転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471850711/
1:ストラト ★:2016/08/22(月) 16:25:11.28 ID:CAP_USER9.net
ひまわりを象ったバッジを胸に集まったのは自分で開業せず、他の弁護士の事務所に籍を置く居候弁護士、いわゆる「イソ弁」のA氏(42)、イソ弁として1年間働いたのちに自宅を事務所として開業した「宅弁」のB氏(35)、法律事務所への勤務経験なし、弁護士バッジを手にして即座に独立した「即独弁護士」のC氏(32)、そして昨年から自分の事務所を構え、今年から新卒のイソ弁2人を抱える「ボス弁」のD氏(49)である。
イソ弁A:イソ弁って法律事務所勤務ではあるんですが、社員契約ではなく「業務委託」であることが多い。事務所の名前を借りて仕事をしているだけだから、あくまで「個人事業主」なんです。サラリーマンのような雇用関係はないため、社会保障費は全額自己負担しなければなりません。
宅弁B:事務所から給料をもらえても、それはあくまで「業務委託に対する報酬」ですからね。業務委託契約が切られれば、収入は突然ゼロになる。極論をいえば明日仕事があるかどうかもわからない。つまり、何の保障もないんです。
大手事務所なら1年目から1000万円超えの給料がもらえるらしいのですが、そんなところに入れるのはエリート中のエリート。5度目でようやく司法試験に受かった僕なんて、箸にも棒にもかからなかった。
即独C:それにひきかえ、どこの事務所にも所属せずに、すぐ独立した私なんて、年間で手元に残るのは100万円ちょっと。独り身なので家賃5万円のアパートに住んで節約しているんですが、毎月支払う弁護士会費(*)の負担が大きくて、生活はかなりキツい。
【*東京弁護士会所属の登録5年目の弁護士で月額4万8700円の負担だが、弁護士会によっては年間で100万円以上を支払わなければならないこともある】
宅弁B:私がかつてイソ弁だった時代は毎月35万円の給料をもらっていたけど、そこから社会保障費を支払って、さらに毎月5万円の弁護士会費を払っていて、手元に残るのは20万円ちょっと。安定している分、新卒サラリーマンの方がまだマシです。
ボス弁D:弁護士ではなく、我々から会費を取って安定した給料を得ている弁護士会の職員になりたかった、と思うことさえあるよね(笑い)。
イソ弁A:ウンザリすることはまだまだあります。私たちは、“自由業”という扱いだから住宅ローンの審査も通りにくい。
宅弁B:最近は弁護士の貧乏事情がバレつつあるのか、大手航空会社のCAと合コンしても「イマドキの弁護士さんって大変なんでしょ?」と同情されるばかりで、全くモテません。
即独C:僕はお金がなくて合コンすらいけませんよ!毎食カップラーメンで、たまにコンビニのおにぎりをつけるのが、ご馳走です。ただ、ストレス発散のための寝る前に飲む缶チューハイはやめられない(苦笑)。
ボス弁D:司法制度改革を契機に、弁護士が転機を迎えたのは間違いないね。
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_440221/

4:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:26:54.52 ID:3K1L+4pz0.net弁護士増やしすぎたからだろ。
法律トラブルの数が増えたわけでもないのに。
105:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:38:19.12 ID:ICB5gIhq0.net>>4
数は増えたが少額ばかりだから儲からない
6:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:27:26.42 ID:6SOiryQc0.netコンビニとか贅沢、自炊しろや
21:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:30:05.86 ID:COklB+zW0.netカップ麺とおにぎりってある意味最高の贅沢なんですが…
16:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:29:34.23 ID:5QcVd0dk0.netどうせ趣味に散財してる弁護士だろ?
もういいよ、やらせなんだし。
25:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:30:43.06 ID:DmTPQXkx0.netワンピの映画観まくってんじゃね?
15:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:29:03.86 ID:69gZDaUJ0.net他人の不幸に付け込んで金を稼ごうなんて
最悪だわな
20:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:29:55.25 ID:Do1eAnxs0.net>東京弁護士会所属の登録5年目の弁護士で月額4万8700円の負担だ
このお金が、くだらない訴訟に使われてるんでしょうね
51:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:33:24.75 ID:LGo0023T0.net>>20
くだらない訴訟以上にくだらない役員共の給料
94:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:37:07.04 ID:uY7CWDSu0.net>>20
千代田区に構えてる立派なビルの維持費とか職員()や役員の給料になります。
22:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:30:22.73 ID:STM+VITx0.net年収600マンなら圧倒的な勝ち組だろう
55:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:33:36.29 ID:ZO3iv5nM0.net>>22
コストパフォーマンスが悪いんじゃね
いいところの工場勤務や建設現場と変わらない
29:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:31:23.66 ID:2tgxDngq0.net弁護士なんて不要
法科大学院志願者数の減少っぷりが日本に法曹など不要であることを物語っている
あんな仕事はやってはいけない
40:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:32:22.18 ID:MCf8iK3h0.net>>29
それは、合格率を低く絞りすぎたことと、就職状況を見てのことだろ。
248:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:48:43.04 ID:BisUaCFk0.net>>29
昨年の司法試験合格者数と今年の法科大学院入学者の合計数がほぼ同じ…
ロースクールの不人気っぷりがすごい
33:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:31:33.03 ID:QpYt9PvG0.netこういうのって毎回カップ麺食う事イコール貧困みたいな感じになるね
761:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 17:31:23.90 ID:U+nQk1L30.net>>33
カップ麺って今や怠惰な贅沢者の食べ物なんだが…
44:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:32:29.49 ID:brQ8jbqS0.net>>33
コンビニの高いカップ麺に違いない
506:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 17:08:31.70 ID:/mh3iLvB0.net>>44
激安系スーパーで年中叩き売りの大黒食品しか食べられない身からすれば
とんでもない贅沢だわ
35:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:31:54.22 ID:kinCrxoE0.net悪徳弁護士が多くてもう弁護士と関わりたくないって人が増えている
65:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:34:37.77 ID:sOBWpb3t0.netそもそもこの32歳弁護士に商才が無いだけの話
36:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:32:02.11 ID:4uEHc0gZ0.net仕事ができないだけですね。
67:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:35:03.32 ID:ldzMD7wx0.net相談料30分6000円て、お前何様だよ。着手金泥棒のくせに。
70:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:35:31.22 ID:mB3HoS8x0.netこういうやつらが後見人制度で後見人になったら怖すぎるな
金の為にちょこちょこ誤魔化して横領するんだろうなあ
71:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:35:32.32 ID:8nTt5g5A0.netでもアニメグッズに囲まれて生活してるんでしょ?
コンサートは週何回行くの?映画は?
81:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:36:09.40 ID:2LcArjTq0.net100円あれば、ご飯+味噌汁+卵料理+生野菜サラダが作れる
カップ麺なんて甘え
126:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:39:39.84 ID:3QyzX5Ul0.net割高なオニギリやカップ麺なんか買うような頭だから貧乏になるんだろ。
記憶力はあるが、恐ろしいくらいに柔軟性がないんだろうな。
148:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:41:05.11 ID:p9aFkydt0.netまずだが、自炊もせずにカップ麺などというコスパの悪い上に栄養価も悪いもの自ら食って、貧乏自慢するのを辞めろ。
コンビニ弁当なんて論外だ。
さらに言えば、弁護士だから儲かるなんて寝言ほざいてるのは、世界でも日本だけ。
日本もようやく世界標準になっただけの話。他の士業にも言える。
145:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:40:53.48 ID:mXPL7fFy0.net貧困JKとか、貧困弁護士とか、貧困のハードルが驚くほど低くいのな。
くだらねぇ。
143:名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 16:40:41.51 ID:sOBWpb3t0.net法律ヲタが弁護士になっただけで飯食えると思ってるからこういうこと言うバカ弁護士が出てくる
弁護士て三大事務所に入れなかった時点で売り込み営業得意じゃないとやっていけない
法律トラブルの数が増えたわけでもないのに。
数は増えたが少額ばかりだから儲からない
もういいよ、やらせなんだし。
最悪だわな
このお金が、くだらない訴訟に使われてるんでしょうね
くだらない訴訟以上にくだらない役員共の給料
千代田区に構えてる立派なビルの維持費とか職員()や役員の給料になります。
コストパフォーマンスが悪いんじゃね
いいところの工場勤務や建設現場と変わらない
法科大学院志願者数の減少っぷりが日本に法曹など不要であることを物語っている
あんな仕事はやってはいけない
それは、合格率を低く絞りすぎたことと、就職状況を見てのことだろ。
昨年の司法試験合格者数と今年の法科大学院入学者の合計数がほぼ同じ…
ロースクールの不人気っぷりがすごい
カップ麺って今や怠惰な贅沢者の食べ物なんだが…
コンビニの高いカップ麺に違いない
激安系スーパーで年中叩き売りの大黒食品しか食べられない身からすれば
とんでもない贅沢だわ
金の為にちょこちょこ誤魔化して横領するんだろうなあ
コンサートは週何回行くの?映画は?
カップ麺なんて甘え
記憶力はあるが、恐ろしいくらいに柔軟性がないんだろうな。
コンビニ弁当なんて論外だ。
さらに言えば、弁護士だから儲かるなんて寝言ほざいてるのは、世界でも日本だけ。
日本もようやく世界標準になっただけの話。他の士業にも言える。
くだらねぇ。
弁護士て三大事務所に入れなかった時点で売り込み営業得意じゃないとやっていけない