転載元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459852758/
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2016/04/05(火)19:39:18 ID:???
この学校に通う14歳と15歳の男子生徒2人は、イスラム教では近親者を除いて異性との身体的接触が禁じられており、教員と握手をするスイスの慣習は教員が女性の場合、イスラム教の教えに反すると不満を訴えていたという。
バーゼルラント準州(Basel-Landschaft)にあるテルビルの地方議会はAFPの質問に対し、学校側の決定は支持していないと説明する一方、「校則を定めるのは学校の責任で、介入するつもりはない」と述べた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3082990?act=all

2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)19:41:21 ID:XIN
宗教ってそんなに強いもんか?
31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)22:20:59 ID:deU
>>2
欧州では握手は「不快だ」と言えばリベラルはなんでも言うことを聞くらしいぞw
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)19:48:05 ID:huK
女性差別受け入れるのかよw
リベラルのSAN値もうゼロだろw
4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)19:43:29 ID:JQf
トランスジェンダーの教師が登場して問題を複雑化しろ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)19:52:54 ID:1l8
イスラムに優しいんだなアホリベラル
だから落ちぶれるんだよ
7: FX-502P 2016/04/05(火)19:48:21 ID:XY8
握手したら妊娠させちゃう、みたいなノリなのだろうか
てか、性教育も不可能なレベルなのでは
13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)19:58:46 ID:PPy
俺も女性教員と握手した記憶がないぞ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)20:01:30 ID:Eqq
握手する慣習自体を廃止するのが筋だろう。
でないとムスリムだけに特権を与えることになる。
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)20:09:42 ID:4YF
握手しない→異質な奴→不穏分子→排除
地域の慣習に馴染めない、拒否する奴は、同じく地域からも拒否、排除される。
多文化共生なんて、無理という記事。
22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:19:30 ID:mgV
ジュネーブにテロリスト入れちゃった時点で、
国民に民間防衛の教本配った意味ねーなースイス
23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:25:52 ID:HqW
赤十字が嫌で赤新月に描き替えるような連中がなんでスイスに住んでんねん。
24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:39:37 ID:Y8h
こうやって徐々にイスラム化するのだろうな。
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)01:50:18 ID:PJE
ムスリムはゴルゴ気取ってるのか?w
34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)01:57:35 ID:xm9
鳥取大じゃハラル導入して
僕たち多文化共生に貢献中!
とか、頭おかしい事やってるがな
せいぜいサミットに爆弾持ち込まないよう、学生見張っとけよ
欧州では握手は「不快だ」と言えばリベラルはなんでも言うことを聞くらしいぞw
リベラルのSAN値もうゼロだろw
だから落ちぶれるんだよ
てか、性教育も不可能なレベルなのでは
でないとムスリムだけに特権を与えることになる。
地域の慣習に馴染めない、拒否する奴は、同じく地域からも拒否、排除される。
多文化共生なんて、無理という記事。
国民に民間防衛の教本配った意味ねーなースイス
僕たち多文化共生に貢献中!
とか、頭おかしい事やってるがな
せいぜいサミットに爆弾持ち込まないよう、学生見張っとけよ