転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462273040/
1:いちごパンツちゃん ★:2016/05/03(火) 19:57:20.01 ID:CAP_USER*.net
そんな中、庶民には必見の情報が編集部に届いた。驚安の殿堂「ドン・キホーテ」に驚異のクオリティーの200円弁当があるというのだ。ワンコイン500円ランチがお得とされる昨今。これは確かめない手はない。しらべぇ取材班は早速、現地へと向かった。
■セレブの街・港区白金台に200円弁当
都営地下鉄白金台駅から徒歩3分。お目当ての200円弁当はこの「プラチナドン・キホーテ白金台店」で販売されている。平日の午前11時だが、客足が途切れることはない。セレブも激安がお好きなようだ。
ドン・キホーテは店舗ごとに取り扱う商品が異なる。店舗内で惣菜を作っている店舗は関東でも数えるほどしかなく、その中でも200円弁当は同店のオリジナルだという。
■並ぶ200円弁当
一目散に総菜コーナーに向かうと、そこにはお目当ての200円弁当(税別)が!鮭と唐揚げ、2種類のお弁当が用意されている。とくに「驚安! 鮭のっけのり弁当」は同店総菜コーナーで一番人気。毎日70~100個ほど店頭に並べても売れ残ることはまずない。それどころか、お昼に売り切れになることもあるそう。実際、取材中に200円弁当を複数買って帰るお客さんを何人も目にした。みるみる弁当が減っていく。
なぜ200円弁当を始めたのか担当者に尋ねてみると…
「利益は考えていません。200円弁当をきっかけにドン・キホーテの惣菜が美味しいということを、まずは知ってほしいんです」
はじめはあくまでもPRを目的として期間限定での販売を決めたそう。しかし、販売後、あまりにも好評だったことで、レギュラーメニューとしてそのまま販売し続けることを予定している。
http://news.ameba.jp/20160502-757/

24:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:05:07.32 ID:LYx7IS3N0.netもうこのレベルになると、どこ産とかは
野暮だと思う
3:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:00:19.88 ID:/Jwvm9/F0.netぁゃιぃ(;¬_¬)
4:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:00:33.55 ID:WX0Cm8Y10.net米の産地はどこ?
国産だけじゃ何処かわからん。
11:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:02:20.55 ID:A/L2Joma0.net400円弁当が半額になるのを待つわ
17:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:03:25.96 ID:Gg3NLBAP0.net百円の卵みたいなもんだろ。
卵だけ買って帰るヤツもいるけどさ、弁当だってそんなもん
やろうとすればできるでしょ。
19:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:04:07.45 ID:gOGDcq/60.net産地ヤバそう
28:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:06:02.19 ID:rMhzDgPj0.net玉出負けてるぞ惣菜安いのしか取り柄無いってのに
31:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:07:17.22 ID:ppLFqPkR0.net200円の買ってる人達も承知の上だね。わかってないわけないじゃん。
32:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:07:28.66 ID:czgR2MAVO.netドンキが出来るとDQNが集まって周囲の環境が悪くなるんだよなあ
周囲の店では万引きが激増する
ドンキが目の前に新設されたセブンイレブンが監視カメラ20台ぐらい付けた要塞化しててクッソ笑った
34:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:08:51.02 ID:t6v8yi2P0.net安いなりの理由があるんだろうな。
疑り深い俺は怖くて食えない
30:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:06:54.92 ID:Rn2iBzBt0.net客寄せしてほかの商品も一緒に買ってもらうのを期待してんでないの
35:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:09:11.58 ID:342cUuCt0.netこうやって勝手に宣伝してくれるから、
安くしても宣伝費と思えば問題ない。
59:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:15:46.58 ID:pSbONRkT0.netこの値段なら何があっても自己責任だな
43:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:11:13.06 ID:rAhHhm8D0.net見た目は普通のコンビニ弁当だけど
どうなんだ
42:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:10:59.13 ID:LLEB8g8S0.net米はクズ米(規格外米、奇形米、古々米)を使用
鶏肉は、水ぶち込んで容量増やした奴を使いまわした油で何度も揚げる
鮭はいわくつきノルウェー産養殖
みのりは非合法だけど、これなら合法で格安に減量を仕入れられる
それでも管理費 人件費考えれば利益はない
企業が宣伝のために利益考えずにやってると言うのは本当だろう
ただ、原料がいいかどうかは全くの別問題
57:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:15:23.38 ID:9c8VQ1TY0.netコンビニ弁当も内容たいがいだし、自分の体を守るには自炊を極めるしかない
67:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:18:29.67 ID:q2Qk+nnt0.net事故米が焼酎に使われてた例もあるしなあ
ココイチ横流しの例もあるし
どこ産でも国内製造でもなに食わされてるかわからん
加工品食う時はあまり気にしないようにしてるが...
世の中モラル高くあって欲しいなあ
68:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:18:54.71 ID:SGamTNd/0.net確かに怖いなw
73:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:21:04.13 ID:iNcOwNGp0.net西友もこのくらいであった
124:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:34:27.39 ID:kfiWgvsp0.net>>73
西友はたしか290円
でもこれが200円なら全然平気だな、見た目が残飯とも言えんし
82:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:23:04.29 ID:wPb67PK30.net飯は業者に外注すれば1食分50円くらい
炊飯器で炊いたら国産米使っても30円程度
85:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:23:25.03 ID:bzlJlDsS0.netドンキなんかで食品を買いたくないわw
ここは平気で他人に迷惑を掛ける会社だから、本気で信用してない
91:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:24:27.60 ID:+9wed6Z80.net利益無視って公正取引委員会からなんか言われるんじゃね?
100:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:26:30.48 ID:CPo/u34VO.net>>91
それ心配。
コストコもガソリン安くしてたら文句言われた。
104:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:27:07.47 ID:WX0Cm8Y10.netまあ、米は無洗米炊けば水入れるだけで炊飯器で簡単に炊けるし
味噌は減塩味噌をポットのお湯でとぐだけで味噌汁ができる
あとは玉子焼きや鮭、納豆、漬け物とかあれば生きて行けるな
わざわざリスク取ってこんな弁当買わんでもいいのになw
109:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:29:17.00 ID:q2Qk+nnt0.net>>104
洗いもんが出ないっていうのも魅力なんやで
116:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:31:46.60 ID:d+43oTab0.net>>104
冬は皿を洗うのがつらい
湯沸かし器はガス代水道代がばかにならない
120:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:33:23.71 ID:d+43oTab0.net>>104
安全な鮭は高いぞ
141:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:40:38.36 ID:WX0Cm8Y10.net>>120
セールや特売品を狙って買えばそれなりの品質の物を安く買えるよ
きちんとしたスーパーなら安売り品は客寄せの目玉で設定するから普通の品質の物が安く買えるんだよ、安物売りの店はどうかは知らんがね、
チェーンストアで働いてる俺が言うんだから間違いはないよw
110:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:29:33.59 ID:GgqWWrQa0.net安すぎると怖いよね
105:名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 20:27:15.71 ID:q2Qk+nnt0.net弁当・惣菜・レトルトは味付けがしょっぱいのがなあ
自炊が一番だが遅く帰った日とか作るの面倒でなあ
野暮だと思う
国産だけじゃ何処かわからん。
卵だけ買って帰るヤツもいるけどさ、弁当だってそんなもん
やろうとすればできるでしょ。
周囲の店では万引きが激増する
ドンキが目の前に新設されたセブンイレブンが監視カメラ20台ぐらい付けた要塞化しててクッソ笑った
疑り深い俺は怖くて食えない
安くしても宣伝費と思えば問題ない。
どうなんだ
鶏肉は、水ぶち込んで容量増やした奴を使いまわした油で何度も揚げる
鮭はいわくつきノルウェー産養殖
みのりは非合法だけど、これなら合法で格安に減量を仕入れられる
それでも管理費 人件費考えれば利益はない
企業が宣伝のために利益考えずにやってると言うのは本当だろう
ただ、原料がいいかどうかは全くの別問題
ココイチ横流しの例もあるし
どこ産でも国内製造でもなに食わされてるかわからん
加工品食う時はあまり気にしないようにしてるが...
世の中モラル高くあって欲しいなあ
西友はたしか290円
でもこれが200円なら全然平気だな、見た目が残飯とも言えんし
炊飯器で炊いたら国産米使っても30円程度
ここは平気で他人に迷惑を掛ける会社だから、本気で信用してない
それ心配。
コストコもガソリン安くしてたら文句言われた。
味噌は減塩味噌をポットのお湯でとぐだけで味噌汁ができる
あとは玉子焼きや鮭、納豆、漬け物とかあれば生きて行けるな
わざわざリスク取ってこんな弁当買わんでもいいのになw
洗いもんが出ないっていうのも魅力なんやで
冬は皿を洗うのがつらい
湯沸かし器はガス代水道代がばかにならない
安全な鮭は高いぞ
セールや特売品を狙って買えばそれなりの品質の物を安く買えるよ
きちんとしたスーパーなら安売り品は客寄せの目玉で設定するから普通の品質の物が安く買えるんだよ、安物売りの店はどうかは知らんがね、
チェーンストアで働いてる俺が言うんだから間違いはないよw
自炊が一番だが遅く帰った日とか作るの面倒でなあ