転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471505068/
1:紅あずま ★:2016/08/18(木) 16:24:28.51 ID:CAP_USER9.net
訴状などによると、事故は二〇一四年六月八日に南砺市菅沼の国道156号で発生。道路脇の斜面から高さ三十メートル、直径一・九メートルのブナが倒れ、奈良市の会社役員男性が所有する車が下敷きになった。
車は国内に約百台しか流通しておらず、男性が事故の三カ月前に三千五百万円で購入。当時運転していた奈良県大和郡山市の会社員男性が軽傷を負った。
原告側は、県による現場周辺の定期的なパトロールなどから「倒木は予見できた」と主張。県側は「現場周辺で類似した倒木はなく、予見できなかった」と訴えている。
原告側は当初、県と示談交渉したが決裂。今年四月に奈良地裁に提訴し、同七月に富山地裁へ審理が移された。
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2016081802100022.html

2:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:25:25.51 ID:Kxh6gTzi0.netたくさんの人が関わって修理してくれたのに、まだ金を取るのか
12:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:27:43.11 ID:4Nas0LCy0.net>>2
ただで治してくれたわけじゃないだろ
4:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:26:13.57 ID:b2+36hP/0.net>>2
その人たちに対価を払いたいためじゃないの?
6:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:26:31.14 ID:FrjXkMst0.netよりによって2000GTか。
購入価格より高く売ろうと思ってたんだろうね。
まぁ裁判沙汰になるのも仕方がないね。
21:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:29:47.65 ID:WLvIa44g0.net>>6
そりゃ今オークションにだせば二倍はかたいもんw
13:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:27:53.63 ID:Q5jjIlKl0.netなんてついてないやつなんだって感じだよw
3,900万が偶然倒れた木の下敷きになるってなw
めったにないぞw
11:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:27:37.96 ID:ldz7liKM0.netなら乗らなきゃいいのに。
26:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:30:44.81 ID:wSEd2zr/0.net>>11
定期的に乗った方がいいんだよ。
15:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:28:04.91 ID:mdoLtYLe0.net動いてる以上ドライバーの過失も発生するからな
18:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:28:57.34 ID:FG190LAD0.netこんなレア車は雨の日風の日猛暑日には走らせたらアカン
22:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:29:55.24 ID:CaY6SV6P0.net車両保険はどうなったんだろう?
42:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:34:50.80 ID:Rgt6BJu80.net>>22
こんな車は普通の車両保険には入れない
23:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:30:01.99 ID:v7lvaBeO0.net古くさい車やバイクをいちいち大金かけて直して乗って何が楽しいんだろうね
新しい車が出る度にどんな新装備や機能が付いたのかが楽しみな俺には一切わからん
96:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:46:24.38 ID:F1vYMS9H0.net>>23
典型的なバブル時代のミーハーおじさんだな
時代遅れも甚だしい
34:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:33:27.47 ID:OQS8aYRo0.net2000GTを乗り回す奈良県の会社役員
こりゃあふっかけてくるわな
36:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:34:08.91 ID:aLjkncpr0.net多分軽自動車だったらさっさと金払って示談で終わってるだろうね
39:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:34:21.00 ID:G4PzKjn50.netよりによって2000GTとはなぁ…日本の遺産なのに(´・ω・`)
53:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:36:42.16 ID:gNMZl3aF0.netどんだけついてないねんww
57:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:37:36.50 ID:e7ghovaa0.net>>53
ま、コレにつきるわな
54:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:36:44.36 ID:zEJgMezi0.netまあこれは不運だとしか言いようがない
雷に当たったようなもん
もしこれが許されるなら、わざと大木を朽ちさせて、中古で安い高級車をそばに駐車させて
倒木させるヤクザが現れる
58:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:37:58.25 ID:lyMeMOkx0.net公道走る以上は事故リスクあるのは当然。
今回は、倒木ということだが賠償責任なし。
大事な車なら家に飾るか、走らせるなら私有地にしとけ
62:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:39:33.69 ID:+adOPyli0.netまぁでも昔に道路の数センチの陥没があってベンツだかが壊れたとき
国の責任を認める判決あったからな
国に何らかの管理上の瑕疵あるなら認められる可能性はあるな
67:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:40:34.80 ID:FiuuoGuA0.netこういうリスクがあるからクラシックカーのコレクターは殆ど走らせないのにアホだな
大体はイベントで時々展示するか街中をちょろっと走らせるぐらいで止める
75:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:42:32.65 ID:SsWa1/Cx0.net買って3ヶ月だと、そういう運命なんだろうな
85:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:45:07.40 ID:0ok0j0p40.net所有者とは別の人間が運転しててペシャンコになったのか
やりきれないだろうなw
123:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:49:33.14 ID:zGxdeasV0.netしかも、この車
US向け輸出用の貴重なSOHC2300GTのエンジン積んでるんだよな。
そりゃ吹っかけてくるわ。
とういか台風にそんな車乗るなよ。
163:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:55:32.75 ID:s/nDH+WEO.net悪天候での倒木の可能性まで配慮して公が事前に管理対応してたら税金いくらあっても足りないよな
今回みたいな事故があったら個別に公に補償するならまぁ分かる
177:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 16:57:35.79 ID:se1uxw3V0.net気の毒だが仕方がない
嫌なら公道では走らずにサーキットだけにしとけ
ただで治してくれたわけじゃないだろ
その人たちに対価を払いたいためじゃないの?
購入価格より高く売ろうと思ってたんだろうね。
まぁ裁判沙汰になるのも仕方がないね。
そりゃ今オークションにだせば二倍はかたいもんw
3,900万が偶然倒れた木の下敷きになるってなw
めったにないぞw
定期的に乗った方がいいんだよ。
こんな車は普通の車両保険には入れない
新しい車が出る度にどんな新装備や機能が付いたのかが楽しみな俺には一切わからん
典型的なバブル時代のミーハーおじさんだな
時代遅れも甚だしい
こりゃあふっかけてくるわな
ま、コレにつきるわな
雷に当たったようなもん
もしこれが許されるなら、わざと大木を朽ちさせて、中古で安い高級車をそばに駐車させて
倒木させるヤクザが現れる
今回は、倒木ということだが賠償責任なし。
大事な車なら家に飾るか、走らせるなら私有地にしとけ
国の責任を認める判決あったからな
国に何らかの管理上の瑕疵あるなら認められる可能性はあるな
大体はイベントで時々展示するか街中をちょろっと走らせるぐらいで止める
やりきれないだろうなw
US向け輸出用の貴重なSOHC2300GTのエンジン積んでるんだよな。
そりゃ吹っかけてくるわ。
とういか台風にそんな車乗るなよ。
今回みたいな事故があったら個別に公に補償するならまぁ分かる
嫌なら公道では走らずにサーキットだけにしとけ
水はアスファルトで塞がれるし日当たりは悪いしよ。腐って枯れるで。