転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340214938/
1: アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/06/21(木) 02:55:38.59 ID:7jeoWVtZP
二審も加盟店主敗訴 コンビニ24時間営業差し止め訴訟
セブン―イレブン・ジャパンとフランチャイズ契約を結んだ加盟店主7人が、24時間営業や公共料金などの収納代行業務を強制されるのは不当だとして、同社に強要をやめるよう求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は20日、原告側敗訴の一審・東京地裁判決を支持、原告側控訴を棄却した。
控訴審で原告側は「24時間営業は負担が大きく、収納代行業務の手数料は不当に安い。同社による強要は優越的地位の乱用だ」と訴えていた。
判決理由で鈴木健太裁判長は、24時間営業や収納代行業務がどの店舗でも行われていることが「セブンイレブンのイメージの重要要素」と指摘。そのうえで「加盟店は提供すべきサービスだと十分認識し、了承して契約を結んでおり、店側に提供義務がある」と判断した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2002V_Q2A620C1CR8000/
3: ジャングルキャット(北海道):2012/06/21(木) 02:59:41.90 ID:R2QMUuKE0
7-11じゃないなら名前変えても
72: 斑(東京都):2012/06/21(木) 07:17:57.13 ID:o/ASHYDw0
>>3
0-0かな
24: アメリカンショートヘア(茸):2012/06/21(木) 04:27:29.95 ID:3PsDlhxYP
店舗ごとにサービスが異なってくると困るな
これは店主がセブンにしなければいい話
26: ヤマネコ(東京都):2012/06/21(木) 04:31:21.14 ID:Sardv1HE0
負担は全て現場に丸投げするのがこの国の営業努力なので
諦めるか負担を丸投げする側に立つかしろ
2: ベンガル(新潟県):2012/06/21(木) 02:57:55.62 ID:/7WuqL4t0
オリジナルなコンビニ始めろよw
8: 茶トラ(大阪府):2012/06/21(木) 03:24:04.48 ID:p/8PS98g0
弁当がやたらおいしいとか強みがあれば
自営コンビニでもやっていけると思うんだ
チェーン店のはどれも絶望的に不味い
ゴミ以下
20: スナネコ(チベット自治区):2012/06/21(木) 04:13:54.59 ID:pJdc4Llk0
>>8
それなら普通に弁当屋でいいと思う
9: 三毛(神奈川県):2012/06/21(木) 03:25:50.21 ID:OlR92Dha0
契約書に24時間ってあるならやるのが当然だろ
いやならフランチャイズ契約しなければいい
ちなみにマイナーコンビニチェーンなら
24時間じゃなくてもいい契約をやってくれるところが多いので、
そういったところと契約すればいいでしょ?
39: ぬこ(茸):2012/06/21(木) 05:24:55.01 ID:LDwRsUJK0
>>9
だからデイリーヤマザキに鞍替えするとこも多いらしいな
40: ラガマフィン(神奈川県):2012/06/21(木) 05:37:48.85 ID:RYayBNBm0
>>39
そういったコンビニに変えれば、
深夜閉めれるので経費削減できたと思ったら、
売り上げがもっと減って結局利益が
以前より減ったみたいなこともよくあるけどね
ライバル店が多いとやっぱセブンのブランドは最強でしょう
ライバル店がないところだとマイナーコンビニでもやっていけても
43: ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 05:40:25.21 ID:3SwqtotJ0
>>39
ヤマザキなんて個人店くさすぎるだろw
「クオカードは使えません」て便利悪すぎるんだよおおおお
93: オリエンタル(福岡県):2012/06/21(木) 07:57:51.00 ID:R+5ey/Zv0
>>39
セブンから足抜けって簡単にできるの?
なんか脱退料とか違約金とかいろんな名目でふんだくられそう。
94: 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 08:05:19.33 ID:u5cNidOO0
>>93
5年毎に更新だったかな?
だから5年やれば普通に抜けられるんだけど、
6年目以降はチャージ若干が安くなったきがする
12: 茶トラ(大阪府):2012/06/21(木) 03:34:46.15 ID:p/8PS98g0
有名チェーンのコンビニオーナーなんて
一家心中コースだからやめとけ
17: 三毛(神奈川県):2012/06/21(木) 04:10:44.68 ID:OlR92Dha0
>>12
今からなるやつは知らんが、90年代からやってるようなのは
儲けてる人が多いんじゃねーの?
14: バーミーズ(東日本):2012/06/21(木) 03:39:38.98 ID:DE4NOASt0
ポプラにすればいいじゃん。
ロイヤリティ低いし、大概の事はできるぞ。
客足は遠のくけどな・・・
15: スフィンクス(やわらか銀行):2012/06/21(木) 03:48:44.20 ID:1xyRTajc0
コンビニのオーナーなんて本部の犬だし
32: ピューマ(東日本):2012/06/21(木) 04:50:17.54 ID:5Rz3KDl60
安く売るより、捨てる
コンビニの弁当なんて絶対買わない
けど、おにぎりや麺類とか買っちゃうんだよなあ
なんか悔しい
41: ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 05:39:06.85 ID:3SwqtotJ0
てかフランチャイズに不満があるんなら個人商店にすりゃいいのに
公共料金払えなくて夜閉まってる個人店なんて行かないけどw
42: ピクシーボブ(東京都):2012/06/21(木) 05:40:19.48 ID:6OWSza1J0
公共料金支払えるのは魅力だけど、別にないならないでいいわ
食い物と飲み物だろ基本的に
52: ピクシーボブ(東京都):2012/06/21(木) 06:16:49.38 ID:6OWSza1J0
まあ、セブンは圧倒的な知名度とそれ故のガチガチの指導を
どう判断してどう受け取るかだと思う
食っていくだけでいいなら、
ポプラとかセイコマとかデイリーでいいや
54: マヌルネコ(関東・甲信越):2012/06/21(木) 06:21:35.30 ID:TsslU/g6O
深夜出歩いてる奴にろくなのはいない
55: サビイロネコ(東京都):2012/06/21(木) 06:23:39.84 ID:6B/UVtPJ0
オーナーになる為にある程度の出資金が必要なんだよな
そして、24時間オープンしてもあまり収益に繋がらない
そればかりか、ドミナント戦略によって、直営店がすぐ近くで競合になる
もちろん新商品や売れ筋商品などは直営店に優先的に周される
要するに出資金詐欺に近いものなんだよ。
7-11のオーナーになるって事は
もしまとまった金があって、店でもやろうと思ってるのなら、
チェーン展開してる喫茶店にしろ
常に混雑ほどの回転率は場所に依るが、
回転率が低過ぎて困るような事にはならないから
喫茶店というのは、すいてるのが知られると人が集まるようになるからね
92: シャム(チベット自治区):2012/06/21(木) 07:54:45.65 ID:ARF/+04f0
>>55
関東で今やるならコメダ珈琲じゃね?
97: サビイロネコ(東京都):2012/06/21(木) 08:15:21.54 ID:6B/UVtPJ0
>>92
コメダって箱がファミレスみたいなとこでは?
事業性まで知らないが良い感じしないんだけど
手軽に稼ぎたければ、ドトール系だろ。
とにかく手間要らず。
ハード的に手間が掛からないようなシステムが良く考えられてる。
あれならバイトも楽だと思う。(コンビニなんかと比べればな)
57: マーゲイ(関西地方):2012/06/21(木) 06:24:26.57 ID:MMdFQKiG0
契約書にサインしたんだろ契約書に全部書いてたはずだ
だから裁判負けたんだろうけど
58: ボブキャット(東京都):2012/06/21(木) 06:32:05.71 ID:XO0qZ9BA0
公共料金が店舗によって、OKだったりNGだってりするのは
使い勝手が悪いのはわかる
でも、セブンイレブンというブランド名なんだから、
7時ー23時営業でも看板に偽りないと思うんだが
66: パンパスネコ(関西地方):2012/06/21(木) 06:59:28.22 ID:quajK0yFO
酒タバコATMはあったり無かったりなのにな
59: マンクス(シンガポール):2012/06/21(木) 06:40:45.55 ID:pOfYv7660
24時間営業は客の来ない時間帯が無駄とか思っちゃう経営者
セブンイレブンが一生懸命作り上げた
ブランドに乗って商売出来るメリットの対価で
高い経営能力が求められるのは仕方ないことだ
61: 三毛(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 06:45:18.46 ID:pTQ68Kli0
暖簾は欲しいけど、好き勝手やらせろか。
63: マレーヤマネコ(千葉県):2012/06/21(木) 06:49:45.94 ID:u4rdcQ5d0
コンビニ経営がキツイのは周知の事実だと思ってたがw
64: コラット(家):2012/06/21(木) 06:51:19.40 ID:XFrJD9LT0
>>63
一時間に何人通過するからその内の何人が入店して
何円使うから黒字って信じるような奴がオーナーw
67: パンパスネコ(関西地方):2012/06/21(木) 07:03:40.12 ID:quajK0yFO
違約金で辞めるに辞められず
ババアやガキまで駆り出して24時間働いてる
貧乏オーナーみると悲しくなるよな
68: ピクシーボブ(東京都):2012/06/21(木) 07:08:18.18 ID:6OWSza1J0
>>67
夫婦で12時間ずつシフトずらして働いてる話とか聞いたら、
絶対にコンビニのフランチャイズはやりたくない、と思える
脱サラ気分で名のあるコンビニの傘下に入る物知らずは悲しい
75: ベンガルヤマネコ(西日本):2012/06/21(木) 07:20:35.58 ID:vn1biRtE0
契約前ではすごく儲かるように説明されるが
やってるみると実際はってとこだろうな
騙されてセブンと契約しないように
78: パンパスネコ(関西地方):2012/06/21(木) 07:25:53.64 ID:quajK0yFO
オレオレ詐欺、アパート経営、フランチャイズには注意!
80: ラ・パーマ(北海道):2012/06/21(木) 07:31:16.41 ID:47uOLT/80
叔父が田舎の漁師町で二店舗やってるが
深夜は働き手がほんといないらしい
だから今深夜やってくれてる人には
固定30万あげてるんだってさw
82: エジプシャン・マウ(富山県):2012/06/21(木) 07:36:12.13 ID:zzxgwJib0
オリジナルコンビニ始めたとしても
近所に大手コンビニがやってきて食われる未来しか見えない
84: パンパスネコ(関西地方):2012/06/21(木) 07:42:16.01 ID:quajK0yFO
店舗がセブン本部から仕入れるより
イトーヨーカドーで客として買ってきた方が安いって本当なん?
85: デボンレックス(内モンゴル自治区):2012/06/21(木) 07:42:36.55 ID:R9InqnjXO
学生時代に深夜のコンビニバイトやってたけど
70歳近いオーナーが深夜1時過ぎに帰って行って
朝の7時過ぎに戻ってくるのとか、見てて痛々しかったわ
90: メインクーン(チベット自治区):2012/06/21(木) 07:50:04.46 ID:2/c1xgvy0
ポプラって一時期沢山できたけどそのほとんどがつぶれた
どうして?
91: トンキニーズ(関西・東海):2012/06/21(木) 07:52:17.01 ID:v0RfOIdYO
>>90
経営者が米を炊くのめんどくさくなったんだろう
95: コドコド(東京都):2012/06/21(木) 08:08:01.21 ID:KlBfs4xZ0
自分で小売業始めれば?
客集めるのどれだけ大変かわかるよ
104: スフィンクス(秋田県):2012/06/21(木) 08:44:17.05 ID:7oYOpS540
>>95
結局そこなんだよな。金かコネがなきゃ起業なんて無理
小売は独占できる技術もないしね
98:キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. (やわらか銀行):2012/06/21(木) 08:18:48.26 ID:zEyFNWUt0
フランチャイズのメリットって店のネームバリューだけだろ
立地悪くて客来なかったら借金だけかさみそうコワー
99: 白黒(やわらか銀行):2012/06/21(木) 08:23:45.55 ID:cN+z6AYL0
フランチャイズに入らない自由ってのもあるから
これは自己責任だよな。
納得した上で入ってるんだろうし
オリジナルなコンビニ始めろよw
8: 茶トラ(大阪府):2012/06/21(木) 03:24:04.48 ID:p/8PS98g0
弁当がやたらおいしいとか強みがあれば
自営コンビニでもやっていけると思うんだ
チェーン店のはどれも絶望的に不味い
ゴミ以下
20: スナネコ(チベット自治区):2012/06/21(木) 04:13:54.59 ID:pJdc4Llk0
>>8
それなら普通に弁当屋でいいと思う
9: 三毛(神奈川県):2012/06/21(木) 03:25:50.21 ID:OlR92Dha0
契約書に24時間ってあるならやるのが当然だろ
いやならフランチャイズ契約しなければいい
ちなみにマイナーコンビニチェーンなら
24時間じゃなくてもいい契約をやってくれるところが多いので、
そういったところと契約すればいいでしょ?
39: ぬこ(茸):2012/06/21(木) 05:24:55.01 ID:LDwRsUJK0
>>9
だからデイリーヤマザキに鞍替えするとこも多いらしいな
40: ラガマフィン(神奈川県):2012/06/21(木) 05:37:48.85 ID:RYayBNBm0
>>39
そういったコンビニに変えれば、
深夜閉めれるので経費削減できたと思ったら、
売り上げがもっと減って結局利益が
以前より減ったみたいなこともよくあるけどね
ライバル店が多いとやっぱセブンのブランドは最強でしょう
ライバル店がないところだとマイナーコンビニでもやっていけても
43: ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 05:40:25.21 ID:3SwqtotJ0
>>39
ヤマザキなんて個人店くさすぎるだろw
「クオカードは使えません」て便利悪すぎるんだよおおおお
93: オリエンタル(福岡県):2012/06/21(木) 07:57:51.00 ID:R+5ey/Zv0
>>39
セブンから足抜けって簡単にできるの?
なんか脱退料とか違約金とかいろんな名目でふんだくられそう。
94: 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 08:05:19.33 ID:u5cNidOO0
>>93
5年毎に更新だったかな?
だから5年やれば普通に抜けられるんだけど、
6年目以降はチャージ若干が安くなったきがする
12: 茶トラ(大阪府):2012/06/21(木) 03:34:46.15 ID:p/8PS98g0
有名チェーンのコンビニオーナーなんて
一家心中コースだからやめとけ
17: 三毛(神奈川県):2012/06/21(木) 04:10:44.68 ID:OlR92Dha0
>>12
今からなるやつは知らんが、90年代からやってるようなのは
儲けてる人が多いんじゃねーの?
14: バーミーズ(東日本):2012/06/21(木) 03:39:38.98 ID:DE4NOASt0
ポプラにすればいいじゃん。
ロイヤリティ低いし、大概の事はできるぞ。
客足は遠のくけどな・・・
15: スフィンクス(やわらか銀行):2012/06/21(木) 03:48:44.20 ID:1xyRTajc0
コンビニのオーナーなんて本部の犬だし
32: ピューマ(東日本):2012/06/21(木) 04:50:17.54 ID:5Rz3KDl60
安く売るより、捨てる
コンビニの弁当なんて絶対買わない
けど、おにぎりや麺類とか買っちゃうんだよなあ
なんか悔しい
41: ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 05:39:06.85 ID:3SwqtotJ0
てかフランチャイズに不満があるんなら個人商店にすりゃいいのに
公共料金払えなくて夜閉まってる個人店なんて行かないけどw
42: ピクシーボブ(東京都):2012/06/21(木) 05:40:19.48 ID:6OWSza1J0
公共料金支払えるのは魅力だけど、別にないならないでいいわ
食い物と飲み物だろ基本的に
52: ピクシーボブ(東京都):2012/06/21(木) 06:16:49.38 ID:6OWSza1J0
まあ、セブンは圧倒的な知名度とそれ故のガチガチの指導を
どう判断してどう受け取るかだと思う
食っていくだけでいいなら、
ポプラとかセイコマとかデイリーでいいや
54: マヌルネコ(関東・甲信越):2012/06/21(木) 06:21:35.30 ID:TsslU/g6O
深夜出歩いてる奴にろくなのはいない
55: サビイロネコ(東京都):2012/06/21(木) 06:23:39.84 ID:6B/UVtPJ0
オーナーになる為にある程度の出資金が必要なんだよな
そして、24時間オープンしてもあまり収益に繋がらない
そればかりか、ドミナント戦略によって、直営店がすぐ近くで競合になる
もちろん新商品や売れ筋商品などは直営店に優先的に周される
要するに出資金詐欺に近いものなんだよ。
7-11のオーナーになるって事は
もしまとまった金があって、店でもやろうと思ってるのなら、
チェーン展開してる喫茶店にしろ
常に混雑ほどの回転率は場所に依るが、
回転率が低過ぎて困るような事にはならないから
喫茶店というのは、すいてるのが知られると人が集まるようになるからね
92: シャム(チベット自治区):2012/06/21(木) 07:54:45.65 ID:ARF/+04f0
>>55
関東で今やるならコメダ珈琲じゃね?
97: サビイロネコ(東京都):2012/06/21(木) 08:15:21.54 ID:6B/UVtPJ0
>>92
コメダって箱がファミレスみたいなとこでは?
事業性まで知らないが良い感じしないんだけど
手軽に稼ぎたければ、ドトール系だろ。
とにかく手間要らず。
ハード的に手間が掛からないようなシステムが良く考えられてる。
あれならバイトも楽だと思う。(コンビニなんかと比べればな)
57: マーゲイ(関西地方):2012/06/21(木) 06:24:26.57 ID:MMdFQKiG0
契約書にサインしたんだろ契約書に全部書いてたはずだ
だから裁判負けたんだろうけど
58: ボブキャット(東京都):2012/06/21(木) 06:32:05.71 ID:XO0qZ9BA0
公共料金が店舗によって、OKだったりNGだってりするのは
使い勝手が悪いのはわかる
でも、セブンイレブンというブランド名なんだから、
7時ー23時営業でも看板に偽りないと思うんだが
66: パンパスネコ(関西地方):2012/06/21(木) 06:59:28.22 ID:quajK0yFO
酒タバコATMはあったり無かったりなのにな
59: マンクス(シンガポール):2012/06/21(木) 06:40:45.55 ID:pOfYv7660
24時間営業は客の来ない時間帯が無駄とか思っちゃう経営者
セブンイレブンが一生懸命作り上げた
ブランドに乗って商売出来るメリットの対価で
高い経営能力が求められるのは仕方ないことだ
61: 三毛(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 06:45:18.46 ID:pTQ68Kli0
暖簾は欲しいけど、好き勝手やらせろか。
63: マレーヤマネコ(千葉県):2012/06/21(木) 06:49:45.94 ID:u4rdcQ5d0
コンビニ経営がキツイのは周知の事実だと思ってたがw
64: コラット(家):2012/06/21(木) 06:51:19.40 ID:XFrJD9LT0
>>63
一時間に何人通過するからその内の何人が入店して
何円使うから黒字って信じるような奴がオーナーw
67: パンパスネコ(関西地方):2012/06/21(木) 07:03:40.12 ID:quajK0yFO
違約金で辞めるに辞められず
ババアやガキまで駆り出して24時間働いてる
貧乏オーナーみると悲しくなるよな
68: ピクシーボブ(東京都):2012/06/21(木) 07:08:18.18 ID:6OWSza1J0
>>67
夫婦で12時間ずつシフトずらして働いてる話とか聞いたら、
絶対にコンビニのフランチャイズはやりたくない、と思える
脱サラ気分で名のあるコンビニの傘下に入る物知らずは悲しい
75: ベンガルヤマネコ(西日本):2012/06/21(木) 07:20:35.58 ID:vn1biRtE0
契約前ではすごく儲かるように説明されるが
やってるみると実際はってとこだろうな
騙されてセブンと契約しないように
78: パンパスネコ(関西地方):2012/06/21(木) 07:25:53.64 ID:quajK0yFO
オレオレ詐欺、アパート経営、フランチャイズには注意!
80: ラ・パーマ(北海道):2012/06/21(木) 07:31:16.41 ID:47uOLT/80
叔父が田舎の漁師町で二店舗やってるが
深夜は働き手がほんといないらしい
だから今深夜やってくれてる人には
固定30万あげてるんだってさw
82: エジプシャン・マウ(富山県):2012/06/21(木) 07:36:12.13 ID:zzxgwJib0
オリジナルコンビニ始めたとしても
近所に大手コンビニがやってきて食われる未来しか見えない
84: パンパスネコ(関西地方):2012/06/21(木) 07:42:16.01 ID:quajK0yFO
店舗がセブン本部から仕入れるより
イトーヨーカドーで客として買ってきた方が安いって本当なん?
85: デボンレックス(内モンゴル自治区):2012/06/21(木) 07:42:36.55 ID:R9InqnjXO
学生時代に深夜のコンビニバイトやってたけど
70歳近いオーナーが深夜1時過ぎに帰って行って
朝の7時過ぎに戻ってくるのとか、見てて痛々しかったわ
90: メインクーン(チベット自治区):2012/06/21(木) 07:50:04.46 ID:2/c1xgvy0
ポプラって一時期沢山できたけどそのほとんどがつぶれた
どうして?
91: トンキニーズ(関西・東海):2012/06/21(木) 07:52:17.01 ID:v0RfOIdYO
>>90
経営者が米を炊くのめんどくさくなったんだろう
95: コドコド(東京都):2012/06/21(木) 08:08:01.21 ID:KlBfs4xZ0
自分で小売業始めれば?
客集めるのどれだけ大変かわかるよ
104: スフィンクス(秋田県):2012/06/21(木) 08:44:17.05 ID:7oYOpS540
>>95
結局そこなんだよな。金かコネがなきゃ起業なんて無理
小売は独占できる技術もないしね
98:キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. (やわらか銀行):2012/06/21(木) 08:18:48.26 ID:zEyFNWUt0
フランチャイズのメリットって店のネームバリューだけだろ
立地悪くて客来なかったら借金だけかさみそうコワー
99: 白黒(やわらか銀行):2012/06/21(木) 08:23:45.55 ID:cN+z6AYL0
フランチャイズに入らない自由ってのもあるから
これは自己責任だよな。
納得した上で入ってるんだろうし