転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1466421985/
1:親日 ★@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:26:25.00 ID:CAP_USER9.net
こうした批判の声に、ロックバンド「アジアン・カンフー・ジェネレーション」のボーカル、後藤正文(39)が「フジロックのこと知らない人が言ってるよね」と反論した。
後藤は20日にツイッターで、「これまでいくつものNGOやアーティストがさまざまな主張をステージで繰り返してきたわけだし」と、フジロックと政治の関係性について述べ、今回の批判について「『読経に宗教性を持ち込まないでください』みたいな言説だよね」と的外れであることを指摘した。
後藤は、「フジロックに」ではなく「音楽に政治性を持ち込むな」という意見であれば、「リスナーは自由に言っていいと思う。そういう意見に忖度するかどうかも、作り手の自由」とした上で、自身は「音楽に持ち込んでいるのは社会性だと思ってるんだけれどね。政治性じゃない。社会と関わろうっていう、あるいは社会と関わらずにはいられない、ってことなんだけど」との考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160620-00000078-nksports-ent

▽関連スレ
フジロック、SEALDs奥田&津田大介が出演決定して大炎上wwwww
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:27:47.35 ID:/1QnN37q0.net意見に忖度するって何語だよ
無理して難しい言葉使おうとするから恥をかく
382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 21:00:47.75 ID:4JXvBYsP0.net>>4
てか、「読経に宗教性を持ち込まないでください」なんて訳分からん例えを引っ張り出してくる時点で相当頭悪いぞ
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:28:34.63 ID:36dWaTbL0.netフジロック ×
ウリロック ○
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:29:11.79 ID:DqH8BEYu0.netそもそもロックって反体制だろ
今更驚くことじゃない
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:34:28.52 ID:l+EuyFqA0.net>>15
いや、ロックは自由なもの
反体制であってもいいし、そうじゃなくてもいい
やる者の勝手
当然、受け手側も賛成の者もいれば反対の者もいる
それもそれぞれの勝手
ロックは反体制なんていう自主規制な束縛など有り得ない
546:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 21:13:49.30 ID:gJjMnsDS0.net>>15
ロックは反体制かもしれんが
反体制はロックじゃない
主義主張の垣根を超えるのが音楽じゃないのかね
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:40:32.50 ID:teGjhSIV0.net>>15
そもそもロックは反体制とかいう派閥で同調圧力かけてる時点でロックとはほど遠いだろ
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:47:05.78 ID:GnTT1vno0.net>>15
反体制ならまだしも反日だからねぇ
234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:49:09.18 ID:opbgWH9B0.netこいうい>>15みたいな考えが一番馬鹿だな
反体制じゃなくて反自民、親共産だからなこいつの場合はw
音楽に政治的なメッセージを込めるのではなく
活動家がフェスで政治活動してるだけ
384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 21:00:56.27 ID:rg0KedI80.net>>15
ミスチル桜井和寿「ミュージシャンがライブ会場などでメッセージを発信することもあるが、彼らが信頼されてるのは音楽があってこそ。
なのに自分自身が信頼されていると勘違いし、言葉を発信するのは謙虚ではない」
http://a.excite.co.jp/News/bit/20150815/E1439371460949.html
478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 21:09:01.54 ID:FD/ZuOa70.net>>384
まあ、一般人からすると普通の感覚だよな。
有名になってチヤホヤされると忘れちゃうアホが多いんだろうな。
その点、櫻井は謙虚だな。
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:30:09.63 ID:jvBuV9IMO.netこれは、騙されてるおまえらが馬鹿、といっているのと同じ
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:29:51.34 ID:crwdCGne0.netだいたい「アジカン後藤」って誰だよ
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:30:13.40 ID:4cki3D5j0.netフジロックの終焉も近そうだな
107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:38:25.81 ID:drCTZnJ30.netロックをやりたい放題やることの免罪符にしてないか
シールズだの共産だのでもいいけどさ、しっかり主張したいなら
変におためごかしで誤魔化さないではっきり言えばいい
110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:39:13.53 ID:Cw9id/ja0.netだから今までが間違いだったわけでしょ
宗教や音楽に政治を持ち込んでは絶対にダメだと思うよ
逆もそう。
113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:39:25.48 ID:ZGdtsP0c0.net曲に自信が無いから歌詞を過激にする
落ち目のミュージシャンってこんな感じに落ちていくよね
こんなのとても金出して聞く気になれないわ
158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:42:43.84 ID:iUZ8Cdk20.netだいたいサヨクの連中言葉に品がないんだよね
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:39:41.24 ID:yweqCIHf0.net民主党政権のころはだんまりだったのがロックww
239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:49:50.69 ID:BmIqj6t+0.net「ロックは反権力」というテンプレ。
そのテンプレに安穏としてる輩がロックを標榜する。
164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:43:08.05 ID:xmfvfuLQ0.net奥田愛基のいい神輿っぷりが凄い
348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:57:58.04 ID:ULgVYJ790.net>>164
そりゃそうだろw
バカでいつでも切り捨て自由
最高の神輿だw
172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:44:01.89 ID:Miyir0qX0.netな、在チョンとブサヨ駆逐しないと、日本のありとあらゆるものが腐らされるだろ?
210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:47:07.72 ID:jFt4+0p5O.net今までも政治利用はあったって言ってるけど
全然知れ渡ってないから意味無かったなw
235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/20(月) 20:49:15.03 ID:4MX4U12G0.net数万人規模のドドンガチンチンとか胸圧だな
感涙と興奮のるつぼと化すんだろうw
笑って見たるからテレビ局は取材に行くようになあ
楽しみに待っとるでえ
無理して難しい言葉使おうとするから恥をかく
てか、「読経に宗教性を持ち込まないでください」なんて訳分からん例えを引っ張り出してくる時点で相当頭悪いぞ
ウリロック ○
今更驚くことじゃない
いや、ロックは自由なもの
反体制であってもいいし、そうじゃなくてもいい
やる者の勝手
当然、受け手側も賛成の者もいれば反対の者もいる
それもそれぞれの勝手
ロックは反体制なんていう自主規制な束縛など有り得ない
ロックは反体制かもしれんが
反体制はロックじゃない
主義主張の垣根を超えるのが音楽じゃないのかね
そもそもロックは反体制とかいう派閥で同調圧力かけてる時点でロックとはほど遠いだろ
反体制ならまだしも反日だからねぇ
反体制じゃなくて反自民、親共産だからなこいつの場合はw
音楽に政治的なメッセージを込めるのではなく
活動家がフェスで政治活動してるだけ
ミスチル桜井和寿「ミュージシャンがライブ会場などでメッセージを発信することもあるが、彼らが信頼されてるのは音楽があってこそ。
なのに自分自身が信頼されていると勘違いし、言葉を発信するのは謙虚ではない」
http://a.excite.co.jp/News/bit/20150815/E1439371460949.html
まあ、一般人からすると普通の感覚だよな。
有名になってチヤホヤされると忘れちゃうアホが多いんだろうな。
その点、櫻井は謙虚だな。
シールズだの共産だのでもいいけどさ、しっかり主張したいなら
変におためごかしで誤魔化さないではっきり言えばいい
宗教や音楽に政治を持ち込んでは絶対にダメだと思うよ
逆もそう。
落ち目のミュージシャンってこんな感じに落ちていくよね
こんなのとても金出して聞く気になれないわ
そのテンプレに安穏としてる輩がロックを標榜する。
そりゃそうだろw
バカでいつでも切り捨て自由
最高の神輿だw
全然知れ渡ってないから意味無かったなw
感涙と興奮のるつぼと化すんだろうw
笑って見たるからテレビ局は取材に行くようになあ
楽しみに待っとるでえ