転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470203748/
1:かばほ~るφ ★:2016/08/03(水) 14:55:48.58 ID:CAP_USER9.net
川崎さんは7月3日、勤務する戸上コントロール(佐賀市)の同僚とその家族の約20人でそよかぜ館へバーベキューに出掛けた。食事前の正午すぎ、川に流された6歳と3歳の男児2人とその母親の30代女性を発見。服を着たまま飛び込んで3人を両腕の中に抱き込んだもの、深場で20メートルほど流された。足が川底に届くと急な水の流れを受けながら右足で踏ん張って立ち止まり、3人を抱きかかえて自力で川から引き上げた。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/340476

15:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:59:29.33 ID:aJwpRNI70.net大金星
16:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:59:33.80 ID:/foS0O5/0.net立派だ!
11:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:58:36.75 ID:94kZkDfM0.netこれって助ける方も危ないと思うぜ。
本人も言ってるけど共倒れだったら目も当てられない
190:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:23:57.56 ID:0jHUcZzh0.net>>11
ほんとだよ
水難は救けようとして亡くなる人すごく多い印象ある
全員無事でよかったよ
9:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:58:18.22 ID:QDhpcf8k0.netまげが結えなくなって引退したのかな
174:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:22:02.39 ID:c9t8D6Jb0.net>>9
髷が結えないと引退というのは都市伝説
実際はツルッパゲでも現役続行できる
19:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:00:03.15 ID:sCT3fXWj0.netひさびさに気持ちのいい話だ
荒みきった俺の心にそよ風がふいた
24:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:02:42.57 ID:E4XmOuoQ0.net髪は流されてしまったか
30:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:03:39.22 ID:QpFLMGJ10.netとっさの救助活動は偉いな
道の駅の前を流れる川だから幼児が水遊びをして流されたのだろう
49:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:05:53.15 ID:Kds55xWK0.netそれにしても、3人まとめて救助とか
凄すぎるんだがw
31:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:03:48.39 ID:Kds55xWK0.net人間浮き輪すげえ
溺れてる人を助けるって、めっちゃ難度高いんだぜ…
39:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:04:50.87 ID:Kds55xWK0.net人がどうしようもない水の力を、
自分以外の他人を抱えてどうにかしてしまうというハンパじゃない体力が要るんだわ
48:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:05:42.38 ID:uk4+IdDi0.netこれは超人的だろ
もし父親が近くにいて同じことしたら
一家4人全員水死だったな
45:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:05:09.68 ID:NMDSiCwz0.net彼がいなかったら命なかったな
なによりも素晴らしい大金星だ
51:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:06:12.94 ID:xkL2qi150.net三人の命を、のこったのこった!
素晴らしい。
53:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:06:25.34 ID:+ilcRIra0.net心優しい力持ち
男の憧れだわ
58:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:06:46.94 ID:QIUsv5dwO.net頭からの激しいぶつかり稽古で頭髪やられちゃったかな
その頭は練習の勲章
一生懸命稽古したのがわかる
60:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:07:01.98 ID:q8c6yXw60.net海と湖だと助かるのが多い
川は救助に行ったほうが死んで子供が生き残るのが多い
川は一番難しい
68:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:07:52.16 ID:NfxBS/Vl0.net元力士とはいえ、いざとなった時の力はやっぱり一般人のそれとは違うんだなあ。
純粋にすごいなあと思うよ。
81:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:09:31.67 ID:Kds55xWK0.net川底に足が着く身長、水に浮く体質、水中を3人を抱え運ぶ腕の長さ、+腕力体力、
もはや力士か太ったプロレスラーしか無理だな
普通に鍛えた筋肉じゃ沈んじゃうし
82:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:09:40.49 ID:DslwJdIW0.net普通なら助けようとして~のパターンなのに凄いな
110:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:12:53.21 ID:w7m+LBqVO.net相撲をやめた人でさえちゃんと働いているっていうのにおまえらときたら… (´・ω・`)
114:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:13:35.48 ID:iz4LKwZU0.net最高位 三段目 87
生涯戦歴 210勝222敗16休/432出(65場所)
134:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:15:59.85 ID:6R0+KGFn0.net現役時代にこの踏ん張りがあれば幕内になれたろう
143:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:17:16.59 ID:dbZ6veF80.net>>134
この日のために、すべてとってあったんだよ
現役時代輝いてたら、この日は無かったよ
127:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:14:55.93 ID:R5P5OjmI0.net親子三人川の中で抱えてって…
この人がそこにいてほんとによかったな。他の人じゃ無理だぜ。
相撲協会も表彰してあげたらどうかな。力士の鑑だわ。
本人も言ってるけど共倒れだったら目も当てられない
ほんとだよ
水難は救けようとして亡くなる人すごく多い印象ある
全員無事でよかったよ
髷が結えないと引退というのは都市伝説
実際はツルッパゲでも現役続行できる
荒みきった俺の心にそよ風がふいた
道の駅の前を流れる川だから幼児が水遊びをして流されたのだろう
凄すぎるんだがw
溺れてる人を助けるって、めっちゃ難度高いんだぜ…
自分以外の他人を抱えてどうにかしてしまうというハンパじゃない体力が要るんだわ
もし父親が近くにいて同じことしたら
一家4人全員水死だったな
なによりも素晴らしい大金星だ
素晴らしい。
男の憧れだわ
その頭は練習の勲章
一生懸命稽古したのがわかる
川は救助に行ったほうが死んで子供が生き残るのが多い
川は一番難しい
純粋にすごいなあと思うよ。
もはや力士か太ったプロレスラーしか無理だな
普通に鍛えた筋肉じゃ沈んじゃうし
生涯戦歴 210勝222敗16休/432出(65場所)
この日のために、すべてとってあったんだよ
現役時代輝いてたら、この日は無かったよ
この人がそこにいてほんとによかったな。他の人じゃ無理だぜ。
相撲協会も表彰してあげたらどうかな。力士の鑑だわ。