転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1472020013/
1:ティータイム ★:2016/08/24(水) 15:26:53.60 ID:CAP_USER9.net
神奈川新聞花火大会は、1986年に山下公園前面海上を舞台に始まった。以降毎年開催され、1995年の第10回大会からはみなとみらい地区に会場を移し、約20万人を動員する横浜の夏の風物詩となった。
尺玉連発や、音楽に連動する花火、「大スターマイン」など、約1万5千発の豪華な花火で観客を楽しませてきた同大会。今年8月2日の開催が31回目だった。
休止はみなとみらい・新港地区の開発が進み観覧エリアの確保が難しくなったことや、その結果一部の観覧者が道路に座り込んだり立ち入り禁止区域に侵入したりするなど、安全上の問題によるとのこと。これまでの方式による花火大会の開催は当分の間、休止する。
並木裕之代表取締役社長は「神奈川新聞花火大会に期待していただいていた皆様の思いを、新たな催しにつなげられるよう検討していきたいと考えております」と締めくくった。
http://www.hamakei.com/headline/9891/

15:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 15:38:11.52 ID:UeLETvDx0.netPLの花火も規模縮小したし、要は金が続かなかったんだろ。
この新聞社に優良なスポンサーがつくとも思えないし。
16:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 15:39:10.64 ID:Cvxu/H1c0.netマナー悪い奴はどこにでもいるからね。
こういうので楽しみが減るのは気の毒。
17:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 15:39:11.31 ID:JEea9UeD0.net歩きながら花火見ろ、とか滅茶苦茶なアナウンスしてたな
道路封鎖しといて「ここは、タダ席じゃない」とか
24:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 15:55:38.77 ID:Eo08UHt+0.netまあ、「事故が起きる前の決断」で、いいんじゃないの?
30:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 15:59:42.79 ID:JEea9UeD0.net花火を主役にするからダメなんだよ。
祭にして出店とかから利益出せば良いのに
34:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:02:53.88 ID:Z+EajMBY0.net>>30
夏のみなとみらい地区は、毎年、他にもいろんなお祭りを開催してるし、
花火大会の日は大混雑が凄まじくて、それどころじゃないよ。
コンビニのトイレに並ぶ列が、店の外に20mくらい伸びてしまうほどなんだから。
33:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:02:24.16 ID:jr80TrLF0.net以前は横浜で大きな花火大会は2回もあったのに、とうとう神奈川新聞も無くなるのか
40:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:06:57.51 ID:Z+EajMBY0.net>>33
市が主催する山下公園花火大会は、震災の年だけ中止になって、また復活したよ。
大混雑を避ける為、規模縮小して、その代わり2日に分けてやるようになった。
それでも混雑が凄まじい。
前は山下埠頭からも見物できたけど安全の為に立入禁止にしてしまったんで、その分の人が余計に山下公園に集中するようになった。
38:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:05:37.96 ID:ufwur5US0.net最近花火大会多すぎ。
公害撒き散らすだけだから片っ端から中止にしろ。
47:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:09:55.60 ID:fFwTh1Nc0.net日産あたりが代わりにやってくれないかな。
55:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:12:50.03 ID:yNdoQWBf0.net熱海みたく海岸線でのんびり見られるような感じじゃねえからな
交通整備にも金掛かるだろうし
56:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:13:04.03 ID:BqJfFRxQ0.net経営が厳しくなったからなのになんで皆観客のせいにするかな
警備コストは今までもそうとうかかってて今に始まった事じゃないのに
事実を伝えない時点で報道の使命を捨てているぞ
64:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:24:45.86 ID:Z+EajMBY0.net>>56
観覧者の混雑という面は、実際にあると思うよ。
実際に、>>40でも書いたように、山下公園花火大会は混雑避けの為に2日に分けてやるようになった。
海での花火大会は、陸側からしか(一方向からしか)見物できない。
隅田川花火大会や神宮外苑花火大会のように四方八方からは見られない。
しかも横浜の場合、幹線道路が海沿いに集中してるんで、簡単には封鎖できない。
晴海の東京湾花火大会も今年から中止になって、その理由は「オリンピック関連施設の建設の為」という事になっているけど、
これも実は東京オリンピック後の再開が約束されているわけじゃない。
運営本部はやはり、「今後とも晴海地区に大規模な観覧場所を確保することは困難」とコメントしている。
http://webfor40.net/go-out/toukyouwanhanabitaikai
83:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:53:17.42 ID:BqJfFRxQ0.net>>64
なるほどねえ、自分は今年の神宮のを観たけど外苑西通りを半分観客席にしたり
DJポリスまでいたりして雨上がりなのにえらい状態だった、国立競技場跡は使えないし
回数を分けるのは場所柄コストがかかるだけだしまあ年一回観られればいいか
76:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:47:07.22 ID:B62gU/7c0.netああよかった。
横浜駅周辺住民にとっちゃ渋滞、ゴミ散乱、騒乱の三重苦だったからな。
もう二度とやらなくていいからな。
84:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:54:36.20 ID:DOiYbxLr0.netネット時代は無料のものにすげー人が集まるからなぁ
82:名無しさん@1周年:2016/08/24(水) 16:52:30.66 ID:Xn8qHMtg0.netツイッターとか見てみると、帰宅する人らと、見に来た客とで収集つかなくなるくらい
込み合って大変らしい
これ開催する場所の問題じゃねーの
この新聞社に優良なスポンサーがつくとも思えないし。
こういうので楽しみが減るのは気の毒。
道路封鎖しといて「ここは、タダ席じゃない」とか
祭にして出店とかから利益出せば良いのに
夏のみなとみらい地区は、毎年、他にもいろんなお祭りを開催してるし、
花火大会の日は大混雑が凄まじくて、それどころじゃないよ。
コンビニのトイレに並ぶ列が、店の外に20mくらい伸びてしまうほどなんだから。
市が主催する山下公園花火大会は、震災の年だけ中止になって、また復活したよ。
大混雑を避ける為、規模縮小して、その代わり2日に分けてやるようになった。
それでも混雑が凄まじい。
前は山下埠頭からも見物できたけど安全の為に立入禁止にしてしまったんで、その分の人が余計に山下公園に集中するようになった。
公害撒き散らすだけだから片っ端から中止にしろ。
交通整備にも金掛かるだろうし
警備コストは今までもそうとうかかってて今に始まった事じゃないのに
事実を伝えない時点で報道の使命を捨てているぞ
観覧者の混雑という面は、実際にあると思うよ。
実際に、>>40でも書いたように、山下公園花火大会は混雑避けの為に2日に分けてやるようになった。
海での花火大会は、陸側からしか(一方向からしか)見物できない。
隅田川花火大会や神宮外苑花火大会のように四方八方からは見られない。
しかも横浜の場合、幹線道路が海沿いに集中してるんで、簡単には封鎖できない。
晴海の東京湾花火大会も今年から中止になって、その理由は「オリンピック関連施設の建設の為」という事になっているけど、
これも実は東京オリンピック後の再開が約束されているわけじゃない。
運営本部はやはり、「今後とも晴海地区に大規模な観覧場所を確保することは困難」とコメントしている。
http://webfor40.net/go-out/toukyouwanhanabitaikai
なるほどねえ、自分は今年の神宮のを観たけど外苑西通りを半分観客席にしたり
DJポリスまでいたりして雨上がりなのにえらい状態だった、国立競技場跡は使えないし
回数を分けるのは場所柄コストがかかるだけだしまあ年一回観られればいいか
横浜駅周辺住民にとっちゃ渋滞、ゴミ散乱、騒乱の三重苦だったからな。
もう二度とやらなくていいからな。
込み合って大変らしい
これ開催する場所の問題じゃねーの