転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464773360/
1:孤高の旅人 ★:2016/06/01(水) 18:29:20.52 ID:CAP_USER9.net
訴えていたのは、元養護学校教員の女性(66)と、元中学校教員の女性(65)。2人は2007年3月、それぞれ停職3カ月と6カ月の懲戒処分を受けた。
二審は、不起立を繰り返した教員に対し、処分を機械的に重くする都教育委員会の運用は「自らの思想信条か教職員の身分かの二者択一を迫るもので、憲法が保障する思想・良心の自由の侵害につながる」と批判。停職3カ月の処分だけを取り消した一審東京地裁判決を変更した。(2016/06/01-17:45)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060100709&g=soc

9:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:34:19.37 ID:qZLYkXGJ0.netこれでまたブサヨが頭に乗る
7:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:33:53.81 ID:888y810y0.netつまり日本の公立学校で反日教育自由ってこと?
10:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:34:26.48 ID:yrgxgiLz0.net思想信条>規則かw
11:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:34:52.45 ID:cQuupm2D0.net東京は日本国憲法が及ばない土地だということだな
12:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:35:04.66 ID:UDJnK4Ed0.netおかしな判決だな
しかしたったの20万(笑)
もう居場所もない
20:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:37:40.44 ID:EM2lidNi0.net生徒側が教師を正すしかないな
21:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:37:53.61 ID:yrgxgiLz0.netこれからは採用時には君が代を歌うか歌わないか聞かないといけない。
26:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:39:02.32 ID:KCgE83vt0.net国歌国旗拒否が許され教育の場で赤汚染されたら、
国家の根幹が揺らぐわな、アホすぎだろ
27:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:39:18.73 ID:2urzIx360.net最高裁の判例だから、法律改正でもされない限り、これからは君が代で立たなくてよくなったのか。
36:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:43:21.73 ID:cL8++K9h0.net>>27
立たなきゃ駄目。あまり厳しい罰則を科してはならないってだけ。
28:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:39:28.97 ID:MOcOuEda0.net最近の式典は、国歌斉唱より前に
学校長挨拶、の時点で起立させてる
33:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:43:01.88 ID:Irl3fEP00.net>>28
この手のキチガイ教員は、国歌斉唱の直前に座るから、無意味。
37:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:43:52.62 ID:OhlEFvQd0.net同じ公務員としても腹が立つ
真面目に熱意を持って取り組んでいる人が多い中で、
こういった一握りのクズのせいで全体が評価されてしまうのは納得がいかない
39:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:44:11.91 ID:lCnB0yKq0.netその狂った思想信条に基づく行動が
職務上問題だって言ってるんだろ馬鹿!
40:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:44:19.24 ID:i/7YTVLo0.netパヨク教師が式典の雰囲気滅茶苦茶にしても、何のお咎め無しなのか
被害者は、卒業式に出てる生徒なんだけど
42:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:44:20.88 ID:M1MGgkDJ0.netこれは停職処分が重すぎるってことだろう
職務命令違反として訓告や戒告は地方公務員法に基づき合法
43:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:44:34.63 ID:rAb+8XhR0.net思想信条の自由で業務しませーん
でもクビにしたら許しませーん
が成り立つよなコレ
50:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:46:36.53 ID:Vgq+bD850.net「処分を機械的に重くする都教育委員会の運用は」
ここからカッコ書きにしないから勘違いする人が出てくる
190:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 19:46:26.16 ID:S4kEWjrM0.net>>50
そうなんだよ
思想・信条の自由が優先するということではなく
「処分を機械的に重くする都教育委員会の運用」が問題とされたんだよ
日の丸・君が代不起立をめぐる最高裁判例でも戒告処分は裁量権の範囲内だが
停職や減給を一方的にできるわけではないということがわかる
最高裁が上告を棄却したのは過去の判例に照らせば
処分することはできるがちょっと重すぎますよ、ということに尽きる
「処分は違憲ではない」という最高裁判例を変更したわけではない
ただ、新聞が思想・信条の自由に焦点をあてているので
このスレのような反応が出てきてしまうのだが
52:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:47:15.34 ID:XJFcHgkJ0.net国旗国歌に敬意を払えない教師はイランわ
53:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:47:34.21 ID:UJkKyD4k0.net君が代にそこまで執着もってるならなんで教師しちゃったのよ
なんで卒業式でちゃったのよ
なんで公務員になんかなっちゃったのよ
ってのが言いたいこと
74:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:55:34.83 ID:9QZ1t76cO.net>>53
子供たちをブサヨ脳に洗脳するためだよぉ
55:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:48:40.51 ID:UrAcH3JQ0.net生徒はぜひ、この教師の指導を無視すれば良い。
それで成績が下がったら、思想信条の自由に反すると言ってやれ。
58:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:49:16.87 ID:nILn8dJV0.net訓告上等でやるのはOKってことか。
速度違反ですら繰り返せば罰も増えるだろうに。
信条があるなら辞める自由はあるのだけどねぇ。
マジ気違い勝ちだな。
76:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 18:56:03.99 ID:nILn8dJV0.net個人の信条を、指導する立場と公共の式典を利用して主張。
これがまかり通るならなんでもありだな。
公務員が優遇されるのは個人の主義主張を押さえて中立にならなければないからじゃないの?
やりたい放題なら民間と同レベルでいいやん。
組合作って政治介入したり、思想の青田刈りしたりとんでもねぇ集団だな。
96:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 19:04:01.78 ID:XRROAgJyO.net思想は自由なんでいいが、それを子供たちに植え付けるのはやめろよな。
授業は教科書どおりにやれや。
こういう教師って、大抵、授業に自分の思想を盛り込んでいくよね。
小中の授業思い出すと、恐ろしくなってくる。
あの頃は何の疑問もなく、狂師の言うことを受け入れてたわ。
99:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 19:04:51.00 ID:X3CJl8CIO.net国歌も歌わないような公務員は死刑でいいと思うよマジで
139:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 19:23:04.02 ID:7OLwNlZ30.net東京都では反日教育がまかり通っていると言うことか
知事が朝鮮人じゃ仕方ないよね
140:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 19:23:12.67 ID:Jq5Fj3Jb0.net世の中理不尽なこといっぱいあると思うが
こいつらはそれ全部従わないのかね
それとも君が代にだけケンカ売って
君たちも考えなさい、と自己満足してんのか
141:名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 19:23:26.75 ID:ae0NdRii0.net信条が規則に勝るなら、校則違反で退学させられた高校生への退学処分も無効にするべきなんだが。
教員にだけ信条(単なる好み)優先が適用されるのはおかしい。
教員も規則は守るべき。それが子供に規則を学ばせる教員の当たり前だろ。
しかしたったの20万(笑)
もう居場所もない
国家の根幹が揺らぐわな、アホすぎだろ
立たなきゃ駄目。あまり厳しい罰則を科してはならないってだけ。
学校長挨拶、の時点で起立させてる
この手のキチガイ教員は、国歌斉唱の直前に座るから、無意味。
真面目に熱意を持って取り組んでいる人が多い中で、
こういった一握りのクズのせいで全体が評価されてしまうのは納得がいかない
職務上問題だって言ってるんだろ馬鹿!
被害者は、卒業式に出てる生徒なんだけど
職務命令違反として訓告や戒告は地方公務員法に基づき合法
でもクビにしたら許しませーん
が成り立つよなコレ
ここからカッコ書きにしないから勘違いする人が出てくる
そうなんだよ
思想・信条の自由が優先するということではなく
「処分を機械的に重くする都教育委員会の運用」が問題とされたんだよ
日の丸・君が代不起立をめぐる最高裁判例でも戒告処分は裁量権の範囲内だが
停職や減給を一方的にできるわけではないということがわかる
最高裁が上告を棄却したのは過去の判例に照らせば
処分することはできるがちょっと重すぎますよ、ということに尽きる
「処分は違憲ではない」という最高裁判例を変更したわけではない
ただ、新聞が思想・信条の自由に焦点をあてているので
このスレのような反応が出てきてしまうのだが
なんで卒業式でちゃったのよ
なんで公務員になんかなっちゃったのよ
ってのが言いたいこと
子供たちをブサヨ脳に洗脳するためだよぉ
それで成績が下がったら、思想信条の自由に反すると言ってやれ。
速度違反ですら繰り返せば罰も増えるだろうに。
信条があるなら辞める自由はあるのだけどねぇ。
マジ気違い勝ちだな。
これがまかり通るならなんでもありだな。
公務員が優遇されるのは個人の主義主張を押さえて中立にならなければないからじゃないの?
やりたい放題なら民間と同レベルでいいやん。
組合作って政治介入したり、思想の青田刈りしたりとんでもねぇ集団だな。
授業は教科書どおりにやれや。
こういう教師って、大抵、授業に自分の思想を盛り込んでいくよね。
小中の授業思い出すと、恐ろしくなってくる。
あの頃は何の疑問もなく、狂師の言うことを受け入れてたわ。
知事が朝鮮人じゃ仕方ないよね
こいつらはそれ全部従わないのかね
それとも君が代にだけケンカ売って
君たちも考えなさい、と自己満足してんのか
教員にだけ信条(単なる好み)優先が適用されるのはおかしい。
教員も規則は守るべき。それが子供に規則を学ばせる教員の当たり前だろ。
日本の法律もそうなるのかな?