転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465944490/
1:ニライカナイφ ★:2016/06/15(水) 07:48:10.27 ID:CAP_USER9.net
プログラマーは自分の仕事を減らすために便利なツールやソフトを作成することができることから、怠け者で愚かな人間ほど優秀と言われることがあるほどです。自作ツールを活用すれば単調で反復的な仕事の生産性を上げられるわけですが、なんと全ての仕事を全自動化して6年間にわたって給与を得ていたプログラマーが、最終的にクビになってしまったというredditの投稿をInteresting Engineeringが取り上げています。

Programmer Automates His Job For 6 Years, Finally Gets Fired, Forgets How To Code| Interesting Engineering
http://interestingengineering.com/programmer-automates-job-6-years-boss-fires-finds/

RedditユーザーのFiletOfFish1066は、自らが職場で解雇された経緯をredditに投稿しました。FiletOfFish1066はアメリカ・カリフォルニア州のベイエリアに籍を置く有名IT企業で6年間働いていましたが、業務時間のほとんど全てをゲーム「League of Legends」や、ジムでの運動、redditサーフィンなどに費やしていたにもかかわらず、毎年9万5000ドル(約1000万円)の年収を得ていたとのこと。

FiletOfFish1066は就職して最初の8カ月で、自らが担当するプログラミングのタスクを全自動化し、ただ座っているだけで仕事が終わる環境を構築。FiletOfFish1066は週に40時間をオフィスで過ごしましたが、6年間で実際に働いた時間は50時間ほどに過ぎないとのこと。

一方で、就職の際に受けたプログラミングテストの結果が非常に良好だったこと、職場に話しかけてくる仲の良い同僚がいなかったことなどから、FiletOfFish1066が実は何もしていなかったことに誰も気付かなかったそうです。

最終的にその業務スタイルが発覚したためか、FiletOfFish1066は上司から解雇を言い渡されたとのこと。さらにFiletOfFish1066は自分が完全にコードの書き方を忘れていることに気づき、困惑したと話しています。FiletOfFish1066は6年間のキャリアの中で、転職に有利なスキルなどを身につけていなかったことから、全ての業務をコンピューターに任せていたことを後悔したそうです。

現在FiletOfFish1066は、League of Legendsとビールの中毒に陥っていることを告白しており、人生を取り戻すべく2つの中毒から抜け出す努力をしているとのこと。ランニングに出かけたり、データ構築やアルゴリズムに関する本を読んで勉強したりしながら、プログラマーとしての再就職先を探しているそうです。

http://gigazine.net/news/20160614-programmer-forget-code/

1_1


4:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:49:07.61 ID:ZTTpFRBB0.net
むしろ超優秀なプログラマーなんじゃないの?



52:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:56:56.72 ID:V44rLWft0.net
>>4
それは6年前の話



66:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:59:58.35 ID:5N7hwkpF0.net
>>52
全部忘れるわけねーだろw



88:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:03:12.33 ID:V44rLWft0.net
>>66
>>1
を読む限り再勉強が必要になってるレベルだぞw



889:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:48:31.70 ID:WtSDs/X10.net
>>66
Excelのマクロとかでも6年前に作ったやつだと忘れてるわ



172:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:13:39.60 ID:d7kn9Fob0.net
>>66
6年も何もしなかったら完全に取り残される。
変化の速い所だから6年前の技術だけだと古過ぎ。



6:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:50:09.78 ID:b6iTfD9X0.net
プログラム売った方が良かったなwww



555:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:25:26.99 ID:a+P/8nrc0.net
>>6
業務上で作成されたものなんだから
問答無用で会社のものだよ

だから会社としては、その全自動化スクリプトさえあれば良く、
1人分の給料を節約するなら、その社員をクビにした方が良い、
ってこと



566:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:28:08.95 ID:m0Z8kwzm0.net
>>555
いやいや
状況かわったら使えなくなるし、対応するにはコード書いたやつが必要
そんな新しい炊飯器買ったから土鍋いらねえやのノリで管理されても
電気が止まったらどうするのかまで考えるのが管理職だろ



581:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:30:56.79 ID:/fAWCbyr0.net
>>566
というか書いた本人が保守出来ないと分かったから解雇されたんちゃうの?

アメリカだし怠けてたのが原因で解雇とは思えん



7:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:50:27.70 ID:KB2RUOuf0.net
怠けるためとエロへの努力は人間て惜しまないよな



9:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:51:31.81 ID:b6iTfD9X0.net
これ題材にしてコメディタッチの映画作れそう



141:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:09:54.91 ID:qLDSXCcX0.net
>>9
あるあるw

起…自分の仕事が自動化出来ることに気がつく
承…PCに任せて遊び呆ける
転…発覚、解雇でどん底
結…人生の再起を誓う

みたいな?



10:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:51:33.07 ID:N8oP6sXM0.net
むしろ優秀だろ、結果主義なら評価してやれよ。



13:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:52:02.61 ID:RTFDqjDL0.net
これは外注の仕事をどんどん取ればいいんじゃね?
凄まじい利益を出せそう



16:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:52:09.62 ID:buRSfgX20.net
営業できる奴と組んで起業したほうがいいだろ



14:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:52:04.74 ID:+HQrmak/0.net
休まず遅れず働かずの公務員の100万倍有能



20:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:52:42.01 ID:jLzkbYGg0.net
すごいなぁ
なんで首にするんだろう



797:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:25:42.19 ID:B5W4vByH0.net
>>20
いなくてもそのプログラムがあればいいから
本人は全て忘れて役立たずだしな



24:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:53:35.71 ID:7AZP84aK0.net
え?
解雇するより他業務も全自動のプログラム書いて貰って、他社員をクビにすればいいのに…
この経営者、とてつもなく馬鹿だね



29:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:54:37.92 ID:RTFDqjDL0.net
>>24
同意だけどあまりに怠けすぎて能力を失ってるんだってさ



58:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:58:52.41 ID:Dv8XVkAJ0.net
>>29
忘れる訳がない、
会社の対応が気に入らなかったんだろ。



304:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:37:57.30 ID:08NFLD/20.net
すっかり忘れるってことはないけど、コードの意図とか忘れるよ。



760:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:14:34.10 ID:Bgtp/uxR0.net
>>304
10年前に書いたコードでも、見れば思い出すよ。



776:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:19:04.56 ID:JpY6Xp5D0.net
>>760
× 10年前に書いたコードでも、見れば思い出すよ
○ 10年前に書いたコードでも、見ればだいたいは思い出すよ
で一番大事な部分が思い出せなきゃ当時に一から作ったときより苦労する

それをどこまで覚えてるか必死になって思い出せるかはその人の資質次第だが人間の記憶力なんてその程度のもの
見れば全て鮮やかに思い出すなんて幻想でしかないよ



15:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:52:05.92 ID:Vf5iLyrU0.net
人類の最終形だろ
使命感や道楽で仕事する以外は全自動であるべき



70:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:00:24.39 ID:TXpw0xwg0.net
>>15
そして「もうお前に用は無い」と解雇される所までな♪

ゲームとビールから離脱できなくなるわ、コードの書き方忘れるわ…とか本人の反省点を考えると、何だか寓話っぽく感じるわ。



31:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:54:41.66 ID:qCPsF5E+0.net
才能の無駄遣いのテンプレ



30:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:54:40.05 ID:ikarE6VVO.net
まあ、6年前のソフトじゃ、もう古いわなw



36:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:55:12.30 ID:ThmvQ+C50.net
1000万の仕事が全自動化できるって、そっちの方が驚きだよな



47:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:56:20.26 ID:5SEc8N100.net
全自動化できるようなプログラマの業務って何だよ?
ガセじゃないとすれば個人的に外注に丸投げしたんだろこれ。



40:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:55:50.80 ID:a8tdZeFy0.net
中国人に丸投げしていたのでは? > 自動化
以前もそれでクビになってたプログラマがいたし。



82:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:01:52.53 ID:o+noWSOe0.net
>>40
たぶん、これ。



101:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:04:44.66 ID:jhcTTWdC0.net
>>82
そういうことかよw



50:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:56:45.43 ID:Vw+fLLed0.net
自分の仕事をこっそりインドに発注してたプログラマーもいたな



90:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:03:19.62 ID:i51uqnOH0.net
報酬1000万の仕事を全自動化するような天才がいきなり能力を失う訳がない。
間違いなくこっそり外注に出してたよ。
会社もセキュリティの問題で外部から非難されるからそういう事にしただけ。