転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461641191/
1: 曙光 ★ 2016/04/26(火) 12:26:31.89 ID:CAP_USER*.net
マネージャーと2人だけで来ているのに、店員が「食べて行きますか? お持ち帰りですか?」と聞いたとして、梅沢は「食えるわけねーだろ!」と憤慨。「今すぐ金を払うから、食えるもんなら食ってみろ!」とキレたという。(文:みゆくらけん)
■「本当はキレるわけない」と言い訳していたが
読者はお気づきかもしれないが、このエピソードをテレビで話したのは今回が初めてではない。以前からこのネタには「梅沢富美男、わかってなさすぎ!」「ただの老害」などという非難の声がネットなどで多数あがっていたが、今回もやっぱり炎上した。
視聴者から「聞かなければ聞かないで怒るクセに」「いちいち反抗して突っかかりすぎ」といった声が相次ぐ中、梅沢は番組放送後にツイッターを更新し、
「ハンバーガーの話、テレビ局は定期的にやりたがるんだよなぁ。本当はキレるわけないのにちょっと盛るとネットニュースになったりして。この話ってそれだけみんなが関心もつ話題だからなんだろうけど」
と投稿。実は小心者の心の内を明かしていた(カワイイ)。しかし、梅沢が本当にキレていなかったとしても、同じような場面で中高年男性に怒鳴られた経験のある若者はいるのではないだろうか。
実際、番組ではハンバーガーの件以外にも苦言を呈した梅沢。コンビニでタバコを購入する際の「年齢確認ボタンを押してください」にも「俺が19歳に見えるわけないだろ!」と激怒したという。
また、某チェーン店に行った際には、逆にマニュアル通りにレンジ調理をしておらず、冷たいまま提供され、「そこは(食べ物は)マニュアル通りにしろよ!」とブチギレていた。
https://news.careerconnection.jp/?p=23323

8: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:30:27.39 ID:xWjHXmus0.net
こういう、反論ができない立場の人相手にこき下ろすの大嫌い
本当にひどい対応をしたのならともかく
11: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:31:32.72 ID:pzCwK17X0.net
テレビ局に言われて同じ話を繰り返してる時点でやってる事は一緒だよなあ
ガチでマニュアル接客嫌いな奴はロボットが相手でも切れると思うよ
12: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:31:43.42 ID:MFLXHYyS0.net
それならちゃんとした店にいけ
コンビニやファストフードに何求めてんだ
16: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:32:11.49 ID:jkpSq0mbO.net
器が小さい奴はいつまで経っても根に持つからな。
てか、こいつはそんな若者に粘着し、アピールする自分をどう思ってんだ?
21: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:33:10.02 ID:476cZt5G0.net
ハンバーガー40個注文してそのうちの何個かを店内で食べる可能性もあるよな
547: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 15:58:03.40 ID:neQkAie30.net
>>21
たしかに
いろんな可能性があるしとりあえずバイトはマニュアル接客でいいと思うわ
22: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:33:10.88 ID:DDUYYoFi0.net
マニュアルは労働者に対して雇用側が責任を持つという意思表示だし、
マニュアル外の対応は労働者に責任が負わされる場合もある
労働者としては内心如何を問わずマニュアル対応する姿勢が正しい
23: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:33:16.92 ID:iD5r94H40.net
ハンバーガー40個→連れが後から来る可能性
年齢確認→法令上の要請
復唱→頼んだ頼んでないのトラブルを避けるため
何かおかしい事でも?
71: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:43:08.45 ID:Z3K5dNW80.net
>>23
それを理解できなかった梅沢の頭がおかしかった。
555: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 16:02:40.13 ID:neQkAie30.net
>>23
だよなぁ、特に復唱
俺の前の客で俺も聞いてたのにしつこく頼んでないってって騒いでた奴いたわ
復唱マニュアルないっぽい店だったけど
35: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:37:38.67 ID:QvcUy52t0.net
最高級のサービスを受けたければ、それ相応の場所へ行ったらいいだけなんだよなあ
それすらも分からずにマニュアル対応じゃいかんいかんって言ってもねえ
芸能人も少しは頭使って場所選べよ
111: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:53:12.57 ID:1LM9Zaco0.net
>>35
頭の悪いピエロを高額で見世物にするのが芸能界だからねぇ
金は持っていても頭はねぇ
40: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:38:00.84 ID:1FHx60m90.net
マニュアル以上の対応が欲しいならそれなりの店に行け。
ハンバーガー屋でいきってるんじゃないよ爺…で終了な話。
そして坂上がウゼエ。
36: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:37:46.77 ID:cqrzGHAm0.net
マニュアル通りやっといたほうが無難
マニュアルと違うことすりゃ場合によっては上司に怒られるし
41: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:38:29.39 ID:pKapTyCx0.net
マニュアル通りしか出来ないのではなく、あえてマニュアル通りにしかやらないんです。
46: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:39:05.13 ID:pzCwK17X0.net
マニュアル通りに接客してるかどうか抜き打ちチェックしてる店もあるのに
マニュアル接客やめろと言ってもな
普段通ってる高級店と比べて貶してるだけだろ
47: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:39:11.06 ID:tILzYw/T0.net
>「御注文を繰り返します」と言われたら全て断っているのだとか。理由は「時間の無駄」。
これは社会人とは思えない発言だな
どんな単純な計算でも必ず検算するのと同じで
一回の確認でどれほどのミスが軽減されるかわかってない
110: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:53:01.83 ID:+9NCq4jd0.net
>>47
間違ってたらそれでまたキレるつもりなんでしょう
48: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:39:28.90 ID:nztXv1sL0.net
上司「マニュアルに載ってないことを勝手にするな!」
上司「マニュアル通りにしかできないのか?使えないな」
どうしろと
65: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:41:56.75 ID:1FHx60m90.net
>>48
「もっとましなマニュアル作れよ。ば~か!」
51: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:40:02.29 ID:l2x26qAB0.net
交通整理も一礼してから誘導する丁寧な人と
高圧的に棒振りながら寄ってくる質の低い個体といるからな
55: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:40:53.24 ID:YimI2IZZO.net
マニュアルがあると楽だし
つかそれ以上求めるなら給料上げてからにして欲しい
62: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:41:44.37 ID:bin9Ebvh0.net
自動販売機に「融通気かねえ!」とか殴りかかりそうだな
67: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:42:01.04 ID:PNV39Hgo0.net
マニュアル対応以上のもの求めてそれができるバイトなら社員にしてやれよ
68: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:42:03.24 ID:RMHr0hSc0.net
>コンビニでタバコを購入する際の「年齢確認ボタンを押してください」にも「俺が19歳に見えるわけないだろ!」と激怒したという。
人を見た目で判断してはいけませんと教わらなかったのか?
81: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:46:47.47 ID:Oq8hT20s0.net
原宿にあった喫茶店で、単なるブラックコーヒーを
店側がこっぱずかしい気取った独自のネーミングのメニューにしといて
そんな変なややこしいので言うのも嫌だし
「ブラックコーヒー」って注文したら店員が
「ブラック?ブラックコーヒーってなんですか?」って言い出したときは
驚愕したな
156: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 13:05:12.10 ID:1FHx60m90.net
>>81
大学時代スーパーでバイトしてた時、高校生バイトの奴が「ちょっと困ったお客さんが」と俺にヘルプを求めて来たので行くと
小母さん客が「ビーフカレーの素が欲しいんです」と言ってきた。
何を言ってるんだろうと思いながら「レトルトのビーフカレーの事でしょか?」と尋ねると、
「いえ、レトルトじゃなくビーフカレーの素なんです」と返って来た。
「ビーフカレーの素とは、この手のブロックタイプのカレーの素なんでしょうか?」
「そうなんですが、ビーフカレーの素が無いんです」
「お客様。この手の商品は、具材に牛肉を使えばビーフカレーに、豚肉を使えばポークカレー、鶏肉を使えばチキンカレーになると思うのですが…」
「でも、ビーフカレーの素が無いと困るんです」
今この場で一番困ってるのは俺だよと思いつつ「もしかして『ビーフカレーの素』という商品名なのでしょうか?」と尋ねる。
「それは分かりません。ともかくビーフカレーの素なんです」
分からないじゃないだろ。分かんないモノを買いに来るな! と言いたいのを我慢して、
高校生バイトに棚を総チェックさせる一方、俺はマネージャーに電話をかけて、そのような商品があるか確認を取る。
そして気づくと客は居なくなっていたw
98: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:50:50.62 ID:5132W4tZ0.net
時給800円のバイトの店に行く客は800円の価値しかないんだよ。
ちゃんと扱ってもらいたかったら時給の高い店に行け。
91: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:48:39.43 ID:nztXv1sL0.net
コンビニバイトやった時「高級ホテルのコンセルジュみたいな接客をしろ」とか言われてはあ?と思った
なら時給も高級ホテルのコンセルジュ並みに出せやって話だわ
124: 名無しさん@1周年 2016/04/26(火) 12:56:14.95 ID:MHiI+Kxa0.net
マニュアル対応は会社の方針なんだから、
会社に文句言えばいいのにな
こんなのは弱者にマウンティングしたいだけのクズだよ
本当にひどい対応をしたのならともかく
ガチでマニュアル接客嫌いな奴はロボットが相手でも切れると思うよ
コンビニやファストフードに何求めてんだ
てか、こいつはそんな若者に粘着し、アピールする自分をどう思ってんだ?
たしかに
いろんな可能性があるしとりあえずバイトはマニュアル接客でいいと思うわ
マニュアル外の対応は労働者に責任が負わされる場合もある
労働者としては内心如何を問わずマニュアル対応する姿勢が正しい
年齢確認→法令上の要請
復唱→頼んだ頼んでないのトラブルを避けるため
何かおかしい事でも?
それを理解できなかった梅沢の頭がおかしかった。
だよなぁ、特に復唱
俺の前の客で俺も聞いてたのにしつこく頼んでないってって騒いでた奴いたわ
復唱マニュアルないっぽい店だったけど
それすらも分からずにマニュアル対応じゃいかんいかんって言ってもねえ
芸能人も少しは頭使って場所選べよ
頭の悪いピエロを高額で見世物にするのが芸能界だからねぇ
金は持っていても頭はねぇ
ハンバーガー屋でいきってるんじゃないよ爺…で終了な話。
そして坂上がウゼエ。
マニュアルと違うことすりゃ場合によっては上司に怒られるし
マニュアル接客やめろと言ってもな
普段通ってる高級店と比べて貶してるだけだろ
これは社会人とは思えない発言だな
どんな単純な計算でも必ず検算するのと同じで
一回の確認でどれほどのミスが軽減されるかわかってない
間違ってたらそれでまたキレるつもりなんでしょう
上司「マニュアル通りにしかできないのか?使えないな」
どうしろと
「もっとましなマニュアル作れよ。ば~か!」
高圧的に棒振りながら寄ってくる質の低い個体といるからな
つかそれ以上求めるなら給料上げてからにして欲しい
人を見た目で判断してはいけませんと教わらなかったのか?
店側がこっぱずかしい気取った独自のネーミングのメニューにしといて
そんな変なややこしいので言うのも嫌だし
「ブラックコーヒー」って注文したら店員が
「ブラック?ブラックコーヒーってなんですか?」って言い出したときは
驚愕したな
大学時代スーパーでバイトしてた時、高校生バイトの奴が「ちょっと困ったお客さんが」と俺にヘルプを求めて来たので行くと
小母さん客が「ビーフカレーの素が欲しいんです」と言ってきた。
何を言ってるんだろうと思いながら「レトルトのビーフカレーの事でしょか?」と尋ねると、
「いえ、レトルトじゃなくビーフカレーの素なんです」と返って来た。
「ビーフカレーの素とは、この手のブロックタイプのカレーの素なんでしょうか?」
「そうなんですが、ビーフカレーの素が無いんです」
「お客様。この手の商品は、具材に牛肉を使えばビーフカレーに、豚肉を使えばポークカレー、鶏肉を使えばチキンカレーになると思うのですが…」
「でも、ビーフカレーの素が無いと困るんです」
今この場で一番困ってるのは俺だよと思いつつ「もしかして『ビーフカレーの素』という商品名なのでしょうか?」と尋ねる。
「それは分かりません。ともかくビーフカレーの素なんです」
分からないじゃないだろ。分かんないモノを買いに来るな! と言いたいのを我慢して、
高校生バイトに棚を総チェックさせる一方、俺はマネージャーに電話をかけて、そのような商品があるか確認を取る。
そして気づくと客は居なくなっていたw
ちゃんと扱ってもらいたかったら時給の高い店に行け。
なら時給も高級ホテルのコンセルジュ並みに出せやって話だわ
会社に文句言えばいいのにな
こんなのは弱者にマウンティングしたいだけのクズだよ