転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471319390/
1:記憶たどり。 ★:2016/08/16(火) 12:49:50.24 ID:CAP_USER9.net
そんなブックオフが、危機に瀕している。2016年3月期、営業利益で1.5億円の赤字に陥った。04年の上場以来、初めての赤字だ。同社は経営を立て直すべく、4つの基本方針を打ち出した。
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16330.html
14:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:52:05.87 ID:p7a8aqn50.netそりゃ、何の知識も情熱も無いバイト君が機械的に買い取り値をつけるだけだからな。
ちょっと発行が古いがコアな人気がある作家の美本、完本とかはヤフオクのほうが売れるわ。
983:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 14:37:46.77 ID:EkeWOfL10.net>>14
その逆で価値の分からないアホ店員が値を付けてるから掘り出し物もあるんだけどね
売る側はおっしゃる通り損しかない
123:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 13:03:39.35 ID:MUcF5M9j0.net>>14
むかし池袋にブッコフできてすぐの頃、10冊くらい買ったんだけど
レジのねーちゃんが粗雑な扱いで袋に入れてれたなぁ
いくら古本だからってさぁ
目の前にそれを買って金払う客がいるのに、って思ったわ
157:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 13:06:56.97 ID:VZtXLc7/0.net>>123
ブッコフに限らず中古屋あるあるだなw
17:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:52:23.62 ID:7DqRSDjN0.netヤフオクは面倒だし時間もかかる
ブックオフは持っていけばいいだけだから。
そりゃ高価なものなら手間をかける意味もあるだろうけど。
18:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:52:40.70 ID:wm6WFFJR0.netわざわざブックオフまで売りにいくならゴミに出すよな
898:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 14:27:06.25 ID:ru2F8Rhj0.net>>18
そう。ブックオフにたくさん持ってって五千円ですっていわれるぐらいなら、ゴミに出したほうが気持ちいいわ
6:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:51:06.09 ID:dyRNKfpk0.netお値段つきませんがどうなさいますか?
113:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 13:03:14.82 ID:MFGe/o130.net>>6
それで引き取って100円~数百円で売るんだもんな。
持って帰って捨てるわ
25:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:53:33.82 ID:fYpqAzRH0.net欲しいものがあるのに
あるかどうかわかならない店に
わざわざ足を運ぶバカなんているの?
37:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:55:39.10 ID:p+xxcX150.net>>25
そう、時間と交通費の無駄。
昔は掘り出しもあったがいまはクズ本ばかり。
アマゾンで一発検索で送料払った方が絶対に経済的。
67:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:58:23.76 ID:RsEqyrL40.net>>37
さらに言えば、アマゾンは電子書籍が充実している
原本で買うより若干安いだけでなく、アマゾンポイントも溜まる
>>1の理由もあるけど、最大の要因は電子書籍がだんだん普及してることにあると思う
23:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:53:24.42 ID:My722zwO0.netゲームも衰退して中古CDもなくなって柱がどんどん消えてる印象だな
27:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:54:14.49 ID:IbThpMwR0.netブックオフって安くないもんな
ネットで価格調べてそれに上乗せしてるから
新品買った方がマシ
87:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 13:00:02.71 ID:NjaC4trr0.net>>27
正直それだわな
以前はだいたい何でも半額になってたから買ってたけど
1,500円くらいの本が1,100円にしかならんとか。
新品買って楽天やアマゾンでポイントもらったりしたほうがマシでしょ。
96:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 13:01:21.35 ID:a4ru4tpm0.net>>87
値段の付け方わかってないんだよ
中古なんだからねぇ
在庫抱えて潰れりゃいいよ
935:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 14:30:06.81 ID:ru2F8Rhj0.net>>87
昔は100円がウリだったのに 最近は200円のが増えてきたり
儲からなくなって値段上げてんのかなぁって思うけど、
100円なら買ってもいいって程度のクソ本がみんな200円になってちゃ買わないわ
28:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:54:15.78 ID:a4sqUX/40.net>また、ブックオフで商品を購入して、ヤフオクで転売する「セドリ」と呼ばれる手法で利益を上げていた人たちは
こんな錬金術あったんだな
マメな奴はスゲーは、面倒くさくてやる気おきん
70:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:58:28.64 ID:VZtXLc7/0.net>>28
バーコードリーダー持参して店の本をスキャンして値段調べるだけだから結構簡単なんやでw
80:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:59:18.88 ID:a4ru4tpm0.net>>70
そんな手間かけてんなら仕事したほうが金になるけどね
55:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:57:22.25 ID:p+xxcX150.net>>28
昔は掘り出しがあった。
500でかって5000で売れるつーのが転がってた。
211:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 13:11:08.97 ID:MUcF5M9j0.net>>28
セドリを知らなかった頃に
ブッコフで何十冊もカゴに入れてる客を初めて見たときは驚いたな
俺も毎回のように十数冊は普通に買うタイプだったけど
ぜんぶ自分で読むためだし、そういう発想しかなかったから
最初に見たときは単純にすげーって思った
この人こんなに読むんだ、読みたい本がこんなにあるんだ、ってw
しかしその後、急に何人もカゴに山積みする客が目に付くようになり
あれ?何か違うな?って
29:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:54:16.08 ID:GlCGCk460.net情弱な頃、引越しを控えて売りに行ったのだが
買い取り額のあまりの低さに驚愕して以来、いちども店には行ってない
30:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:54:19.14 ID:a4ru4tpm0.netブックオフはゴミを持って行くところ
76:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:59:03.61 ID:V/SX2RtO0.net>>30
引越しするときだけ便利よね
31:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:54:21.77 ID:Ax+XDwS10.net労力と得られるお金を考えると捨てた方がまし
35:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:55:26.38 ID:wm6WFFJR0.net>>31
1冊5円とかで売った後でそれに気付いた
34:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:54:55.28 ID:+o7bAPDSO.net・100円棚を108円~にして実質数百円以上ばかりになった
・ネットで相場を見て掘り出し物にプレミア価格の売値をつけるようになった(買い取り値は二束三文)
これでブックオフの意義はなくなった
670:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 13:57:01.33 ID:sG1winuZ0.net>>34
これこれ
一番大事なルール変えちゃったんだよな
100円本なくなって買わなくなった
64:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:58:10.98 ID:y78Hb3KtO.net>>34
個人的に一番の問題は二つ目だったな
たまにとんでもない掘り出し物があるから足を運んでた
無いならそれこそネットで十分
39:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:55:51.48 ID:ybNWXzLv0.net抱え込んだ在庫叩き売りしてまた相場が崩壊するのか
44:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:56:33.87 ID:2l5sR6ID0.netビニール被せまくったりトレカ扱い始めてからそんな気がした
あと中古ゲームが新品とほぼ同じ値段
51:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:57:07.44 ID:wm6WFFJR0.netほしい本があるならアマゾンで買うしなあ
学生が暇つぶしに立ち読みに行くところだよな
69:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:58:28.52 ID:vd4GROTa0.netそもそも新品売れていないからな…
新刊たくさん売れての古本だからね。
85:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 12:59:55.86 ID:EN0tKNBg0.netガチで二束三文だもんなー
ブクオフしか選択肢がないなら捨てる方がまだお得
ちょっと発行が古いがコアな人気がある作家の美本、完本とかはヤフオクのほうが売れるわ。
その逆で価値の分からないアホ店員が値を付けてるから掘り出し物もあるんだけどね
売る側はおっしゃる通り損しかない
むかし池袋にブッコフできてすぐの頃、10冊くらい買ったんだけど
レジのねーちゃんが粗雑な扱いで袋に入れてれたなぁ
いくら古本だからってさぁ
目の前にそれを買って金払う客がいるのに、って思ったわ
ブッコフに限らず中古屋あるあるだなw
ブックオフは持っていけばいいだけだから。
そりゃ高価なものなら手間をかける意味もあるだろうけど。
そう。ブックオフにたくさん持ってって五千円ですっていわれるぐらいなら、ゴミに出したほうが気持ちいいわ
それで引き取って100円~数百円で売るんだもんな。
持って帰って捨てるわ
あるかどうかわかならない店に
わざわざ足を運ぶバカなんているの?
そう、時間と交通費の無駄。
昔は掘り出しもあったがいまはクズ本ばかり。
アマゾンで一発検索で送料払った方が絶対に経済的。
さらに言えば、アマゾンは電子書籍が充実している
原本で買うより若干安いだけでなく、アマゾンポイントも溜まる
>>1の理由もあるけど、最大の要因は電子書籍がだんだん普及してることにあると思う
ネットで価格調べてそれに上乗せしてるから
新品買った方がマシ
正直それだわな
以前はだいたい何でも半額になってたから買ってたけど
1,500円くらいの本が1,100円にしかならんとか。
新品買って楽天やアマゾンでポイントもらったりしたほうがマシでしょ。
値段の付け方わかってないんだよ
中古なんだからねぇ
在庫抱えて潰れりゃいいよ
昔は100円がウリだったのに 最近は200円のが増えてきたり
儲からなくなって値段上げてんのかなぁって思うけど、
100円なら買ってもいいって程度のクソ本がみんな200円になってちゃ買わないわ
こんな錬金術あったんだな
マメな奴はスゲーは、面倒くさくてやる気おきん
バーコードリーダー持参して店の本をスキャンして値段調べるだけだから結構簡単なんやでw
そんな手間かけてんなら仕事したほうが金になるけどね
昔は掘り出しがあった。
500でかって5000で売れるつーのが転がってた。
セドリを知らなかった頃に
ブッコフで何十冊もカゴに入れてる客を初めて見たときは驚いたな
俺も毎回のように十数冊は普通に買うタイプだったけど
ぜんぶ自分で読むためだし、そういう発想しかなかったから
最初に見たときは単純にすげーって思った
この人こんなに読むんだ、読みたい本がこんなにあるんだ、ってw
しかしその後、急に何人もカゴに山積みする客が目に付くようになり
あれ?何か違うな?って
買い取り額のあまりの低さに驚愕して以来、いちども店には行ってない
引越しするときだけ便利よね
1冊5円とかで売った後でそれに気付いた
・ネットで相場を見て掘り出し物にプレミア価格の売値をつけるようになった(買い取り値は二束三文)
これでブックオフの意義はなくなった
これこれ
一番大事なルール変えちゃったんだよな
100円本なくなって買わなくなった
個人的に一番の問題は二つ目だったな
たまにとんでもない掘り出し物があるから足を運んでた
無いならそれこそネットで十分
あと中古ゲームが新品とほぼ同じ値段
学生が暇つぶしに立ち読みに行くところだよな
新刊たくさん売れての古本だからね。
ブクオフしか選択肢がないなら捨てる方がまだお得