転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461382269/
1: のっぺらー ★ 2016/04/23(土) 12:31:09.35 ID:CAP_USER*.net
退団を表明したのは御作町、上川口町、下川口町を担当する同市消防団第5方面隊第3分団の分団長を除く男性団員43人。
市消防団などによると、藤岡地区の区長会が他地区を参考に打ち出した消防団運営費の削減方針に沿い、御作町の前区長がことし3月、前年度は70万円ほど計上した予算を、23万円に引き下げた。消防団員らとの話し合い不足のまま両者の対立が深まった。
御作町の消防団員は、同様に予算を削減された2町の団員と共同で「活動継続は困難」として、3月27日に退団届を提出。御作町では4月7日付で「全員退団」を告げるちらしを各戸に配った。
熊本地震など全国で大規模災害が起き、地域防災の重要度が増す中、住民からは、地域の防火体制が弱まると心配する声も。現在の御作町の近藤朝夫区長は「消防団員は、地域のイベントで姿が見えるだけでも、防火意識の面で住民に安心感を与えられる」と話し、危機感を募らせる。
市消防団幹部は、退団届を市消防本部に届けずにいったん預かり、区長らとともに団員の説得を続けている。一方で、分団内の元幹部は「辞めたがっている団員も消防団が必要なことは理解しているが、多数の退団は避けられないだろう」と話す。豊田市消防本部総務課の須賀基文課長は「分団のほとんどが退団を希望する例は、記憶にある限り初めてだ。現在、退団の理由などについて調査を進めている」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016042390085236.html

2: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:32:35.53 ID:7dxWYo8g0.net
70万→23万って時点で予算のほとんどが飲み食い代に消えてたんじゃねえのと思ってしまう
128: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:10:54.83 ID:rcMLQpJT0.net
>>2
そうかもしれんが、じゃお前やるの?て事。
他人の善意をアテにした活動なんて、そもそも継続させるもんじゃない。
189: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:25:36.37 ID:fv/iiy170.net
>>2
認知症で行方不明が出れば連日捜索だしな。
山や海での遭難もそう。
そりゃ、ある程度は飲み代を使っても良いのさ。
田舎だと、消防署が駆けつけるまで20~30分程度はかかる。
その間に消せる消防団は貴重なんだよ。
俺は入ってないけど、ある程度の金はやっても良いよ。
591: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 14:31:58.61 ID:LpxPLo2P0.net
>>189
田舎で火事なんか年1あるかないかだろ。うちの町は消防団あるくせにいっつもチンタラ結果全焼(笑)
まあ金の無駄
669: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 14:41:50.64 ID:TJ92fD+A0.net
>>591
消防団の一番の若手が50台って所もあるからな~
生きてるかどうかの確認に飲み会開くのもいいとは思うけどな~
70万円で43人なら1年間の一人頭の活動費1万6千円くらいだろ?
2日間分くらいの日当じゃないか
195: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:27:21.14 ID:ZLOX/HvJ0.net
>>2
給金もねーんだからそんぐらい面倒見てやれと思うわ
208: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:29:05.77 ID:fv/iiy170.net
>>195
いや、出動手当はあるはず。
862: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 15:10:38.17 ID:VMdtkw4C0.net
>>208
手当はあるんだが実際は活動費が少ないから個人には渡らない分団がほとんど
実質ボランティアな上、半強制的なんでかなり問題があるのは確かだよ
その上更に予算削られたら誰もやらないでしょ
地域の為に仕方なくやってる人のが多いんだから
14: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:39:08.99 ID:KYZyLYh30.net
義務ではなくボランティアなんだから、人集めのためにも懇親会代くらい出したらいいと思うけどね。
だいたい削減率が大き過ぎでしょ。
18: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:41:31.23 ID:hoKgnJKi0.net
>>14
消防団はボランティアじゃ無いよ
非常勤の公務員待遇だよ
28: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:44:17.76 ID:yJ0slruj0.net
>>18
準自警組織だよ
手当ては自分のところで月3k
ハッキリ言って時間の無駄
16: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:40:04.19 ID:0c364HlV0.net
あやふやな組織だから何処でも同じような事が起きてるんじゃん…。
いつまでこの体制を続けるつもりなんだろね…。
17: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:40:54.59 ID:gOuKlGkb0.net
減らされた47万が何に使われていたか、それが無いと何が困るのかハッキリすればいいだけだと思う
ただ分団なんて面倒なだけのやつはある程度の役得が無いと、誰もやらんだろ
21: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:42:15.23 ID:mrR7X/jL0.net
43人で年間70万なら
いろいろ活動しても安いだろ
39: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:47:36.19 ID:eLmrd4+T0.net
>>21
一人辺り年に二万以下だもんな
本当にお茶代くらい
29: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:44:34.91 ID:FI6r9HML0.net
70万なんて舛添の一回の海外視察より安いじゃん
30: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:44:39.01 ID:BPsn63pQ0.net
全戸に全員退団のちらしをくばり...
ここからまったく同情できなくなった
36: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:46:37.62 ID:IeYP3aGh0.net
消防団がボランティア組織ってのも知らずに叩いてるバカが多くて笑える
使命感?ゴミ?
ならお前らどうせ無職なんだし毎週タダで町のボランティア活動してこいよ?
できねえならほざくなやグズどもがw
45: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:49:02.73 ID:hoKgnJKi0.net
>>36
とっくに法律が変わって消防団は
非常勤の公務員待遇になったのを知らんのか?
目の前のPCで検索かければ一発で分かるぞ
54: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:52:34.79 ID:jBAijHK50.net
>>45
マジかよ年収5000円の公務員待遇
182: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:23:56.35 ID:aRmWKEK+0.net
>>45
火事になったら片付けに駆り出され
水害起きたら土嚢作り
出初めは人数合わせにクソ寒い中立ち尽くし
見返りは年二回くらいの飲み会がタダw
災害時に死んだら保険が出るくらいだぜ、公務員待遇って
正直付き合いで仕方なく入ってるけど辞めたいわ
飲み会もタダでも要らんしな
230: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:31:55.25 ID:hcIZnNcnO.net
>>182
311で基金が底をつくだかなんかで、規定の4割しか出せないとかニュースになってたはず。
踏んだり蹴ったりだろ
47: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:50:30.14 ID:xnx6Mcxi0.net
こんなん強制ボランティアでやらされるのに、そら機会があったらやめるだろう。
50: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:51:59.72 ID:hPDR1IA80.net
金の問題じゃなく消防団の仕事を馬鹿にしてんのかと思ったんだろ
下げ幅が大きすぎる
41: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:48:09.96 ID:W12/mjGD0.net
正規の消防職員からすると消防団は金の無駄、気を使うからね。
71: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:57:29.32 ID:JFsFSSJo0.net
ノミグイガーとか言ってるアホがいるけど
給料でてるわけでもないんだから
それくらいさせてやりゃいいんだよ
75: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:58:43.62 ID:SLQ7IZ/WO.net
さすがにこれは一気に削りすぎなんじゃ…
何か意図があるのかね
それとも浮かせた予算を他に使いたい用途があるとか?
96: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:03:42.08 ID:hkUOknyF0.net
カネの話しだしたら町内会活動すら出来なくなるだろ
101: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:04:48.82 ID:vN+Sh4sP0.net
仕事を休んで訓練だ観閲式だと駆り出され
立ち会う役所関係者は手当を貰って出席っとww
100: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:04:36.45 ID:ulauMioCO.net
10年やると退職金25万くらい出るぞ
104: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:05:35.32 ID:hkUOknyF0.net
損特言うヤツはやめたらいいじゃん
困るのは自分達の暮らしではないのか
136: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:11:56.05 ID:tWnDdJmG0.net
消防団とか自営業の暇つぶしで公費で酒飲むだけの会だしな
サラリーマン増えれば訓練とかで仕事休めないのは当たり前で人が減る
飲み会もしょぼい居酒屋とかでそんなのに価値観持たないのも当然
146: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:15:31.10 ID:CRX/KSiX0.net
>>136
若い人はむしろそういうの嫌がるしね
防災組織が必要なのは理解できるが飲み会やら旅行やらに付き合わされるのは勘弁してみたいな
115: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:07:53.13 ID:V2xnayfD0.net
消防団員なんていなくてもなんとでもなるよ
辞めたい人間は好きにさせろ
そうかもしれんが、じゃお前やるの?て事。
他人の善意をアテにした活動なんて、そもそも継続させるもんじゃない。
認知症で行方不明が出れば連日捜索だしな。
山や海での遭難もそう。
そりゃ、ある程度は飲み代を使っても良いのさ。
田舎だと、消防署が駆けつけるまで20~30分程度はかかる。
その間に消せる消防団は貴重なんだよ。
俺は入ってないけど、ある程度の金はやっても良いよ。
田舎で火事なんか年1あるかないかだろ。うちの町は消防団あるくせにいっつもチンタラ結果全焼(笑)
まあ金の無駄
消防団の一番の若手が50台って所もあるからな~
生きてるかどうかの確認に飲み会開くのもいいとは思うけどな~
70万円で43人なら1年間の一人頭の活動費1万6千円くらいだろ?
2日間分くらいの日当じゃないか
給金もねーんだからそんぐらい面倒見てやれと思うわ
いや、出動手当はあるはず。
手当はあるんだが実際は活動費が少ないから個人には渡らない分団がほとんど
実質ボランティアな上、半強制的なんでかなり問題があるのは確かだよ
その上更に予算削られたら誰もやらないでしょ
地域の為に仕方なくやってる人のが多いんだから
だいたい削減率が大き過ぎでしょ。
消防団はボランティアじゃ無いよ
非常勤の公務員待遇だよ
準自警組織だよ
手当ては自分のところで月3k
ハッキリ言って時間の無駄
いつまでこの体制を続けるつもりなんだろね…。
ただ分団なんて面倒なだけのやつはある程度の役得が無いと、誰もやらんだろ
いろいろ活動しても安いだろ
一人辺り年に二万以下だもんな
本当にお茶代くらい
ここからまったく同情できなくなった
使命感?ゴミ?
ならお前らどうせ無職なんだし毎週タダで町のボランティア活動してこいよ?
できねえならほざくなやグズどもがw
とっくに法律が変わって消防団は
非常勤の公務員待遇になったのを知らんのか?
目の前のPCで検索かければ一発で分かるぞ
マジかよ年収5000円の公務員待遇
火事になったら片付けに駆り出され
水害起きたら土嚢作り
出初めは人数合わせにクソ寒い中立ち尽くし
見返りは年二回くらいの飲み会がタダw
災害時に死んだら保険が出るくらいだぜ、公務員待遇って
正直付き合いで仕方なく入ってるけど辞めたいわ
飲み会もタダでも要らんしな
311で基金が底をつくだかなんかで、規定の4割しか出せないとかニュースになってたはず。
踏んだり蹴ったりだろ
下げ幅が大きすぎる
給料でてるわけでもないんだから
それくらいさせてやりゃいいんだよ
何か意図があるのかね
それとも浮かせた予算を他に使いたい用途があるとか?
立ち会う役所関係者は手当を貰って出席っとww
困るのは自分達の暮らしではないのか
サラリーマン増えれば訓練とかで仕事休めないのは当たり前で人が減る
飲み会もしょぼい居酒屋とかでそんなのに価値観持たないのも当然
若い人はむしろそういうの嫌がるしね
防災組織が必要なのは理解できるが飲み会やら旅行やらに付き合わされるのは勘弁してみたいな
辞めたい人間は好きにさせろ