転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462236434/
1:影のたけし軍団 ★:2016/05/03(火) 09:47:14.11 ID:CAP_USER*.net
アメリカ・イリノイ州で、ある女性がスターバックスのアイスコーヒーに入れられる氷が多すぎるとして、同社に500万ドル(約5億3000万円)の賠償を求める訴訟を起こした。

Courthouse Newsによると、この女性は、スターバックスは氷を多くして客に出すドリンクの量を節約しており、これは「詐欺行為にあたる」と訴えているとか。

同女性いわく、「24オンスのヴェンティ・サイズのコーヒーを頼んだ場合、客が受け取るドリンクの量は14オンスで、残りの10オンスは氷」だそう。

さらに、「温かいドリンクは一般的に冷たいドリンクよりも安価だが、氷がない分量は多い」とし、スターバックスは冷たい飲み物で儲けを得ていると主張しているという。

なおこの女性は、氷を入れることを考えて、冷たいドリンクは温かいドリンクよりも大きなカップで提供するべきだと主張している。

http://irorio.jp/asteroid-b-612/20160502/318723/

1_1


4:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:48:05.63 ID:ueZL7pJ50.net
本場のマジキチ



2:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:47:48.43 ID:Cyyvp1Ia0.net
強気すぎる



5:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:48:08.40 ID:c6+DKRVy0.net
氷を入れることを考えて濃度を上げてるしなあ



14:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:50:39.70 ID:35rszLOA0.net
>>5
ほんと、これ。
カップに、アイスコーヒーはホットの2倍の濃さですって、書かないのが悪いって事だろ、アメリカじゃ。



9:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:49:06.07 ID:gRxMqXWb0.net
これは日本でもやるべきw
時々多すぎるやつがあるw



10:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:49:12.49 ID:LgflXEld0.net
氷なしにすると恐ろしく少ない量で出されたんだが



29:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:52:55.75 ID:yzvS9iLL0.net
>>10
あたしんちて漫画でそういう場面あったわ
アイスコーヒーの氷無しを頼んだらすごく少ない量のを出されてビックリしたて場面
懲りずに別の喫茶店で同じように氷なしのアイスコーヒー頼んだらこっちはナミナミと出されて
素直に感謝しとけばいいのに、これで利益出るのかしらと井戸端会議をするお母さんたちの場面だった



388:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 11:26:14.45 ID:fXvtGg6D0.net
>>29
その話すげー好きw



432:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 11:41:22.66 ID:8jKPWelU0.net
>>29
そこで素直に感謝するオチとか漫画として面白くないだろ!



11:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:49:25.20 ID:DRhgmEjw0.net
紙コップの自販機は氷なしボタンあったなあ
あれ押すとジュースの量が多くてお得感があった



84:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:03:54.51 ID:JVPDeHZl0.net
>>11
測ったことあるけど、液体の量は変わらないよ?



87:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:05:42.45 ID:Aq9A0tYw0.net
>>84
量ったんかwww



131:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:15:16.57 ID:JVPDeHZl0.net
>>87
大学のサークルでどうなんだろって話題になって
実験室から計量ビーカー持ち出して測った
あと、栄養ドリンクの原価は?というような話になって
大学名義で薬品取り寄せたりとかもやった
結果はとても飲めたものではないひどい味のができたけど
たしか1リットルで数十円くらいかな



504:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 12:02:42.34 ID:PbErKGWL0.net
>>131
バカなこと真面目にやるのっていいなあ
テレビのバラエティ番組とかだと結果ありきで適当に作っちゃうんだよね



137:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:18:16.94 ID:Aq9A0tYw0.net
>>131
そういう馬鹿馬鹿しい事が出来るのは正に学生の特権だと思う
良い学生時代を送ったんだね



17:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:51:04.61 ID:KKUEet4N0.net
氷はタダじゃ無いだろ。



18:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:51:10.30 ID:iW2SHxgI0.net
フラペなんとかのかき氷屋さんに何言ってんのw



20:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:51:17.30 ID:h9o0VVBE0.net
文句を言うのは別にいいと思うけど賠償5億請求とかすげーなw



23:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:51:31.60 ID:gTdJu6Lt0.net
日本のクレーマーがかわいくみえるな



199:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:31:08.36 ID:DylBrkUT0.net
>>23
あっちは営利目的だからね。
日本のは大半が嫌がらせか、私的制裁が動機。



24:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:51:39.00 ID:8f1K/+Ns0.net
アメリカで生ビール頼むと、なみなみについでくれる
泡の良さがわからんのかな毛等には、と思っていたが

日本みたく泡泡にすると、すくねーぞって訴えられるんだってな
何オンスって書いてあるのに、それどおり入れてないって

なかなか愉快な国だ



89:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:05:46.55 ID:vNNpnD3a0.net
>>24
泡だらけのビール出すのは日本だけだろ。
イギリス人もパイントグラスに泡入れたら怒る。
ドイツに至ってはグラスにここまで入れろの線が引いてあるよ



28:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:52:22.97 ID:E5339AOJ0.net
訴えるにしても、請求できるのはせいぜいコーヒー1杯分ぐらいだろ。
何がどうなったら5億円になるんだ?



469:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 11:50:56.78 ID:XfQJSveH0.net
>>28
懲罰的損害賠償請求ってやつっしょ
単なる損害の填補じゃないの

日本法にはない仕組み



57:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:58:30.56 ID:iC7xkOvx0.net
消費者代表訴訟だろうな
「スタバが氷を多く入れることで中身の量を下げた、
それによって全米のスタバで総額500億円の消費者被害が発生した」
という理屈だな



419:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 11:37:24.48 ID:k6Jt9IgS0.net
>>57
でもその五億をこいつが独占するのっておかしくね?



423:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 11:38:57.98 ID:9la7s6dr0.net
>>419
じゃあその5億を違法行為を行った企業が独占するのが正しいのか?



40:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:54:52.60 ID:yOpkyCJs0.net
アメリカなら勝っちゃう可能性だってあるからな。
おかしな国だよw



53:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:57:47.54 ID:pkrIda4s0.net
実はライバルコーヒー会社のスパイでは



42:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:55:05.45 ID:F6fhCyjF0.net
弁護費用が「扱う金額の何%」で設定されてるから、
突拍子もない額で訴訟を起こすんだって、どこかで言ってたな。



58:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 09:58:38.41 ID:rMmlvR880.net
これが認められる可能性があるのが、アメリカ陪審制の怖いところ。
企業もそれが嫌で、ある程度支払って和解することが多く、問題になっている。



143:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:20:12.65 ID:DIQwVhhq0.net
>>58
何か声のデカイもん勝ちが得をしまくるのなw



66:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:00:17.11 ID:SRCG6qFq0.net
アメリカは相手によって懲罰的な賠償額が変わる
でもどう考えてもおかしいという場合も多いよな
これが法化社会の行き着く先とは思いたくない



369:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 11:17:25.24 ID:1nwNvo+B0.net
>>66
基本的に訴訟って企業の方が有利だから仕方がないと思うけどね
日本のように損害額だけの算定になるとどうせ訴えられても大した金額にならないからと騙すようになるからね
日本のサービス残業とかの問題も懲罰的罰金があれば防げる事案だし



68:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:00:56.44 ID:WZjI+fOX0.net
氷の方が高いんじゃないか



407:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 11:32:17.56 ID:y3OKd4/Z0.net
>>68
実は容器が一番高かったりするwww



74:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:02:02.74 ID:3LkHMLw80.net
流石アメリカはクレーマーのスケールがでかいなw



73:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:01:31.15 ID:kPUPySgO0.net
アメリカみたいなトンデモ訴訟が通る国で、自動車売ったり、食い物売ったりする商売人てすごいと思うわ。



96:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:09:05.98 ID:zD9reeOI0.net
損害賠償って何かね
氷が多かったことでどんな損害があったと言いたいのかね



103:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:10:19.48 ID:03XBY0bv0.net
>>96
むしろ日本人も内容量削減での実質値上げについてもっと菓子メーカーに怒るといいと思うよ



121:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 10:13:25.81 ID:OhiJAxPq0.net
一度濃度の濃い暖かいコーヒーを作って、
氷に注ぐ事で、アイスコーヒーになるのは理解できる。

喫茶店で、冷蔵庫から出したミックスジュースを
氷が半分くらいまで入ったグラスに注ぐのは流石に許せん。