転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461202551/
1: いちごパンツちゃん ★ 2016/04/21(木) 10:35:51.27 ID:CAP_USER*.net
地震のたびに多くの建物が倒壊し、多くの死傷者が出る中国と異なり、「日本のマンションはなぜ倒壊しないのか?」と疑問が提起され、真っ二つに割れたマンションの写真は中国でも大きな注目を集めている。
中国メディアの網易はこのほど、熊本地震によって真っ二つになったマンションの写真を紹介し、「まさに一刀両断」という表現が相応しいかのように真っ二つになっていると伝えつつ、それでもしっかりと屹立している様子に「日本の建築物は耐震性が極めて高い」と驚きを示した。
記事は、日本は地震多発地帯であるとしながらも、地震によって家屋が中国のように大規模に倒壊することはないと指摘。さらに、日本の建築基準法などの法令を紹介したうえで、日本の一般的な家屋の建設現場を写真で紹介。基礎作りから柱、梁にいたるまでぬかりなく、堅牢性の高い材料が用いられていることを指摘したうえで、法律の完備、堅牢な材料、そして建設に直接携わる作業員の手抜きのない作業によって日本の家屋は高い耐震性を確保していると伝えている。
http://news.searchina.net/id/1607920?page=1
26: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:41:37.78 ID:2K6Fgggh0.net
これかよw
大げさな話だなあ。

74: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:47:39.88 ID:wbo3s2Td0.net
>>26
ちゃんと機能したってだけじゃん
むしろ機能せず、崩れる方が問題あるわけで
248: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:09:00.53 ID:QjCdsG6o0.net
>>26見るとエキスパンションに見えないんだけど
コンクリート部分もかなりダメージあるよね
283: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:13:29.36 ID:WULetxgi0.net
>>248
割れる前はくっついてたんだからダメージがあって割れて当然
馬鹿なの?
303: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:16:31.10 ID:TLsg9knm0.net
>>248
L字型のマンションだから、地震動による揺れの周期が全然違ってくる。
あれだけの地震動なので、エキスパンション付近がぶつかり合って壊れる。
300: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:16:20.69 ID:vQhRz0Vp0.net
>>26
計算通りの壊れ方をするのが凄いんだろう
中国では計算外の壊れ方をするかそもそも計算してないんじゃないか
315: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:18:22.12 ID:dn8k+cfR0.net
>>26
これか、やっぱり凄いな
381: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:27:16.15 ID:viTFSIVo0.net
>>26
これって地震を想定した遊びの部分だろ?
395: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:29:40.25 ID:y3a7R3hC0.net
>>381
そう、エキスパンションジョイントって部分
大規模地震とかあった場合、倒壊を防ぐために力を逃がす構造

420: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:33:01.61 ID:R42lOVWT0.net
>>395
力を逃がすというよりは、建物形を整形にして偏心を小さくする役割の方が強い
重心から離れたところほど地震力の影響が大きくなるからね
434: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:35:11.60 ID:viTFSIVo0.net
>>395
頑丈さだけを求めるんじゃなく
力を逃がすって日本だけじゃね
474: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:41:46.49 ID:mD6I3yN+0.net
>>434
中国のは手抜き過ぎてて頑丈さすら求めてられてないけどなw
610: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 12:03:39.51 ID:1k/nUo1v0.net
>>474
震度0で倒壊するからな
4: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:37:49.28 ID:auHMsWVK0.net
倒壊する海外のビルの方が驚き
壁に1斗缶とか入ってるじゃん、あれ合法なの?
31: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:42:29.54 ID:3tT7hSIy0.net
>>4
テレビによれば昔は合法だったみたいよ。
61: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:45:46.63 ID:auHMsWVK0.net
>>31
よく見ると思ったらあれ合法なのか。
あんなの耐震基準0だな。
457: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:39:30.28 ID:DwAdqQS50.net
>>31
飾り柱とかでは、という話で荷重がかかる部分では昔から違法w
3: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:37:35.61 ID:o6ps2YMp0.net
中国人には無理。
すぐ手抜き、粗悪品使うから永遠に無理。
9: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:39:21.44 ID:mA6vV9xi0.net
日本も手抜きはあるんだけど
中国の手抜きには限度という物がないんだよな
10: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:39:37.25 ID:/bgBfp5E0.net
地震などの衝撃から建物を守ることが目的であり、
真っ二つになったのはその構造が適切に機能したことを意味している。
中国に気付かれたか、日本の耐震構造の肝がw
64: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:46:14.87 ID:09I3ij5h0.net
>>10
そうなんだよな。
あのマンションは渡り廊下が揺れを吸収して、マンション本体を守ったんだ。
なぜか被害の象徴で取り上げられたけど、あのマンションは安全なんだよ。
201: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:03:30.52 ID:WJ37QE+S0.net
>>10
建物が傾いて屋根の瓦が落ちるのも、傾いた方の重量が軽くなることで反対側への応力増やすためだしな
11: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:39:42.32 ID:IFtPeMut0.net
設計図がしっかりしてても
末端の作業者が手抜きすりゃどうしようも無いしな。
13: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:39:45.75 ID:gp6Tyr6t0.net
あれは見事にキレイに割れてるから、しっかり造られたマンションだよ
15: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:40:00.87 ID:BJEMJ3NX0.net
鉄骨は固定資産税安くすれば
耐震化進むんじゃないのかね
345: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 11:22:18.20 ID:XUgS9sQo0.net
>>15
どういうこと?
880: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 13:27:39.77 ID:qDdFxwEs0.net
>>345
同じ間取りの家をたてても
鉄骨、軽量鉄骨、木材で資産価値が違う
つまり税金が違う
16: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:40:02.23 ID:ygitS80I0.net
お前んとこは地震じゃなくとも倒壊するからなあ
20: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:40:37.69 ID:7oRyfioH0.net
中国人は耐震性の高い建物なんて見たことが無いんだろうな。
だから
「建物というのは、地震がきたら壊れるもの」
だって思ってるんだろうね。
現実には耐震技術はものすごく進んでいて、
建設途中だった東京スカイツリーだって壊れなかったんだよな。
41: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:43:31.77 ID:RJi3v2ZI0.net
>>20
地震が仕事を運んできてくれると思ってそうw
大げさな話だなあ。

ちゃんと機能したってだけじゃん
むしろ機能せず、崩れる方が問題あるわけで
コンクリート部分もかなりダメージあるよね
割れる前はくっついてたんだからダメージがあって割れて当然
馬鹿なの?
L字型のマンションだから、地震動による揺れの周期が全然違ってくる。
あれだけの地震動なので、エキスパンション付近がぶつかり合って壊れる。
計算通りの壊れ方をするのが凄いんだろう
中国では計算外の壊れ方をするかそもそも計算してないんじゃないか
これか、やっぱり凄いな
これって地震を想定した遊びの部分だろ?
そう、エキスパンションジョイントって部分
大規模地震とかあった場合、倒壊を防ぐために力を逃がす構造

力を逃がすというよりは、建物形を整形にして偏心を小さくする役割の方が強い
重心から離れたところほど地震力の影響が大きくなるからね
頑丈さだけを求めるんじゃなく
力を逃がすって日本だけじゃね
中国のは手抜き過ぎてて頑丈さすら求めてられてないけどなw
震度0で倒壊するからな
壁に1斗缶とか入ってるじゃん、あれ合法なの?
テレビによれば昔は合法だったみたいよ。
よく見ると思ったらあれ合法なのか。
あんなの耐震基準0だな。
飾り柱とかでは、という話で荷重がかかる部分では昔から違法w
すぐ手抜き、粗悪品使うから永遠に無理。
中国の手抜きには限度という物がないんだよな
真っ二つになったのはその構造が適切に機能したことを意味している。
中国に気付かれたか、日本の耐震構造の肝がw
そうなんだよな。
あのマンションは渡り廊下が揺れを吸収して、マンション本体を守ったんだ。
なぜか被害の象徴で取り上げられたけど、あのマンションは安全なんだよ。
建物が傾いて屋根の瓦が落ちるのも、傾いた方の重量が軽くなることで反対側への応力増やすためだしな
末端の作業者が手抜きすりゃどうしようも無いしな。
耐震化進むんじゃないのかね
どういうこと?
同じ間取りの家をたてても
鉄骨、軽量鉄骨、木材で資産価値が違う
つまり税金が違う
だから
「建物というのは、地震がきたら壊れるもの」
だって思ってるんだろうね。
現実には耐震技術はものすごく進んでいて、
建設途中だった東京スカイツリーだって壊れなかったんだよな。
地震が仕事を運んできてくれると思ってそうw