転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464234736/
1:筑前鐵太郎 ★:2016/05/26(木) 12:52:16.80 ID:CAP_USER9.net
安倍首相は一足先に伊勢神宮に到着し、内宮の入り口にかかる宇治橋でオバマ米大統領ら首脳を一人一人出迎えた。最後に到着したのはオバマ大統領で、安倍首相と一緒に宇治橋を渡って内宮に向かった。
宇治橋周辺では、近隣の幼稚園の園児たちもサミットメンバー国の国旗を手に首脳たちの到着を歓迎。この日の天気は曇りの予報だったが、首脳たちが到着するころには晴天となった。首脳らは記念植樹も行った。
安倍首相は、昨年6月にサミット開催地を伊勢志摩地域に決定した際、「日本の精神性に触れていただくには良い場所。G7のリーダーに訪れていただき、荘厳で凛(りん)とした空気を共有できれば」と語っていた。首相は三重県入りした25日午後、伊勢神宮内宮と外宮をサミット本番の視察も兼ねて参拝した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160526-00000524-san-pol

9:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 12:57:01.36 ID:wLe/W+p10.net自身の信仰に合わせた、礼節さえ守っていただければ十分です
12:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 12:57:44.55 ID:BqD/aYTi0.netそれでええ
二拝二拍手一拝が絶対的に正しいわけじゃないし
6:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 12:55:04.01 ID:aYBF5rin0.net作法はしっかり説明すればいいと思うが、真似ごとでも他宗の儀礼をするのは問題になる可能性があるからなー。
8:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 12:55:48.81 ID:EhXOkhwR0.net2礼2拍手拍手一礼って明治政府が決めただけで別に何が正しいやり方とかそもそもが存在してない
742:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 14:37:43.64 ID:zvxDkQ4d0.net>>8
各地にあった方式を統一したというだけで、正しいやり方は存在していた。
14:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 12:59:08.84 ID:FLYXKcXB0.net>>8
出雲大社は四回ぐらいパンパンしてたような気がする。
27:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:02:55.10 ID:aYBF5rin0.net>>14
出雲系は天孫系と作法が違う。
686:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 14:29:00.93 ID:fzQScHVb0.net>>14
出雲大社は「先住民の大親分」の祟りを封じ込める装置だから、
アマテラス(渡来人の大親分)を祀る神社とは風習がちがう。
698:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 14:31:06.46 ID:RndAWy4M0.net>>686
出雲大社の御祭神は大国主だったよね。
24:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:02:17.01 ID:k3SjCdaR0.net素晴らしいね、神宮に招待できたことが喜ばしい!記念撮影の時の晴れ間は偶然ではないね
190:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:31:56.38 ID:eXjbArrO0.net>>24
ほんとそう思う
日本を受け入れてくれた気分になる
25:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:02:28.94 ID:TErPGuNv0.net真ん中通らんかったらあとは何でもええやろ
30:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:03:48.95 ID:WRPk/7Pg0.net>>25
日本の神様はそれぐらいで祟ったり天罰下したりしないよ
44:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:06:32.75 ID:Mex9OEL+0.net>>30
みかけた美女をそのまま野外で強制チョメチョメするのが、神様のデフォルトだからな。細かい事なんて気にしない。
28:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:03:41.92 ID:0r83AxDx0.net本当よく晴れたな
朝の伊勢神宮は霧と小雨で何も見えず予報では雨だった
雨の中で植樹や石段で記念撮影とかだったら最悪だったのに太陽神はいるんだな
174:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:30:05.40 ID:tcc2dZEP0.net>>28
だって 天照さんだもん
199:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:32:55.69 ID:OkHiDAfG0.net>>28
いつぞやの皇族の神社での婚礼のときも必要なときだけ雨が上がったよな。
224:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:35:42.39 ID:FTGXJFeb0.net>>199
出雲大社で結婚式した高円宮典子様だな
確か台風が近付いてた
39:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:05:26.21 ID:mYD5Gaa0O.net型をごり押ししない神宮も、参拝を拒否しない首脳陣も、いいなぁ。
37:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:05:11.21 ID:n3xwjMRm0.netどのみち、日本人ですら参拝自由形だから
感謝と祈りが大切なのであって作法は二の次
40:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:05:30.24 ID:61BEJsJQO.net日本はそういうのめちゃくちゃ寛容な国だからな
言い方を変えればええ加減w
41:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:05:44.79 ID:5DbsaYL60.net実際にやるやらんは自由だけど教えるだけ教えとけよ
43:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:06:30.93 ID:TcwSXSE40.netまぁ神道アバウトですから
46:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:07:53.01 ID:LbhqjkKs0.net日本の神様はそんな事を一々気にしない
器大きいし
58:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:10:38.97 ID:WRPk/7Pg0.net>>46
手厚く祀るまで蔑ろにしてたりで、かなり横暴な天罰を下してた神様も結構いるよ
伊勢にはおらんが
57:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:09:56.04 ID:PdpITQyW0.net一昔前ならマスコミ等サヨク系が「政教分離が云々」って大騒ぎしてたよねw
59:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:11:03.70 ID:3keJWQ9X0.net>>57
最近はあんまり言わないな
どうしたんだろう?
62:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:12:30.74 ID:NcKeVoU6O.net>>57
昼のワイドショーか今晩のニュースで言いそうだと思ってる
52:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:08:40.37 ID:isbKHz5h0.net気持ちの問題だからおk
初詣で某国の観光客軍団が御神木に腰振ってたのは多分死ぬまで忘れない
55:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:09:53.32 ID:n3xwjMRm0.net>>52
それは野生の猿だから触らずそっとしてあげなさいw
64:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:12:55.84 ID:2zzujJgH0.net十字を切ったり土下座したりしなきゃ、なんでもいいよ。
いや、やっても別にかまわんし
75:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:15:31.79 ID:NcKeVoU6O.net>>64
侮辱的行為でなければ、他宗教の作法でも構わんよな。
…むしろ相手の方が問題になるからやらないと思うが。
71:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:14:39.70 ID:J+GNeI4s0.net曇天なのにG7の参拝の時だけ晴天になったって
ニュースで言ってたけど本当なの?
神様っているのかもね。
世界平和のために大切な会議だからね。
208:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:33:54.28 ID:M4EVbFFz0.net>>71
いやだって天照大神だし
249:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:38:44.05 ID:5GIjkIt50.net>>71
到着したころは曇りだったけど
正宮むかうころには、きっちり晴れてきたね
86:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:17:42.24 ID:yT99nQC10.net各国の首脳たちにも信仰してる宗教があるだろうし
寛容なのが日本人と日本の神様の良いところ
91:名無しさん@1周年:2016/05/26(木) 13:18:46.03 ID:RndAWy4M0.netそもそも他の信仰してる要人が多いだろ。
ある意味、宗教施設に各国首脳呼ぶって日本しかできんかも。
二拝二拍手一拝が絶対的に正しいわけじゃないし
各地にあった方式を統一したというだけで、正しいやり方は存在していた。
出雲大社は四回ぐらいパンパンしてたような気がする。
出雲系は天孫系と作法が違う。
出雲大社は「先住民の大親分」の祟りを封じ込める装置だから、
アマテラス(渡来人の大親分)を祀る神社とは風習がちがう。
出雲大社の御祭神は大国主だったよね。
ほんとそう思う
日本を受け入れてくれた気分になる
日本の神様はそれぐらいで祟ったり天罰下したりしないよ
みかけた美女をそのまま野外で強制チョメチョメするのが、神様のデフォルトだからな。細かい事なんて気にしない。
朝の伊勢神宮は霧と小雨で何も見えず予報では雨だった
雨の中で植樹や石段で記念撮影とかだったら最悪だったのに太陽神はいるんだな
だって 天照さんだもん
いつぞやの皇族の神社での婚礼のときも必要なときだけ雨が上がったよな。
出雲大社で結婚式した高円宮典子様だな
確か台風が近付いてた
感謝と祈りが大切なのであって作法は二の次
言い方を変えればええ加減w
器大きいし
手厚く祀るまで蔑ろにしてたりで、かなり横暴な天罰を下してた神様も結構いるよ
伊勢にはおらんが
最近はあんまり言わないな
どうしたんだろう?
昼のワイドショーか今晩のニュースで言いそうだと思ってる
初詣で某国の観光客軍団が御神木に腰振ってたのは多分死ぬまで忘れない
それは野生の猿だから触らずそっとしてあげなさいw
いや、やっても別にかまわんし
侮辱的行為でなければ、他宗教の作法でも構わんよな。
…むしろ相手の方が問題になるからやらないと思うが。
ニュースで言ってたけど本当なの?
神様っているのかもね。
世界平和のために大切な会議だからね。
いやだって天照大神だし
到着したころは曇りだったけど
正宮むかうころには、きっちり晴れてきたね
寛容なのが日本人と日本の神様の良いところ
ある意味、宗教施設に各国首脳呼ぶって日本しかできんかも。