転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470201011/
1:北村ゆきひろ ★:2016/08/03(水) 14:10:11.51 ID:CAP_USER9.net
開業から約半年、ようやく決定したコンビニ出店
バスタ新宿は4月4日に開業した国内最大級の高速バスターミナル。国土交通省東京国道事務所によると、開業1ヶ月間で58万人が利用したという。バスタ新宿はルミネによる新商業施設「ニュウマン」と直結しているものの、バスタ内にはコンビニエンスストアや売店が設けられておらず、また「ニュウマン」には”ラグジュアリィな店舗”が多いため、バスの乗車前に気軽に買い物できる店が限られており不便だという声が多くあがっていた。
ポプラが出店するのは、バスタ新宿4階(のりばフロア)の、現在コインロッカーが設置されている附近。面積は123㎡(バックヤードなど含む)で、開業は2017年になる予定。営業時間や屋号(ポプラでは「ポプラ」以外に旧髙島屋系列の「生活彩家」等も運営)などはまだ発表されていない。契約期間はポプラの占有開始より5年間。家賃は年間約450万円。
ポプラは、大阪市内を中心に駅売店を転換した小型コンビニの運営を行っているという実績がある。なお、店舗の完成までは仮店舗で営業する可能性もあるという。
http://toshoken.com/news/7019

3:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:11:03.01 ID:0Rs2gY6s0.netやっぱりコンビニはポプラだろ!!
9:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:12:04.63 ID:kuLyLoFY0.netバス待ちの時にあったかい白飯を食べれるのはうれしい
147:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:37:39.33 ID:5atBsYYz0.net>>9
ここにポプラが入った理由として結構説得力ある気がする。
15:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:12:38.87 ID:ZUZsrxuJ0.net俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チ○ポプラ」って口走ったら、運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味不明なことを言い出して
終いには涙をボロボロ流し始めた。
何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じたな。
42:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:16:21.82 ID:Iw570keR0.net>>15
これを見にきた(´・ω・`)
38:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:15:35.68 ID:bnUMIZay0.net>>15
なついw
40:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:15:55.45 ID:u36iGDYlO.net>>15
プラだけじゃ意味不明だもんな
プラプラまで言って初めて納得感は生まれるけど
その程度の言葉が自然に出てこないようじゃ親も泣きたくなるよ
たっぷり反省しな
37:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:15:27.03 ID:TxfnAUf0O.net広島市内だとポプラ本当に見なくなったな
11:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:12:14.89 ID:tn6pLrQ50.netもみじ饅頭専門店になりそうw
41:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:15:56.70 ID:KbUHx9VN0.netなんでこれがニュースになるの?
そんな凄い話なん?
337:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:31:03.42 ID:iPADmQ7O0.net>>41
大方の予想に反して弱小チェーンに決まったからだろ
3大コンビニに決まったらニュースにもならん
43:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:16:23.16 ID:5E0XrBXT0.net家賃がひと月37万か。
いま都内だったら私鉄の駅前でもそのくらいになる。
バスタでこれだったらバカ儲けだろうな。
55:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:19:00.82 ID:yoAgzBqA0.net他のチェーンが手を出さない理由があるのだろうなあ
62:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:19:55.69 ID:xdKITeM20.netスガキヤを誘致しろがや。
83:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:23:38.71 ID:FDhP3/wu0.net立川と八王子の辺鄙な場所にあるが、意外と賑わってた。
やっぱ弁当が炊き立てご飯ってのが有るんだろう。
84:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:23:42.62 ID:yczHcAPm0.netポプラの唐揚げ弁当は最強
89:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:24:26.49 ID:yoAgzBqA0.netターミナル側も必須のインフラとの認識で賃料安くしてんだろう
まあ4階じゃバス客以外の利用が望めんしなあ
100:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:26:25.76 ID:EfrauGjt0.netよりによって、ポプラ。
それにしてもコンビニを最初から作っておかないという、
キテレツな判断をした運営会社の関係者は、
全員、健康診断を受けた方がいい。
どうかしてる。
さもなければ、バス利用者をバカにしてるだろ、お前ら。
102:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:26:50.94 ID:xuE1AWnS0.netバスタ新宿
事業費は約700億円
あんな建物で700億円。ぼったくり
112:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:29:03.81 ID:toKCVDp/0.netポプラ結構好きだわw
頑張ってほしい
108:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:28:24.83 ID:b4lTeinb0.netポプラってご飯大盛りのイメージしか無い
109:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:28:27.63 ID:x9zXuRd40.net弁当容器が変形して割れるくらいごはんを圧縮大盛にしてくれたのは
今は遠い過去の想い出だな
116:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:29:56.76 ID:B45Hqv4b0.net15年くらい前までは都心部でちょいちょい見かけたのに
なんか一気に減っちゃったよね
118:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:30:30.75 ID:GQ1RC3Km0.netセブンもドーナツとか下らない事はやめて、
炊きたてご飯をパクればいいのに
139:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:35:17.88 ID:TnTEbqrV0.net>>118
実際に調理しなきゃならないから、人を集めるの大変だとさ
169:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:43:34.09 ID:q1OpDBbTO.net>>118
そーいや元々セブンが人気でたのて弁当の飯が他より多い、てことだったわ
145:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:37:13.96 ID:kuLyLoFY0.net面積が123㎡ってことは37坪ぐらいで、コンビニとしては大きくない
最近のコンビニはイートインとか含めて50坪以上あるのが普通
年間450万円ってことは、月当たり賃料37.5万円で、坪単価1万円ってこと
これはあの立地じゃ安いと思うよ
161:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:40:11.15 ID:TnTEbqrV0.net>>145
安いっていうか、下げたのだと思うよ。
今まで入ってなかったってのは、バスユーザー向けの単価の安い店だと、
相場通りの賃料だと採算合わないからだし。
170:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:43:35.40 ID:zoYx6TaN0.net新幹線か飛行機しか使わない連中が作るからこうなる
221:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:58:31.50 ID:lRZO3WbM0.net最近は個性的な店舗を多く出店してますね。
カープ一色の店舗とか健康に配慮した品揃えとか
COOPとコラボした店舗や病院内・校内店舗とか
実験途上って感じがする。
183:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:48:05.17 ID:KSym0TmD0.netポプ弁をやる店舗かどうかで大きく評価はかわるな、これ
そこまでやらない店もあるのだから、ポプ弁やるところだとしたら、あの場所だと食の流れにまで影響出てくると思うぞ
194:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:50:08.30 ID:yzJzM8BZ0.netポプラはホカホカご飯を後入れなのがいいよな
俺も九州に行った時最初ビックリしたけどあのシステムなかなかステキだよな
今は北海道で不味いセコマばっかり食ってる
セコマやセーブオンやセラーズは見習うべき
ここにポプラが入った理由として結構説得力ある気がする。
先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チ○ポプラ」って口走ったら、運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味不明なことを言い出して
終いには涙をボロボロ流し始めた。
何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じたな。
これを見にきた(´・ω・`)
なついw
プラだけじゃ意味不明だもんな
プラプラまで言って初めて納得感は生まれるけど
その程度の言葉が自然に出てこないようじゃ親も泣きたくなるよ
たっぷり反省しな
そんな凄い話なん?
大方の予想に反して弱小チェーンに決まったからだろ
3大コンビニに決まったらニュースにもならん
いま都内だったら私鉄の駅前でもそのくらいになる。
バスタでこれだったらバカ儲けだろうな。
やっぱ弁当が炊き立てご飯ってのが有るんだろう。
まあ4階じゃバス客以外の利用が望めんしなあ
それにしてもコンビニを最初から作っておかないという、
キテレツな判断をした運営会社の関係者は、
全員、健康診断を受けた方がいい。
どうかしてる。
さもなければ、バス利用者をバカにしてるだろ、お前ら。
事業費は約700億円
あんな建物で700億円。ぼったくり
頑張ってほしい
今は遠い過去の想い出だな
なんか一気に減っちゃったよね
炊きたてご飯をパクればいいのに
実際に調理しなきゃならないから、人を集めるの大変だとさ
そーいや元々セブンが人気でたのて弁当の飯が他より多い、てことだったわ
最近のコンビニはイートインとか含めて50坪以上あるのが普通
年間450万円ってことは、月当たり賃料37.5万円で、坪単価1万円ってこと
これはあの立地じゃ安いと思うよ
安いっていうか、下げたのだと思うよ。
今まで入ってなかったってのは、バスユーザー向けの単価の安い店だと、
相場通りの賃料だと採算合わないからだし。
カープ一色の店舗とか健康に配慮した品揃えとか
COOPとコラボした店舗や病院内・校内店舗とか
実験途上って感じがする。
そこまでやらない店もあるのだから、ポプ弁やるところだとしたら、あの場所だと食の流れにまで影響出てくると思うぞ
俺も九州に行った時最初ビックリしたけどあのシステムなかなかステキだよな
今は北海道で不味いセコマばっかり食ってる
セコマやセーブオンやセラーズは見習うべき