1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/03/02(金) 12:58:25.95 ID:???0
「牛の肉で旨いのは、子供を産んだことのないメス牛の肉だ、それも3年以上良い飼育で大事に育てられた牛だ」。人気コミック『美味しんぼ(6巻)』の中で海原雄山はそう断言している。

しかしながら彼の基準と、世に蔓延するローマ字と数字を組み合わせた等級の意味するものとは必ずしも一致しない。つまり単純に、A5=旨い肉ではないということだ。

「おいしいのは未経産のメス牛の長期飼育、これにつきます。松阪や神戸などのブランド牛も同様です。実は一般に行なわれている格付けにはメスもオスも去勢も関係ありません。あくまで歩留率と見た目での評価です。多くの業者もメスのほうが旨いということは理解している。実際に市場では去勢のA5より、メスのA4に高い値がつくケースもあります」(JAみちのく村山 畜産部 高橋学氏)

なお、おいしい和牛(雪降り和牛)の条件は、未経産のメス牛であることとともに、月齢32か月以上の長期飼育であること。寒暖の差が大きい尾花沢で長期間育てられた未経産メス牛の肉質は軟らかく、きめ細かで極上の脂(サシ)と豊富なオレイン酸(旨味成分)があるそうだ。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/547869/



20:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:04:26.63 ID:km81pgzh0
6巻てwwww
最近床屋か定食屋で読んだのかよw




38: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/02(金) 13:10:55.14 ID:+SXU6v8o0
26年前の漫画がニュースだと????



22:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:04:42.94 ID:G9dSePE30
これだから処女厨は



24:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:05:00.55 ID:vCHH5W5z0
海原先生さすがです

24_1



42:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:13:14.65 ID:gWGq6wUL0
>>24
しかしこの
「この中から選べ」→「私はこの中から選ばん」
はひどすぎるだろw




86:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:24:53.19 ID:Fj2Z0TV30
>>24
オタはこれの一コマ目を見て、
どれがだれだか全部分かるのか?
残念ながら、というか、
幸いにも自分は一人として分からないが。



25:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:05:50.92 ID:35SHsQV00
シェフの料理をぶち壊してまで
わさび醤油を取り出して食い、
しかも会場の人間の分も持ってきているという
用意周到で傍迷惑な人間か



28:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:08:05.60 ID:lN6PdDE10
イノシシもメスのほうがうまいと猟師がいう
オスはくさいんだと



33:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:09:04.70 ID:tsj24dvN0
仔牛の肉も美味いんだけどなぁ…
日本ではほとんど流通してないよね。



45:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:14:27.58 ID:Fj2Z0TV30
買う時わかんねぇもん、そんなこと。



64:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:19:05.59 ID:DrA5L3D1O
>>45
100gウン千円とかいうブランド肉じゃないとわからんと思うぞ。
俺等には無縁の話だ。



78:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:22:50.63 ID:HbcLQB7e0
>>64
俺も昔はお前と同じような反応をしてたが、今は違う。
歳をとると、同じものを食っても、若い頃より美味しく感じないんだよ。
貧しい食事でも旨いと感じるやつは、基本的に年齢が若いやつ。
つまり、貧しい食事をバカにするやつは、
俺の経験上、内心で若さへの嫉妬があると思ってる。



101:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:30:09.98 ID:D88Z9DMG0
>>78
味覚は衰える物だからな。
子供の頃食えなかった物が大人になって食えるのは、
微妙な味を感じなくなって
我慢しなくても食えるようになるからなんだよ。
だから若い奴がホントに美味い物を知らずに、
マヨネーズぶっかけとか、
タバスコぶっかけを食ってばかりいると、
年取ってからもっと悲惨なことになる。




120:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:35:35.35 ID:urSNNe4GO
>>101
あれほど嫌いだった豚レバーが
最高にうまいと感じるようになったのは…



189:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 14:26:08.54 ID:aAzTX89r0
マジレスすると、処女信仰っちゅーより
妊娠することによって、
栄養(旨み)が子供に持っていかれるからだろう。



58:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:17:53.31 ID:Y97lx5xE0
このエピソードの頃はまだ話も面白かったし、
山岡は無頼でかっこよかったし、
栗子は可憐でかわいかった……。




59:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:18:13.25 ID:cV/y06kq0
ただ焼いたり煮たりした方が良いと言うのは
美食が芸術ということを理解せん原始人だ!(キリッ

59_1



194:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 14:31:37.64 ID:33fDQF0kP
>>59
初期の雄山はトマトでの失態や
馬鹿共に車を(ryみたいに感情に任せて
空気読まない発言繰り返すDQNだったからなwww

それでも「原始人」発言は、
士郎の側も「料理の技巧」でなく「雄山の技巧」を否定する為に
鯛を丸々塩焼きで出すという極端な作戦に出てきた訳で、
初期雄山はその点に対して激昂したからな
原始人の前に「技巧が鼻に付きすぎてはならんが」とも言ってるし
最後は唐人先生が
「ならば士郎も雄山も両方正しい」と取りなして収めたから
結局どちらがどうという話では無かった様だが



73:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:21:10.37 ID:cV/y06kq0
食通でもない素人な一見の観光客でも
ガイドブックに頼らず店に入って味わいもせず、
美味しいまずいを見極めない日本人は悪い

c7bcaf3b.jpg




93:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:28:50.92 ID:kVBxhRep0
>>73
やっぱ「美味しんぼ」は
山岡の口が曲がってて栗田がロリキャラで
雄山が性格破綻者だった頃が最高だな。



160:名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:53:22.06 ID:qC0evMW30
作者がアレだからいろいろ叩かれるけど
雄山ってマンガのキャラを世に出したことはすごい
パロディとかでどれだけ笑ったことか