転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465772975/
1: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:09:35.85 ID:Rs82Ijl00.net
「せこい、小さい、哀しい」、「公私混同の極み」、「同じ画面に映ると票が減る」──これらは参院議員の片山さつき氏が放った、元夫・舛添要一東京都知事への言葉である。そんな折、片山氏にも政治資金を巡る「せこい」疑惑が持ち上がっている。

平成25年上半期の「片山さつき後援会」の政治資金収支報告書によれば、同会の支出には出版社の「オークラ出版」へ43万2000円を2回、50万4000円を1回の計136万8000円を支払っているという記録がある。片山氏は、2012年11月にこの出版社から『正直者にやる気をなくさせる!? 福祉依存のインモラル』という著書を刊行していた。

「この金額から考えて、定価の8掛けで自著を買い取っている可能性がある。税込定価900円(当時)から20%引きの1冊720円で買い取ったとすると、合計で1900冊にもなります」(出版関係者)

これまでも政治資金での自著買いで、批判を浴びた政治家はいた。

2011年には経財相だった与謝野馨氏が自著を8000冊、2014年4月には安倍晋三首相も自著を2000冊購入していたことが発覚。さらに、昨年11月には民主党(当時)の参院議員・小西洋之氏も自著を1600冊購入していた。

また舛添都知事も、自著を100冊買ったことを指摘されたが、「都政の資料として配布した。問題ない」と反論している。

http://www.news-postseven.com/archives/20160612_420381.html?PAGE=1#container

1_1


14: シャイニングウィザード(福岡県)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:31:38.80 ID:y8JRTNhT0.net
法改正すんのかね
しないならホント最悪な国だな



17: ストレッチプラム(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:32:34.74 ID:YBr/8PH00.net
誰がやってもブーメラン



19: 16文キック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:33:17.24 ID:tyHnOO6T0.net
政治家って国のことじゃなくて、選挙と金のことしか考えてないのな。



18: スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:33:10.69 ID:52CWUX5H0.net
自分の政策を広めるためだから問題はないよ



22: 急所攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:36:04.68 ID:Zrb+ohPa0.net
自身の考えを広めたいという目的で自著を政治資金で購入する政治家は昔から腐るほどいる

ピザやそば作りのマニュアル本を政治資金で買った政治家は数少ないだろうね



24: 逆落とし(庭)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:36:22.53 ID:Jf7PNUiy0.net
他人もやってるから問題ない理論ですか
一番嫌われる言い訳なんだけど



26: ランサルセ(家)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:37:00.30 ID:qkcWJpvZ0.net
同じ穴の狢



28: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:38:24.83 ID:/l6fENMF0.net
国会議員みんなやってそう
違法じゃないしね
政治資金規正法がおかしいわ
はよ改正しろや
仕事しない国会議員どもムカつく



35: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:42:01.42 ID:/l6fENMF0.net
使い道は公私混同してもいいという状態を放置したり
増税して国民に負担を求めながら自分たちの給料は月額25万円も上げたり
国会議員の税金乞食っぷりはヤバい



38: ツームストンパイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:51:22.52 ID:5h4Ef39p0.net
印税云々より配るんだろ
まあそれも贈収賄に当たるのかは知らんが



54: ドラゴンスープレックス(長野県)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 09:23:45.37 ID:msQTI1Qe0.net
>>38
政治家の資金パーチーでは出席者にだいたい自著配ってるぞ
俺も貰った。もちろん自著+食事代入れても会費に遠く及ばないから、贈賄にはならない



39: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:51:35.02 ID:gkalVghD0.net
政治家の伝統芸なんやなあ



40: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 08:55:23.65 ID:06tuk/pg0.net
>印税率は通常率と同じで1割だと記憶。普通に所得として申告しています

いや原資が他人の金(政治資金)なのに、何ちゃっかり1割自分の金にしてんだよ
これマネーロンダだろ



58: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 09:26:42.13 ID:kd93EEbL0.net
>>40
本当だよな
これが通用するならなんぼでも買うわな



53: グロリア(東京都)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 09:22:58.11 ID:eBce3AE90.net
政治活動の販促用じゃないの
自分の宣伝のために本書いてるようなもんだし
どうかとは思うが舛添よりまし



50: エルボーバット(家)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 09:21:20.03 ID:Si+tWyuZ0.net
クレヨンしんちゃんよりは説得力ある



62: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 09:32:15.99 ID:CZ1yg8vI0.net
昨今の公務員批判に対応して、
末端公務員には文房具の支給すらケチっているのに、
なんで政治家はこんなにガバガバなんだろうか。



74: ローリングソバット(愛媛県)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 09:45:52.72 ID:jkuS0OLo0.net
セコいやり方だが、違反かと言われると…



73: フェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 09:45:32.46 ID:LSxy831O0.net
本買って配るということをしない政治家の方がおかしい
だれでもやってる
山本太郎ですら政治資金で買って本を配っている



76: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 09:47:28.91 ID:bdDfpaAd0.net
贅沢使い込みとか、ネコババとか、みーんなやってる訳ですよ。
悪目立ちして、有権者に嫌われたら負けってだけ。



82: キチンシンク(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 09:58:02.71 ID:nHdpHfKJ0.net
自著の配布なんて名刺配りと同じじゃん
出版社が身内経営ってんなら話は別だけどさ



77: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 09:49:48.94 ID:n0cBh05X0.net
これだけザル法だと知れ渡っても誰も改正しようと言わない
与党も野党も言わない
不祥事しでかして給与カットしてもここで帳尻あわせれば良いだけ
議員辞職まで追い込まないと反省はしないんだろうなぁ