転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465184066/
1:ニライカナイφ ★:2016/06/06(月) 12:34:26.13 ID:CAP_USER9.net
◆「キラキラネーム」をつけられた成人した子どもの本音を聞いてみた

あなたは“DQNネーム”という単語をご存じでしょうか?“キラキラネーム”ともいい、複雑な漢字を組み合わせて欧米チックな名前にしたり、人気キャラクターと同じ読みにするために半ば無理矢理といえるような字面にしたりすることをいいます。

個性が重要視される時代にはなったものの、人にすぐ読んでもらえないような名前をつけられた子どもが周囲にどう思われているのか、気になりませんか?そして子どもが成長したときに、自分の名前についてどう思うのか気になるはず。

この度『WooRis』が男女500名にキラキラネームについてのアンケート調査を独自に実施したところ、厳しい世間の反応が浮き彫りになりました。そこで今回は、アンケート結果をもとにキラキラネームに対する世間の感情と、実際にキラキラネームをつけられ成人となった方への取材を元に、キラキラネームについての現実をお伝えします。

http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20160605/Wooris_203443.html


5:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:36:27.41 ID:hYhsdPKH0.net
ペット感覚で付ける馬鹿親の多い事



582:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 14:31:12.86 ID:0HlSiSum0.net
>>5
別にそれでいいじゃんそいつの子供なんだし
それに昔から名前のつけ方なんていい加減なもんなんだぞ



7:ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/06/06(月) 12:37:30.31 ID:BGeg/Sb8O.net
キラキラネームは書類選考で落とすっていうけど
アウトとセーフの線引きを教えて欲しいよ



362:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 13:54:22.74 ID:M5SVgfpI0.net
>>7
明らかに人の名前としておかしい名前は落とす



78:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:57:30.58 ID:egyDpG/P0.net
>>7
変な名前の奴はそういう家庭環境で育ったってことだからな。
親がDQN=子もDQN
そういうのは会社に入れると後々こじれるよ。
実際一人辞めさせるのにメチャクチャ苦労した



756:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 14:54:41.81 ID:gknyBYgm0.net
>>7
企業にもよるが、基本的には属にいう当て字レベルは大丈夫な所が多いが、
「ぴかちゅう」とか「てぃあら」など、の明らかに口にするだけでもフザケてると感じる名前は
スーツを着る系の仕事は相当厳しいだろうな。
土方とかの職人系だったらふざけた奴の集まりだから大丈夫。



15:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:41:03.45 ID:MGtgWlZZ0.net
本名が奥田圭なんですが、あだ名がブルーレットで困ってます。



45:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:50:27.24 ID:Zo0+JMzf0.net
>>15
秀逸



26:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:44:59.75 ID:aBMh5foG0.net
>>15
それはつかみネタとして使えるから。



331:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 13:49:53.36 ID:CWJuB4dnO.net
>>15
営業だと敢えて難読漢字やキラキラネームを配属する場合があるぞ
掴みは大事



16:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:41:34.34 ID:GmjdyzCs0.net
今年子供を保育園に入れたけど
同じクラスの子供らは、普通に読める漢字で
所謂DQNネームはいなかったな



30:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:45:45.70 ID:7F19aghM0.net
>>16
一時期の読めない名前はかなり減ったな
その分、カタカナ系の名前が増えたけど、読めるだけ全然マシ



35:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:47:22.75 ID:GmjdyzCs0.net
>>30
仕事柄、幼稚園の名簿を年に1回みる事があるんだけど
3~4年ぐらい前は読めないの多かった



42:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:49:16.54 ID:Dk2eJZ5Y0.net
皇帝とかいてシーザーとかいう人いたね。
思春期になったら恥ずかしいだろうな。



74:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:56:40.38 ID:dSyaXCkv0.net
>>42
Caesar(カエサル)はガリアなどの戦績などで終身独裁官には
なったがローマ皇帝になってないのに、その親、バカすぎる。
初代ローマ皇帝はアウグストゥス。



926:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 15:19:38.32 ID:GLx7dOa80.net
>>74
ドイツ語で皇帝を意味するカイザーはカエサルが語源じゃなかったっけ
まあシーザーくんの親がそこまで考えたとは思わんが



43:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 12:49:32.04 ID:j1Me8XEX0.net
黄熊(プー)

これが一番酷かった
中学以降拷問だろこれは



103:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 13:05:10.70 ID:GZU5ZsZ/0.net
名前に「美」が付いてるブス程の悲劇じゃないな



117:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 13:08:35.09 ID:T4MGCbuS0.net
>>103
自分の時代は「子」の次ぐらいにありふれすぎてて
接尾語程度にしか感じてないよ。
本人が気にしてるなら自意識過剰だと思ったほうがいいw



125:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 13:10:41.69 ID:uDvS02Hv0.net
>>117
更に子と違い◯美だけで無くて美◯ってバリエーションも多数あるから
たいていのクラスに美の付く名前は複数居る状態だったね



112:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 13:07:23.36 ID:MYK0in3m0.net
最近で一番びっくりした名前は「憧れ」

1_1

http://www.hbc.co.jp/ana/kanai/kanai.html



325:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 13:49:09.01 ID:LpmfLOyD0.net
>>112
キラキラネームでテレビに出ると本当に酷だな。
本人は何にも悪くないのに恥を晒してる感じがする。



146:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 13:15:29.55 ID:Gf2fyNqpO.net
>>112
幻の銀次くんを超えた!



156:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 13:18:48.11 ID:pAbM1vG90.net
>>112
親とはあんまり関わりたくないなあ
なんかすんごい拘りもってそうで会話しててもいちいち疲れそう…



393:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 14:00:55.01 ID:3/OMHFF00.net
>>112
こんな酷いの始めて見た



403:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 14:03:16.51 ID:pAbM1vG90.net
>>393
同意
親は「こんな名前ってないでしょ?ないでしょ?」
て感じでつけたんだろうな悪趣味
本人は普通なんだろうけど



898:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 15:13:53.83 ID:zwhRddKm0.net
>>112
酷すぎて少し泣いた



943:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 15:21:43.05 ID:C0ymEDP70.net
>>112
「れ」の破壊力がぱねえなw
「応え」とか「励まし」とか
こんな名前増えるのかな...もうやだ