転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461619650/
1: ミレイユ ★ 2016/04/26(火) 06:27:30.00 ID:CAP_USER*.net
行列に長時間並べず、食料や水の配給すら受けられない人も。東日本大震災で同様の問題が多発したため、厚生労働省などは必要な対応をパンフレットにまとめたが、教訓が生かされたとは言い難い。
被災による環境変化に対応できない発達障害の人は、共同生活になじめずパニックを起こしたり、大声を上げたりすることがある。制止や叱責が混乱を助長する場合もあり、周囲の理解と支援が必要だ。
「『物資が欲しければ避難所に入ればいい』と門前払いされた。入れないから苦しんでいるのに」。発達障害の息子(15)がいる熊本市の岡田丈二さん(50)は悔しそうにつぶやいた。16日未明の本震でライフラインが止まったが、地震におびえ落ち着きをなくした息子を見ると、周囲への迷惑が不安で避難所に行けなかった。
自宅の備蓄が底を尽き、助けを求めた避難所で掛けられたのは「一人一つ、平等なので欲しければ並んでください」という言葉。息子連れで長時間並ぶのは不可能で、手ぶらで自宅に戻った。
同じ境遇の人から相談を受けた古木満雄さん(63)は、発達障害を持つ次男を施設に預けて支援に奔走。同市の支援センターに掛け合い、何とか回してもらった物資を障害者のいる家庭に配った。センターもそこで問題に気付き、ようやく21日に物資を受け取れない人向けの配給を始めた。
「誰も避難できず、じっと我慢していた」と振り返る古木さん。避難所でパンフレットを見せて説明しても取り合ってもらえず、「普段以上に理解のなさを痛感した」と話した。
「張り詰めた中で問題を起こせば地域に住めなくなる。避難所に入れない自分たちはどこにいけばいいのか」と話すのは、自閉症の娘を持つ益城町の玉作恵子さん(58)。過去の台風や防災訓練でも全く対応がなく、「高齢者らと同じ配慮の目を少しでも向けてほしい」と訴えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160426-00000008-jij-soci

2: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:29:32.56 ID:ZjnNe+bT0.net
普段から災害のこと考えないから
災害になった時に困る
31: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:47:27.86 ID:BoikGK8F0.net
>>2
オレも息子が障害児だけど、こんな災害があるなんて考えずに過ごしてるから、ちゃんと考えて行かなきゃダメだよな。
26: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:42:17.76 ID:Fcuj0qh60.net
こういう人こそ県外の障碍者支援団体を頼るべきだと思うんだが
28: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:45:25.79 ID:Aj+rnWms0.net
まあ避難所には入り辛いよなあ
3: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:30:33.91 ID:UCui6WTo0.net
>「『物資が欲しければ避難所に入ればいい』と門前払いされた。
>「一人一つ、平等なので欲しければ並んでください」
被害が大したことない所ほどこういうガチガチルールいいだすやつがいるんだよな
283: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 08:46:46.28 ID:f935M41wO.net
>>3
並べやゴミ人間。当たり前だろ。
8: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:32:50.63 ID:ZjnNe+bT0.net
>>3
避難所で融通きかせてもらう前提で普段から生きてると死ぬってことだね
6: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:30:57.74 ID:ZjnNe+bT0.net
災害時に担当者は数百人を助けるために動いてるから少数は切り捨てになる
多数が助けれなくなるから
7: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:32:08.16 ID:L5IW+l/W0.net
熊本の被災地トラブル多いねぇ
東北の時もこんなだったっけ?
45: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:57:11.30 ID:+9QKeL1l0.net
>>7
東北ん時は万単位の死傷者が出る極限状態で、
団体行動を取れないトラブルメーカーは生き残れる状況じゃなかったんだよ。
19: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:38:49.62 ID:06H3Jcys0.net
>>7
被害が小さいから些細なことに不平不満が溜まる。
83: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 07:20:19.42 ID:fDiLdb/g0.net
>>7
東北の時は、災害弱者は流された
健常者が走って逃げて助かった
冷たいようだが「てんでんこ」で、弱者は淘汰された
485: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 10:39:58.23 ID:AKZUv2HQ0.net
>>7
支援学校の教職員が生徒児童につきっきりにされた。
家族の元にも戻れなかった。
500: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 10:45:16.90 ID:DWM9aPoq0.net
>>485
あったねぇ
発達は遺伝だから親も独特の人たちで、丸投げしたがる
559: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 11:16:47.41 ID:/kcYrZyf0.net
>>500
そうなんだよねえ。
うちの妻が発達障害だが避難所の状況になったら、パニックになって怒声、奇声でどうにもならんと思う。
妻の両親は俺に丸投げ。責任感なし。まあ親もちょっと知的障害あるレベルだからな。
33: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:48:18.56 ID:UCui6WTo0.net
阪神大震災の時はなーんもルールなかったしボランティアもいなかったけど
それぞれが避難所にこれない人の家回ってパン渡して飯だけでも避難所に取りに来いと声かけたりしてたけどね
半壊で家離れられなかった祖父母の家でも
うちの親がいくまでは毎日パンと飲み物運んでくれてたと聞いた
今はボランティアが入って平等平等で人情がなくなっちゃったな
49: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:58:12.24 ID:CeG0TI/R0.net
>>33
災害時のサバイバルの中心は「助け合い」
外部からのボランティアはその「手助け」
今回の震災からは被災者同士の「助け合い」がまだ見えてない。マスコミが話題として取りあげていないだけなのかもしれんが…
71: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 07:09:23.03 ID:tFzL1D1T0.net
>>49
確かに…
ツイッターで被災者の不平不満みていると
まるで店でお客さんが要求してるような印象受けることがある
35: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:48:48.62 ID:Aj+rnWms0.net
考える考えないと言ってもねえ
じゃ健常者は考えていたのかというとそうではないだろう
244: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 08:27:34.27 ID:+fDpwtsg0.net
>>35
普段から考えてないからって書いてる奴がキッチリ防災グッズや水食糧を備蓄してるのか?って話だわな
殆どが普段から~って書きながら他人事なんよ
250: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 08:30:34.94 ID:zYaIHiFB0.net
>>244
普通の人は普通の備えでいいんだよ。
その代り、普通の避難所で普通の待遇を受けるだけのこと。
文句を言ってる親子は普通じゃないんだろ?
いざという時に普通の対応では駄目だって言うんだから、普通以上に用意するのは当然だろう。
177: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 08:00:04.71 ID:SuBWTCbR0.net
非常時に特別な配慮をしてくれないと周りに責任おしつけているが、
普通の人以上に自衛が必要なのにそれを怠った無知な自分をまず恨むべき
191: ああ 2016/04/26(火) 08:03:43.00 ID:F3hFxSqb0.net
>>177
障害者がそれをやっていないとでも?
203: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 08:07:32.10 ID:Ga8WqNP0O.net
>>191
やってない障害者があまりに多い。
236: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 08:20:32.17 ID:igCIcPSM0.net
>>191
福祉避難所があるのに利用者が少なかった>>
つまり、事前に調べる努力も怠っていたのに準備万端だったとでも?
282: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 08:46:38.38 ID:UocijH3h0.net
>>236
存在すら知らんもんをどうやって調べるんだよ
310: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 09:00:04.23 ID:ADpDw4ss0.net
>>282
存在すら知らんってことは災害時にどうするべきか考えていなかったってことなのか
利用者がゼロではないってことは事前に確認してた人もいたってことだろう
平時に市役所や病院で聞いてもそんなものはないと言われた人が今、困っていると言うのなら謝る
320: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 09:03:59.16 ID:CeG0TI/R0.net
>>282
想像力の有無だな。
その存在を知らなくても将来必要になるかもしれないと思ったら調べる。
それが「備え」というものだ。
36: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:48:59.65 ID:LiDJU+IQ0.net
この父親は「並べない」ようだけど、並ばずに救援物資をもらってるのがバレたら
それこそ障害者に対しての風当たりは更に強くなる
健常者向けと別の配給ルートが必要で、普段から構築しておかなきゃいけないけど
いざとなったらうまくいかない場合もあるし、平等主義の健常者から
やっぱりクレームが来るかもしれないしねえ…
53: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:59:53.29 ID:+e3PIeGd0.net
つらい思いしたんだろうなとは思うけど
あまり周囲への恨み言みたいなことは言わないほうがいい
51: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:58:57.05 ID:vXn531IQ0.net
自然淘汰だろこれ
42: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 06:55:39.79 ID:MDJRGCl00.net
津波で壊滅したり死者がいない分
生き残った連中の聞くに値しない我がままに近い要求が半端ないな
障害者なんて平時にしか面倒看れないだろ
災害になった時に困る
オレも息子が障害児だけど、こんな災害があるなんて考えずに過ごしてるから、ちゃんと考えて行かなきゃダメだよな。
>「一人一つ、平等なので欲しければ並んでください」
被害が大したことない所ほどこういうガチガチルールいいだすやつがいるんだよな
並べやゴミ人間。当たり前だろ。
避難所で融通きかせてもらう前提で普段から生きてると死ぬってことだね
多数が助けれなくなるから
東北の時もこんなだったっけ?
東北ん時は万単位の死傷者が出る極限状態で、
団体行動を取れないトラブルメーカーは生き残れる状況じゃなかったんだよ。
被害が小さいから些細なことに不平不満が溜まる。
東北の時は、災害弱者は流された
健常者が走って逃げて助かった
冷たいようだが「てんでんこ」で、弱者は淘汰された
支援学校の教職員が生徒児童につきっきりにされた。
家族の元にも戻れなかった。
あったねぇ
発達は遺伝だから親も独特の人たちで、丸投げしたがる
そうなんだよねえ。
うちの妻が発達障害だが避難所の状況になったら、パニックになって怒声、奇声でどうにもならんと思う。
妻の両親は俺に丸投げ。責任感なし。まあ親もちょっと知的障害あるレベルだからな。
それぞれが避難所にこれない人の家回ってパン渡して飯だけでも避難所に取りに来いと声かけたりしてたけどね
半壊で家離れられなかった祖父母の家でも
うちの親がいくまでは毎日パンと飲み物運んでくれてたと聞いた
今はボランティアが入って平等平等で人情がなくなっちゃったな
災害時のサバイバルの中心は「助け合い」
外部からのボランティアはその「手助け」
今回の震災からは被災者同士の「助け合い」がまだ見えてない。マスコミが話題として取りあげていないだけなのかもしれんが…
確かに…
ツイッターで被災者の不平不満みていると
まるで店でお客さんが要求してるような印象受けることがある
じゃ健常者は考えていたのかというとそうではないだろう
普段から考えてないからって書いてる奴がキッチリ防災グッズや水食糧を備蓄してるのか?って話だわな
殆どが普段から~って書きながら他人事なんよ
普通の人は普通の備えでいいんだよ。
その代り、普通の避難所で普通の待遇を受けるだけのこと。
文句を言ってる親子は普通じゃないんだろ?
いざという時に普通の対応では駄目だって言うんだから、普通以上に用意するのは当然だろう。
普通の人以上に自衛が必要なのにそれを怠った無知な自分をまず恨むべき
障害者がそれをやっていないとでも?
やってない障害者があまりに多い。
福祉避難所があるのに利用者が少なかった>>
つまり、事前に調べる努力も怠っていたのに準備万端だったとでも?
存在すら知らんもんをどうやって調べるんだよ
存在すら知らんってことは災害時にどうするべきか考えていなかったってことなのか
利用者がゼロではないってことは事前に確認してた人もいたってことだろう
平時に市役所や病院で聞いてもそんなものはないと言われた人が今、困っていると言うのなら謝る
想像力の有無だな。
その存在を知らなくても将来必要になるかもしれないと思ったら調べる。
それが「備え」というものだ。
それこそ障害者に対しての風当たりは更に強くなる
健常者向けと別の配給ルートが必要で、普段から構築しておかなきゃいけないけど
いざとなったらうまくいかない場合もあるし、平等主義の健常者から
やっぱりクレームが来るかもしれないしねえ…
あまり周囲への恨み言みたいなことは言わないほうがいい
生き残った連中の聞くに値しない我がままに近い要求が半端ないな
障害者なんて平時にしか面倒看れないだろ
実験サンプルとして希少価値があるからコストをかけて生かしてるだけで、ガチ生存になったら真っ先に切られる存在やぞ。