転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462669831/
1:いちごパンツちゃん ★:2016/05/08(日) 10:10:31.38 ID:CAP_USER*.net
「リフレッシュしたからバリバリ働くぞー!」……となればいいが、これだけ長い連休だと逆にやる気は出にくいもの。今回はそんな方に追い打ちをかけるような、残念な情報をお知らせしたい。
みなさん……このゴールデンウィークが開けたら “68日間” 祝日はございません!
・68日間、祝日なし
2016年のゴールデンウィークが明け1回目の祝日は、7月18日の「海の日」である。土日と合わせ3連休と計算すれば、5月9日から7月15日まで68日もの間、祝日はない。もちろん3連休もない。希望も……ない。
これは6月にだけ祝日がないことが大きな原因だが、実は日本は他国と比べても祝日の多い国であるという。日本の祝日15日に対して、アメリカは10日・イギリスは8日・フランスでも13日と、世界レベルでみると決して祝日がカツカツというわけではないようだ。
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0508/rct_160508_2826976766.html

4:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:11:53.83 ID:XDh0yBmh0.net長期連休より、週の半ばにある祝日が嬉しい。
69:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:25:10.65 ID:NdT1v8JO0.net>>4
わかる!わかるよ!
279:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 11:06:11.57 ID:hedycdr00.net>>4
良いよなw水曜日の祝日とか たまに有る3連休www
381:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 11:36:20.99 ID:EfRI+DgU0.net>>4
むしろ疲労困憊して仕事に行くことになりがちだよな
219:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:50:26.03 ID:v30K0Q3Z0.net>>4
連休の方が経済効果高いからな
国としては連休にしたがる
6:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:12:04.12 ID:wLezVkZ80.net6月にも祝日が欲しい。
270:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 11:03:22.62 ID:lVxKUQYA0.net>>6
6月は企業側から反対の意見が根強いらしい
「5月病でも頭痛のタネなのに6月に祝日なんてとんでもない」って
でも働いてる立場からすれば6月に祝日欲しいよな
17:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:14:24.63 ID:5pho+54/0.net山の日ってどうなった?
26:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:17:03.94 ID:vet3WKEM0.net>>17
今年から増える。
認知度は低いだろうな
147:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:36:55.86 ID:MOuVfoJn0.net>>17
あったなぁ
どうせでもお盆でいらないのに
188:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:44:19.98 ID:ZDNXiYre0.net>>17
これこそ無駄な休日
19:名無しさん@13周年:2016/05/08(日) 10:18:42.34 ID:ZBvp6BJS1山と海があるんだから
6月第3月曜日には川の日にすればいいよ
別に森の日でも全然構わん
要するに6月に祝日にするなら何でもいいのよ
35:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:19:57.90 ID:H/MyQX1k0.netのび太が6月に祝日が無いのを嘆いていたシーンを思い出した。
377:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 11:35:13.82 ID:TywrNulZ0.net>>35
おれもw
ものすごく真剣な表情で悩んでたよな>のび太
29:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:18:07.30 ID:ePNmnduE0.net日本の個人消費が低迷してるのは土曜完全休日にしたのが原因ともいわれてるね
土曜もしっかり働いて所得を増やしたほうが景気対策になるわけよ
31:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:19:21.09 ID:UKqnbTTW0.net有給が機能していない日本ゆえの憂鬱だな。
有給で出勤しているとか、バカの極みが多すぎる。
36:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:20:05.55 ID:gIkuWxdz0.netテレビとか「10連休の人たちうらやま」とかアオってるけど、
世間でゴールデンウィークが10連休なんてのは
トヨタみたいな製造大企業くらいでそうそういない。
公務員とか銀行とかカレンダー通りなんだし、
商売人なんかは逆カレンダーだ。
ま、彼らも内部のシフトでは連休してるんだろうけど。
158:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:38:47.04 ID:DkMITn+O0.net>>36
トヨタはそれ以外の祝日が勤務だったりするしな
44:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:21:29.36 ID:O40SrxM20.net土日祝関係ないから別に…
有給もたっぷりあるし平日休みあるし
41:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:21:00.98 ID:CqluTdQU0.net行楽が休みに集中するおかげで平日に安く利用できることに感謝してる
74:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:25:32.25 ID:LtrjLku70.net山の日を6月に持ってきてほしかった
77:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:25:44.60 ID:VnP75JiY0.netもともと山の日は6月にできるはずだったのに
経団連が企業の決算公表時期とかぶるからとかいって反対したんだろ
糞すぎる
99:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:28:15.18 ID:zzHrWqBf0.net祝日増やすよりきちんと規定の有休が使えるようにして欲しい
有給きっちり使い切れるようになるなら祝日は半分でいい
142:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:35:33.18 ID:hdWLdL230.net>>99
労組が有給取得率を発表すりゃいいんだよな。今の時代ウェブサイトも持てるんだし。
それを見て求職者が応募先を変えるようになればな
104:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:29:26.08 ID:x16gR/fX0.net有休が取れないのが全て悪い
早く有休取れるように制度を改善しろよ
144:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:36:00.26 ID:zzHrWqBf0.netそもそもGWやお盆休みなんていらん
連休前と後の仕事にしわ寄せされて忙しさにブーストかけられるだけ
祝日なんて毎月平均して1日あれば良いんだよ
157:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:38:45.71 ID:/akpKzehO.net1日くらいは6月に欲しいわな。
少し位はイベントあるだろ探して祝日作れ。
145:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:36:25.26 ID:Hx/tgGQc0.netぐうたら感謝の日が必要だな

196:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:45:36.99 ID:GfGuchGkO.net>>145
のび太さんは炯眼だから「6月危機」に早くから気づいておられた。
193:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:45:14.12 ID:fIIbYjBA0.net休みよりも毎日定時で帰りたい
平日クタクタになって、休みで何かする気にもならんよ
155:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:38:17.56 ID:GqHYP4810.net日本は有給すら強制だからな
取らないと文句言われ
といって自主的に申請すると睨まれる
165:名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:39:57.47 ID:2Eu4ylhJ0.netゴールデンウィーク要らない、人ゴミでどこ行っても楽しくない
それなら平日にちょいちょい祝日くれ
わかる!わかるよ!
良いよなw水曜日の祝日とか たまに有る3連休www
むしろ疲労困憊して仕事に行くことになりがちだよな
連休の方が経済効果高いからな
国としては連休にしたがる
6月は企業側から反対の意見が根強いらしい
「5月病でも頭痛のタネなのに6月に祝日なんてとんでもない」って
でも働いてる立場からすれば6月に祝日欲しいよな
今年から増える。
認知度は低いだろうな
あったなぁ
どうせでもお盆でいらないのに
これこそ無駄な休日
6月第3月曜日には川の日にすればいいよ
別に森の日でも全然構わん
要するに6月に祝日にするなら何でもいいのよ
おれもw
ものすごく真剣な表情で悩んでたよな>のび太
土曜もしっかり働いて所得を増やしたほうが景気対策になるわけよ
有給で出勤しているとか、バカの極みが多すぎる。
世間でゴールデンウィークが10連休なんてのは
トヨタみたいな製造大企業くらいでそうそういない。
公務員とか銀行とかカレンダー通りなんだし、
商売人なんかは逆カレンダーだ。
ま、彼らも内部のシフトでは連休してるんだろうけど。
トヨタはそれ以外の祝日が勤務だったりするしな
有給もたっぷりあるし平日休みあるし
経団連が企業の決算公表時期とかぶるからとかいって反対したんだろ
糞すぎる
有給きっちり使い切れるようになるなら祝日は半分でいい
労組が有給取得率を発表すりゃいいんだよな。今の時代ウェブサイトも持てるんだし。
それを見て求職者が応募先を変えるようになればな
早く有休取れるように制度を改善しろよ
連休前と後の仕事にしわ寄せされて忙しさにブーストかけられるだけ
祝日なんて毎月平均して1日あれば良いんだよ
少し位はイベントあるだろ探して祝日作れ。

のび太さんは炯眼だから「6月危機」に早くから気づいておられた。
平日クタクタになって、休みで何かする気にもならんよ
取らないと文句言われ
といって自主的に申請すると睨まれる
それなら平日にちょいちょい祝日くれ
カレンダー通りに休んでるリーマンとか休みまくりだなwwwって思う