不要な職業だと思うぞ。
17: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:10:50.01 ID:0t9FN+xy0.net
パチンコする体力があるのなら、道端のゴミ拾いぐらいしろよな。
28: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:13:36.95 ID:/IyqYZlA0.net
仕事しない・年金納めてない老害が生活に刺激を求めるな
パチンコの様な底辺娯楽だけが楽しみな様な人生ならさっさと終わらせてしまえ
21: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:12:27.44 ID:dlSYN3GX0.net
そらそうよ。もし、身内だったら、パチンコ行くならもう援助しないぞってなるだろ。
31: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:14:04.48 ID:87guu6VM0.net
>>21
これが真実やな
34: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:14:13.96 ID:hJM3KhW10.net
行き場がないならいっそ死ねばいいのに
35: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:14:14.79 ID:pX+VIXyW0.net
パチンコは最低限度の生活を保障する生存権から逸脱してるから、そっちのが違法だろ
38: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:14:30.19 ID:L8e3u2nG0.net
自宅用の機械を貸し出しするほうがまだ安くつくと思うんだけど
45: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:15:18.91 ID:/crctEcC0.net
刺激がないwww
働けよクズ
47: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:15:35.19 ID:kaF7FxS/0.net
なぜ仕事をしない?
62: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:17:08.25 ID:hJM3KhW10.net
パチンコは娯楽じゃなくギャンブルだろ
さっさと、ギャンブルだと認めろよ
63: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:17:08.43 ID:Z5WFGDyG0.net
働けるのに働こうとしない奴はお金じゃなく毎日現物支給
家賃光熱費は役所が代行して支払うとかにしろ。
68: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:17:42.86 ID:vuHjyFJx0.net
生活に刺激が無いって
結構贅沢だと思うけどね
81: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:18:46.35 ID:NBwqMOeK0.net
働いていて、たまに付き合いの酒がある程度で
タバコもパチンコもやってない人かなり多いのにな
98: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:20:09.91 ID:OkA8u4Y/0.net
起きている間中、アフリカの飢えた子供の映像をずっと見ておけ
92: 名無しさん@1周年 2016/03/23(水) 09:19:39.15 ID:XD6Yrju50.net
結局ヒマだからこうなるんでしょう?
1日数時間、街の清掃活動や、山川海の不法投棄の監視とか義務付けしろよ。
「遊び」が最低限度の文化生活に含まれるか否かってことだよね
「金のかかる趣味」には規制をかけるべきだと思う
支給額に「文化代」の項目をつけて月一万までとか
文化代w
一万もあったら結構なことができるな。パチンコだと30分くらいなのかな?
囲碁将棋、体を使うなら、グランドゴルフ
文化的興味なら芸術的創作活動。
金全然使わないでやれる刺激的趣味なんか
いくらでもあるしな。
ちょっとした趣味に金使うならまあ文化的生活って事で許せなくもない
だが博打に税金使われるのはほんと勘弁だわ
通達一つで外国人へも支給させるようないい加減な運用してるくせに
パチンコなどは直接禁止する規定がないって?得意の通達はどうしたんだよ?
「読書の楽しみ」なんて高級なことは理解できません。
まったくもってその通りだ
繋げないというならそれを支援すればいい
それも国の税金で。マジでふざけんなと思う
現物支給に変えちまえよ
パチンコの様な底辺娯楽だけが楽しみな様な人生ならさっさと終わらせてしまえ
これが真実やな
働けよクズ
さっさと、ギャンブルだと認めろよ
家賃光熱費は役所が代行して支払うとかにしろ。
結構贅沢だと思うけどね
タバコもパチンコもやってない人かなり多いのにな
1日数時間、街の清掃活動や、山川海の不法投棄の監視とか義務付けしろよ。