転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459033366/
1: いちごパンツちゃん ★ 2016/03/27(日) 08:02:46.39 ID:CAP_USER*.net
ユニクロといえば、長らくアパレル業界で一人勝ちしていたはずだが、最近は営業利益、来客数、国内既存店売上高などが軒並み下降線をたどり、「一人負け」「マクドナルドの二の舞い」とも揶揄される状況に陥っているのである。
その最大の原因とされているのが、相次ぐ商品価格の値上げだ。2014年の秋冬商品を値上げしたのを皮切りに、昨年は春夏と秋冬の新商品の約2割を値上げするなど、いまや新商品全体の値上げ幅は10%にもおよぶ。
ユニクロ側は、売上高や来客数が減少したことについて「想定を超える暖冬が原因」と説明しているが、値上げの影響も少なからずあるはずだ。
「確かに、最近は服にお金をかける人が減ってきているため、アパレル業界全体が厳しい局面に立たされています。冬物を扱う店舗にとって、暖冬がマイナス要因であることも否めません。しかし、そのような状況でも、売り上げを伸ばしている企業が存在している以上、暖冬だけが客離れの原因とは思えません」と語るのは、アパレルバイヤーのAさんだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160327-00010001-bjournal-bus_all

11: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:07:16.67 ID:aeEdO2t80.net
いろんな安いブランドあるもんな
ユニクロにこだわる必要ないわな
6: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:06:04.23 ID:EXC42ElF0.net
元々品質がクソなのに値段高いとかありえない。
9: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:06:46.65 ID:Tp0fhIqF0.net
>毎年ほぼ同じ商品
生産国もベトナムが多くなって生地がペラくなって質が落ちた。
347: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 09:12:23.14 ID:xFtUcfvyO.net
>>9
もともと低品質なのに更に質が落ちたの?
もうユニクロ着るのも裸も同じくらいじゃないのか
13: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:08:43.70 ID:O1f7CtmC0.net
1万超えwww
違う店で買うわ
12: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:07:24.46 ID:pATnMpAy0.net
安い事が唯一の強みだったのにな。
16: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:09:30.65 ID:ZbU1fG830.net
最近の消費者全般は
ユニクロで出せるのは3000円まで
GUなら1500円までと決めているからな
440: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 09:36:17.75 ID:d2U48Xt/0.net
>>16
まぁ、そんな感じだな。
ユニクロは身の程を知らないから。
17: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:09:41.06 ID:WStFAcW40.net
マクドナルドと同じ道を行くのか
18: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:09:48.45 ID:kOMoACbw0.net
「毎年ほぼ同じ」…
そこ、触れちゃいましたか、そりゃ毎年同じもの買うおめでたい人はそうはいないですよね
28: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:11:13.61 ID:A90Kyzz/0.net
ユニクロは高いイメージになったな
下着肌着は、しまむらのグンゼ製の方が良い
33: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:12:43.22 ID:TDPLZoXy0.net
「ユニクロ」は安いままで
ちょいと高品質・高額商品なブランドを作るべきだったと思う
「本体の価値」をズラしたらだめだろ
35: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:13:26.73 ID:683YHwUZ0.net
確かに前程安いってイメージじゃなくなったなユニクロ
かと言ってそれを着てステータスになるようなブランドでもない
39: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:13:41.35 ID:diTlGaKe0.net
GUとユニクロを差別化するためにそうしてるんだろうが
結局大失敗という
563: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 10:11:03.02 ID:KXLIb8Ar0.net
>>39
下位よりも上位のブランド立ち上げてユニクロは安価で据え置いたほうが良かったよね
柳井も耄碌しだしたか
47: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:14:59.08 ID:YzlwF6+p0.net
安くてダサい から 高くてダサい になったのか
86: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:22:15.24 ID:QuNmOM9c0.net
値段より質が悪くなってからじゃね(´・ω・`)
127: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:30:44.32 ID:AeOitj6U0.net
下位ブランドにGUを作って、錦織とかにユニクロ着させて、ユニクロのブランド力を上げようとしたんだろうけど、
ユニクロは、安い割には質が良いことて普及したんだから、安さを捨てたらダメだな
下位ブランドではなく、トヨタ・レクサスみたいに、ユニクロの上位ブランドを出すべきだった
134: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:31:49.68 ID:mA9XMA2R0.net
品質を落として値上げって馬鹿だろ
147: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:34:05.77 ID:INYifroU0.net
そもそもユニクロってだけでも恥ずかしい。
それが高くなったらそもそもの存在意義を失う。
こういう意見があるからワンブランドで全てのマーケットはとれない。
付加価値レベルに応じてブランドチェンジしないと。
148: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:34:22.74 ID:we3gMlJa0.net
去年のデザインでもいいから安く在庫処理しろよ
182: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:39:25.88 ID:c8lzLQ4O0.net
>>148
限定かかってるのは昨年の在庫の場合も。
タグの記号見ればわかるようになってる。
本来薄利多売でやってるブランドだったのに、商品広げすぎ、単価が高くなるのは当然、
そこにプラス大型店と都心の高い家賃が一番大きな痛手だろうね。
154: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:35:09.97 ID:icmI1BDn0.net
デザインやコンセプトはわりと間違ってない方向だとは思う
まずはペラペラの生地をなんとかせえや。
静物の身を包むならペラペラでいいと思うが人間は活動するんだぞ?
87: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日) 08:22:20.65 ID:atzAl4kA0.net
以前は1000円で買えてたスウェットが3500円くらいになってて、
仕方なく買ったら3ヶ月で毛玉だらけwww
高かろう悪かろうじゃ客足も遠のくわな
ユニクロにこだわる必要ないわな
生産国もベトナムが多くなって生地がペラくなって質が落ちた。
もともと低品質なのに更に質が落ちたの?
もうユニクロ着るのも裸も同じくらいじゃないのか
違う店で買うわ
ユニクロで出せるのは3000円まで
GUなら1500円までと決めているからな
まぁ、そんな感じだな。
ユニクロは身の程を知らないから。
そこ、触れちゃいましたか、そりゃ毎年同じもの買うおめでたい人はそうはいないですよね
下着肌着は、しまむらのグンゼ製の方が良い
ちょいと高品質・高額商品なブランドを作るべきだったと思う
「本体の価値」をズラしたらだめだろ
かと言ってそれを着てステータスになるようなブランドでもない
結局大失敗という
下位よりも上位のブランド立ち上げてユニクロは安価で据え置いたほうが良かったよね
柳井も耄碌しだしたか
ユニクロは、安い割には質が良いことて普及したんだから、安さを捨てたらダメだな
下位ブランドではなく、トヨタ・レクサスみたいに、ユニクロの上位ブランドを出すべきだった
それが高くなったらそもそもの存在意義を失う。
こういう意見があるからワンブランドで全てのマーケットはとれない。
付加価値レベルに応じてブランドチェンジしないと。
限定かかってるのは昨年の在庫の場合も。
タグの記号見ればわかるようになってる。
本来薄利多売でやってるブランドだったのに、商品広げすぎ、単価が高くなるのは当然、
そこにプラス大型店と都心の高い家賃が一番大きな痛手だろうね。
まずはペラペラの生地をなんとかせえや。
静物の身を包むならペラペラでいいと思うが人間は活動するんだぞ?
仕方なく買ったら3ヶ月で毛玉だらけwww
高かろう悪かろうじゃ客足も遠のくわな