転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1468564955/
1:KingFisherは魚じゃないよ ★:2016/07/15(金) 15:42:35.39 ID:CAP_USER9.net
東京都のファイナンシャルプランナー、八ツ井慶子さんは「乗らなくてもかかるのが車の維持費。削れるなら家計には大きい」と指摘する。一方、車を手放して増えた出費で目立つのは、レンタカー代。記者がよく利用している業者の場合、小型乗用車なら十二時間借りて二千五百二十五円。ガソリン代は往復百キロ程度なら千円ほど。免責補償の千八十円と合わせても、一回あたり五千円以内に収まる。
レンタカーを月一回のペースで借りると、年間五万五千円ほどになる。それでも、車を持っていたころよりも二十八万五千円以上が浮く計算だ。以前より気軽に出掛けるということは少なくなったが、妻は家計の負担が減ったことに満足そう。浮いたお金は貯金や子どもの教育資金に回す予定だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201607/CK2016071402000205.html

2:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:43:56.81 ID:oNH5UAEV0.net都会 不要
田舎 必要
52:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:10:08.55 ID:eAS+C/xA0.net>>2
で終了
130:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:53:22.71 ID:aWRZKfQH0.net>>2
田舎だけど独身だからバイクで十分すわ
8:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:48:07.41 ID:3p+LF0ak0.netちょうど今
親の車の維持についてうちでその事が大問題になって兄弟喧嘩してる。
年間30数万円…
6:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:46:15.94 ID:qmq7ZGT50.net都会ではマイカーを持たず
買い物など必要に応じてレンタカーを借りる人間も増えとると聞いたが
3:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:45:10.32 ID:uiLvSWab0.netレンタカー屋が徒歩圏内であればね
10:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:49:14.42 ID:9V9nTXEU0.net田舎は交通機関がないので車がないと生きていけない。
田舎暮らしは金がかかる。
全てが都市中心の仕組みなのでどうしようもない。
14:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:51:06.85 ID:DYl2iCZ70.net田舎暮らしは贅沢だと認識するべき
車を持てない層は都会に住むしか無い社会
15:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:51:24.26 ID:9HLlDZ0l0.net最低でもバス路線に住んでれば可能だわな
てか、クルマを持たない方が経済的
73:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:19:28.18 ID:UVHl+04J0.net>>15
田舎だとバス路線に住んでても必須だよ…
職場までバスが走ってないとか走ってても帰宅時間にはバスがないとか普通だしな
16:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:53:17.31 ID:oNH5UAEV0.net田舎のパートのおばちゃんは軽自動車の為に働いてるようなもの
18:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:53:23.98 ID:dqv32lWn0.net車検ってお高いんでしょ?(´・ω・`)
50:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:08:31.34 ID:V0N9tbS80.net>>18
重量税やら自賠責等の法定費用がね。
整備点検自体は安い。
今回初めてスタンド車検にしたらかなり安くできた。
あまり安かったんでバッテリーも換えたわw
20:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:54:06.06 ID:qosNXEqV0.net田舎だとマイカーを手放せば毎日パチンコに行けなくなるから節約効果は絶大だな
22:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:54:49.39 ID:UWNMRUuB0.net田舎じゃ車なかったらコンビニまで何時間かかると思ってるんだ
24:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:55:34.04 ID:HcAMnijM0.net単に維持費が高過ぎるんだよ、日本は
26:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:56:06.40 ID:P4eqKW3A0.net維持費高いよな~。うちは駐車場もないから借りてるし。
32:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:58:57.88 ID:S3CQwvSr0.net自分は車通勤だけど、車で30分強のところを、地下鉄乗り継ぐと1時間くらい掛かるんだよね。大回りしてるから。
というわけで今は手放せんけど、仕事リタイアしたら確かに要らんかも、地下鉄駅まで徒歩3分弱だし。
…でも、車所有やめても、強制割り当ての駐車場の家賃は免れないんだよなぁ…
126:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:50:12.43 ID:RDrXnx400.net>>32
似たような感じだ
33:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:59:05.18 ID:6LJ1WovV0.net税金・維持費や速度制限を考えると原付二種でいい
42:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:04:11.74 ID:be4Y7sKw0.net>>33
独身の時はそう考えていました
でも結婚して子供が生まれると自動車はもはや生活必需品
34:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 15:59:15.19 ID:yLXDXVAm0.net家計の事情で手放したがやっぱり欲しいなw
実情はレンタカーとカーシェアで十分ではあるがw
41:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:04:09.97 ID:AEqZD/Z70.net東京都心部ならなくても全然困らないよ
電車バスはもちろんだけど、タクシーで行ってもいいし
レンタカー、カーシェアリングも豊富にある
車日常的に必要だったり
車運転が好きとか、車持つのが趣味なら持つのいいんじゃ
45:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:06:35.79 ID:dDBXO+mt0.net住んでる場所や仕事、家族構成、趣味で変わるよな
83:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:23:22.57 ID:EBMJ71X50.net赤ん坊と年寄りが居ないならいらないな
46:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:07:09.60 ID:8uluNgsi0.net>二十八万五千円以上が浮く
たいていの家庭には一ヶ月分の手取り以上だな
86:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:24:58.24 ID:9HinX26V0.net都会だと車って趣味、娯楽のためって感じなんだよな
移動は電車のが断然安くて早いし...
87:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:25:30.17 ID:pR5UTkKV0.net車生活から駅前生活になってはっきりと感じた事は
駅前の店ってどこも狭いなって事w
車で行く店はどこも広々としていた
106:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 16:38:49.44 ID:BB89cu0v0.net生活に困窮してるなら無理して乗ることもなかろう。
必要としてる人が所有する乗り物。
クルマが生まれた創世記からそうだった筈なんだけどな。
田舎 必要
で終了
田舎だけど独身だからバイクで十分すわ
親の車の維持についてうちでその事が大問題になって兄弟喧嘩してる。
年間30数万円…
買い物など必要に応じてレンタカーを借りる人間も増えとると聞いたが
田舎暮らしは金がかかる。
全てが都市中心の仕組みなのでどうしようもない。
車を持てない層は都会に住むしか無い社会
てか、クルマを持たない方が経済的
田舎だとバス路線に住んでても必須だよ…
職場までバスが走ってないとか走ってても帰宅時間にはバスがないとか普通だしな
重量税やら自賠責等の法定費用がね。
整備点検自体は安い。
今回初めてスタンド車検にしたらかなり安くできた。
あまり安かったんでバッテリーも換えたわw
というわけで今は手放せんけど、仕事リタイアしたら確かに要らんかも、地下鉄駅まで徒歩3分弱だし。
…でも、車所有やめても、強制割り当ての駐車場の家賃は免れないんだよなぁ…
似たような感じだ
独身の時はそう考えていました
でも結婚して子供が生まれると自動車はもはや生活必需品
実情はレンタカーとカーシェアで十分ではあるがw
電車バスはもちろんだけど、タクシーで行ってもいいし
レンタカー、カーシェアリングも豊富にある
車日常的に必要だったり
車運転が好きとか、車持つのが趣味なら持つのいいんじゃ
たいていの家庭には一ヶ月分の手取り以上だな
移動は電車のが断然安くて早いし...
駅前の店ってどこも狭いなって事w
車で行く店はどこも広々としていた
必要としてる人が所有する乗り物。
クルマが生まれた創世記からそうだった筈なんだけどな。