転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1466550967/
1: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:16:07.70 ID:Pa1ht/850.net
安倍晋三首相が、消費税の増税時期を2019年10月に再延期したことで、さらに増税ができない状況をつくり上げている。「同じ政権で二度の増税はできない」「19年の参議院選挙前に増税に踏み切ることは無理」といった政治的な要因も大きいのだろう。しかし、それだけではない。GDPの6割を支える個人消費の観点からも、19年10月というのはあまりにも時期が悪い。

以下の消費税の推移年表のとおり、19年10月の増税後、翌年7月に東京オリンピックが開催される。オリンピックのチケット、関連グッズ、イベントなどの価格に2%の消費税が上乗せされる。オリンピック関連商品の多くは、2%高くなっても飛ぶように売れるだろう。60代以上の人にとっては最後、20~50代の人にとっても一生に一度の自国開催のオリンピックになるかもしれない。「一生の記念に」と、多くの消費者が何かを見る、買う、食べるだろう。海外からの訪問客や選手団なども、金を惜しまず消費してくれるだろう。不動産や土木・建築に続き、20年春頃からは、オリンピック特需が裾野まで広がり、夏にピークを迎える。

しかし、その前後の反動が怖い。オリンピック後に消費が減るのは当然だが、前年10月に増税されると、オリンピック前の消費にも大きな影響を与える。自公政権が継続されれば、10%への増税時に軽減税率が導入される見込みだ。そうなると、19年8月から9月にかけて、トイレットペーパーやティッシュペーパー、洗剤などの日用品から、高額な住宅、自動車などで駆け込み需要が起こると予想される。その反動で、19年の年末から20年の年明けぐらいまでは、増税の後遺症が続き消費は低迷するだろう。

年明け後に消費が回復するかというと、そんなに甘くはない。消費者は夏のオリンピックでお金をかなり使うつもりだから、「オリンピックに使う分をどこかで節約しよう」という意識が強くなる。おそらく、20年のゴールデンウィークは、節約志向で「安・近・短」になるだろう。オリンピック前に増税をすれば、消費者の財布のひもは固くなる。

http://biz-journal.jp/2016/06/post_15562.html

1_1


5: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:17:57.37 ID:hthcK8HO0.net
そりゃバブル崩壊とかあったからな
金が沢山あっても貯めたほうが賢明だと思うわな



7: キン肉バスター(WiMAX)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:18:35.57 ID:yLu6Cx680.net
消費者が利口になっただけやろ。
国民を小馬鹿にするなよ。



11: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:20:55.53 ID:jsj/LOCs0.net
一億総活躍とか死語でしょw



9: フルネルソンスープレックス(栃木県)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:20:13.43 ID:JBDl2S1S0.net
給料が少し上がったかと思えば税金があれこれ次から次へと上がって
消費どころの話じゃねぇわ



14: 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:21:27.06 ID:f8nfTk7A0.net
パヨクは嬉しくって仕方ないってかんじだなw
昔からサイレントテロだの消費活動のネガキャンに励んできたもんなw
日本を不景気にするために



18: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:22:29.28 ID:2+YzWNQI0.net
増税延期なだけで上げる気満々なんだからそりゃそうなるだろアホか



19: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:22:40.26 ID:sGISqFr80.net
税金上げて社会保障削った当たり前の結果



20: ボマイェ(茸)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:23:19.34 ID:WGzvIr7A0.net
ボーナス出ても税金の支払いで終わる状況じゃあ何も買えないわ
個人消費伸ばしたきゃ減税すりゃいいじゃん



27: 頭突き(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:25:12.42 ID:8zaFPL0T0.net
マスコミのせいだろ、格差とか将来の不安とか煽りすぎ
実際のところは日本人は金持ちなのに



24: ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:24:25.46 ID:6RimdGQI0.net
老後には最低1億必要とか煽ってるマスゴミを潰すしかないな



88: キングコングラリアット(catv?)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:39:41.25 ID:kcCKixYj0.net
>>24
そら、年収数千万円のマスメディア業界はそうだろうけど、
本質的には団塊世代の贅沢慣れが原因だわな



25: ボ ラギノール(香川県)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:24:53.44 ID:k2KHDyaG0.net
普通に生活してるで充分になるな
たまには家族旅行に行く感じ
趣味に金を使わなくなってきたな



31: ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:26:28.82 ID:4C0+n+sM0.net
舛添さんぐらい自由に使えるお金があればみんな使うよ!



32: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:26:30.06 ID:NLbQ7M/60.net
年金70からとか、今から金貯めてないと無理



33: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:26:35.57 ID:jGuHQC8w0.net
37の俺も不安でボーナス全部貯金だわ
使うのが怖い



36: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:26:46.37 ID:eNd5A3uo0.net
少子高齢化で年金も期待出来ず、将来が不安だから無駄遣いしたくない。
子育てしない世帯は年金無し、子供は大学まで無料にする位のアメとムチが必要だわ。



50: ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:30:27.40 ID:U0ozc0mK0.net
貯めとかないと誰も助けてくれないからな



52: リバースネックブリーカー(禿)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:30:40.05 ID:IsO8m6ft0.net
消費させたいのに消費税とか取ってんだからそりゃ無理だろw
国は頭悪すぎw



54: セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:31:23.16 ID:ssqEKZcL0.net
お金使わなくても楽しい娯楽が増えたからだろう
車とかゴルフに使わなきゃ貯まるさ



59: シャイニングウィザード(奈良県)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:32:11.33 ID:6Txp8HZv0.net
無い袖は振れん
労働者に適正な給料払えや!



74: リバースネックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:35:46.30 ID:KHbUOcV10.net
>>59
経営者が会社を潰さない為に社内留保金として溜め込むか
社長一族の給料にしちまうんだよな



62: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:32:59.50 ID:V2sm2t7Z0.net
>消費者は夏のオリンピックでお金をかなり使うつもりだから、「オリンピックに使う分をどこかで節約しよう」という意識が強くなる。

いやみんなそこまでオリンピックに興味ねぇだろw
節約してるヤツはもっと先を見据えて節約してる



66: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:33:54.84 ID:FNMM2AEh0.net
オリンピック特需が起きる
という分析が既に間違っていると思うのだが



67: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:34:22.86 ID:R+kLLN7S0.net
信用できない相手に金払うわけないやろ
金払ってもめぐりめぐって自分の給料に還ってくるわけでもない
どっかの誰かに吸い込まれて独り占めされるのがわかるから誰も使いたがらない
少なくともそれを許せるような相手ではないから払わない



75: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:35:47.52 ID:aOJbZ22V0.net
テレビ局がドケチ賞賛的な番組ばかり放送するからだろ。



69: フェイスロック(関西・東海)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:34:56.32 ID:4ZWYrCWZO.net
あらゆるものに増税しすぎ金なんかないだろ



77: セントーン(庭)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:36:09.42 ID:qfq6Slii0.net
賃金下がって手当削られてボーナスは雀の涙で、
昔の人たちより可処分所得は大幅に減ってるのに、
今の若者や子育て世代に金使えって言われても



78: ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:37:10.10 ID:eeSBBxF30.net
もうどうあがいても日本市場は縮小傾向にあるわけだから
世界に出ていける人材の育成を考えるしかないな(´・ω・`)



84: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:39:03.50 ID:qMxZXN/g0.net
社畜やってる奴はそうだろうな
俺みたいにテメェでどうとでも稼げるやつは普通に金使うよ



91: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:40:18.65 ID:eDsw59rP0.net
電通よ本物のブーム作って浪費させてみろ
どしょうもないもん作ってないでさ



93: キン肉バスター(WiMAX)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:41:23.35 ID:yLu6Cx680.net
あとは賃金上がればいいだけなのに、なんで左翼は経営者にではなく給料を上げろと訴える安倍のほうを叩くの?

労働組合って給料を上げたり待遇を良くするために経営者に訴える組織じゃないの?

給料上がっちゃダメなの?



95: かかと落とし(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:41:43.17 ID:5nytnweGO.net
「若者は金を使わない」とか言われるけど、
こちとら生まれた時からずっと不景気なんだよ!



97: キドクラッチ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:42:17.31 ID:xRqgX1gC0.net
オリンピックに夢見すぎてるような気がするんだけどなあ
そんなに買うかねえ



100: キングコングラリアット(catv?)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:42:52.76 ID:kcCKixYj0.net
>>97
五輪でどうのって団塊世代の感覚だわな
下の世代は白けてる



115: ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 08:49:19.80 ID:VJsTwcfp0.net
年金制度は確実に破綻するし増税だし人口減で市場縮小、
企業淘汰時代がやってきてうちの会社が生き残れるか不安

そんな先行きが暗い日本で節約するのは当たり前だろ
租税回避してる連中から金を取って国民に分配しろよ