転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1472306664/
1:新規スレッド作成依頼1035-669@チンしたモヤシ ★:2016/08/27(土) 23:04:24.15 ID:CAP_USER9.net
■炎上の原因
番組が貧困の例として紹介した女子生徒は、自室の風景や高価な趣味のコレクション、食事風景をSNSで投稿していたことが暴露され、「貧困ではない」という批判が起きました。番組制作上の偽装だという批判も呼び、騒動が拡大しています。政治家の片山さつき議員も参加し、いまだ延焼中といえます。
貧困の定義が明確に共有されず個人の感覚も交錯する中、多分に番組の流れが一方的で安易な「貧困、かわいそう」という風潮に寄ったことで、自己責任論が強いネット世論を刺激したといえます。パソコンが買えずに千円のキーボードで練習したという逸話も、無料でパソコンが習える環境がある等、ツッコミどころは確かに多々あります。
もう一つの批判は貧困環境であるにもかかわらず、「夢であるアニメーション関係の仕事に就きたい」という願望が果たせないことへの不満を述べていた点に向かいました。アニメーションの仕事がどんなものか、それこそちょっと調べればわかる今、貧困から抜け出そうとせず、食うのもやっとといわれるキャリアを志向し、それがかなえられないのはかわいそうだというトーンは強い批判を呼んでも仕方ありません。
貧困が偽装かどうかを判断する立場にはありませんが、「貧困だから望むキャリアがかなえられない」という主張には、キャリア教育を実践する立場として強い違和感があります。「夢をかなえる」ことがキャリアではなく、キャリア教育はそうした夢と現実の違いや、その困難を克服するための思考や行動を選択できる力の養成を目指すものだからです。
http://sharescafe.net/49388686-20160826.html

6:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:06:43.95 ID:nWC9MCHL0.net>人間は生まれながらにして不平等です。
まずこれを口にしようとしない今の「学校教育」とやらが頭おかしいだけ。
19:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:11:25.98 ID:6/vA79FI0.net>>6
その通り
97:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:31:01.23 ID:LZIOQLgZ0.net>>6
福沢諭吉も言ってるのにな
153:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:50:05.92 ID:W0ietGvg0.net>>6
いやーおっしゃるとおり。ここが今の日本社会が力を失いつつある大きな原因だと思う。悪平等はそこから何も生まれなくなる…
494:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 03:55:18.84 ID:wOnYPmAB0.net>>6
そこからだなあ
355:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 02:36:50.36 ID:QUCt+g/j0.net>>6
真逆の「誰でも夢を叶えられる社会に!」ってのが日教組の主張だからな
夢が叶わないのは個人のせいではなく社会のせいなんだ
363:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 02:41:10.28 ID:xuXV7QKO0.net>>355
>「誰でも夢を叶えられる社会に!」
これって、言い方変えると社会全体でジョブの数が減ってきて全員に職を与えられないから
とりあえずなりたいものを目指せ!(=全員に職を与えられないことの現実逃避)
って言ってるようなもんだと思う
4:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:05:54.98 ID:RnU+9Ee00.net年収1000万~2000万のNHK職員から見たら貧困者です
7:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:07:16.53 ID:ngLHU2We0.net貧困なのに貧困産業目指す贅沢さ
12:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:09:15.71 ID:EL1epzzQ0.net確かにサラリーマンって殆どの人間がなるものなのに、学生の殆どは企業務めしてる人が何してるか知らないもんな。
花形職業だけ取り上げてたら確かにミスマッチも起こるわ。
436:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 03:16:47.48 ID:nhxJ8ZcM0.net>>12
進路指導の教師も、学校の世界の事しか知らないからな
外の世界で知ってることは学生時代のアルバイト経験や友人と酒飲んで聞かされた愚痴程度の知識。
尤も「社会人」たちもほとんどの人間は「社会」とか「常識」なんてのはまるで知らなくて
自分の会社の社風、自分の業界の慣習のことを「社会の常識」だと思い込んでるのは同じだが
54:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:19:47.16 ID:TwJOWK3k0.netまぁ、趣味に使う金も無くて食べていくのが精一杯と言うのは
百歩譲れば貧困と言っても良いかとは思うけど、
趣味に散々金使って食べるのにも困ってない、でも趣味以外のものは買うカネがない、というのは
「その人が選んだライフスタイル」であって貧困とは違うだろ、と言う感じだな
55:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:19:52.90 ID:iC6m2YOv0.net普通に見たら番組制作がいかにいい加減か分かるよね
叩かれて当たり前
15:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:09:58.42 ID:V5Hv0JYd0.net要は世アニみたいなところにいきたいんだろ。その金がないんだろ。
18:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:10:51.81 ID:w9AbCFKT0.netアニメの専門学校に行きたいって、それって夢かよ
21:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:12:09.67 ID:6/vA79FI0.net>>18
アニメの勉強がしたいのか
アニメの仕事がしたいのか
アニメで生活したいのか
その辺なにも考えてないからいびつに見える
39:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:16:55.00 ID:vNqL8Pwy0.net>>21
単なるアニヲタの妄想の域を出ないんだようららは
つか同人誌でも通用しない程度の画力を向上させる努力もせず
何故か己のサイン(笑)にとことんこだわってるあたりが気持ち悪い
本当は漫画家志望なんじゃないのかこいつ?
25:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:13:13.33 ID:jV9ilO860.net>本当にやりたいことであれば一生かけて夢に近づく努力が必要だと自覚させることです。
たしかにこの自覚があればここまで炎上しなかった
公務員ランナーみたいに働きながら自分のため夢のため努力する系って2ちゃんでも人気あるし
24:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:13:09.93 ID:ZW/w8WxV0.net医学の道へ行きたいが(行けるくらい優秀)お金の問題で断念せざるえないかもしれない
ってやつを探して出すべきだった。
90:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:27:58.52 ID:KHp3xm1N0.net>>24
マンガやアニメは免許要らず実力出なんとかなるよな、変な専門学校行かなくても。
でも医者は敷居高いよな。
医者希望の貧困高校生だったらこんなことにならんかった。
仕込みが安易で思慮深くないブサヨ。
56:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:19:54.55 ID:9DNNtUW70.net>「貧困だから望むキャリアがかなえられない」という主張には、強い違和感があります。「夢をかなえる」ことがキャリアではなく、キャリア教育はそうした夢と現実の違いや、その困難を克服するための思考や行動を選択できる力の養成を目指すものだからです。
その通りだと思う。
問題なのは、「夢をかなえる」イコール「キャリア権」と教えている学校、マスゴミや左翼。
68:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:23:07.11 ID:If/PiF4U0.net人は生まれながらにして不平等であり
選択の自由を保障される公正さを日本の社会は保証する。
当たり前のことなんだけど身をもって理解したのは成人してから。
「人間はみな平等だ。」と公に喧伝するのは愚か者のすることだと大人は教えないから
子供が自力で理解する必要がある。
で、隣国の犬HKは愚か者の先棒を担いで久しい。
犬HKが不平等を訴えて~すべきといい始めたら騙しにかかっていると心するのがよろしい。
人が平等になってしまったらやる気も野望も起きないわ。
そこは終点、滅びるのみ。
光は影があってこそ、影は光があってこそ認識されうるというのに。
94:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:29:54.10 ID:P2CqxWCz0.netこういうの読むとNHKの取り上げ方が稚拙だったんだろうなと思うよ
何か貧困叩きだみたいな変な流れになってしまってるし
96:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:30:51.95 ID:nWwQLx7X0.net自力で50万程度の入学金用意できない程度の子にはアニメ業界は無理だろ
自主性や自助努力ができない子は大人しく普通の会社員になったほうがいい
108:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:34:21.04 ID:AJtkkxxB0.netドイツのように小学校の成績できっちり進路を分けちゃうほうが
現実味のない夢を見させるより親切だと思う
110:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:35:03.71 ID:UXiU+yXW0.net元SEALDsの馬鹿学生たちが、今まさに直面している現実だよなぁ。
学生運動やってたからって大企業は採用してくれないし、むしろトラブルの種として忌避される。
共産党から出馬し、将来政治家になれる可能性が残ってるのは、奥田ぐらいか。
170:名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 23:57:02.46 ID:tAE6gukv0.net高給のNHK職員から見れば日本人の9割は、自分らより貧乏なんだから、
彼らが持つ貧乏のイメージって歪んでいるか、よく理解できないのだろうね。
公共放送を名乗るなら、世間並みの給料まで下げるべき。
国民のほんとの気持ちが理解できない公共放送なんておかしい。
まずこれを口にしようとしない今の「学校教育」とやらが頭おかしいだけ。
その通り
福沢諭吉も言ってるのにな
いやーおっしゃるとおり。ここが今の日本社会が力を失いつつある大きな原因だと思う。悪平等はそこから何も生まれなくなる…
そこからだなあ
真逆の「誰でも夢を叶えられる社会に!」ってのが日教組の主張だからな
夢が叶わないのは個人のせいではなく社会のせいなんだ
>「誰でも夢を叶えられる社会に!」
これって、言い方変えると社会全体でジョブの数が減ってきて全員に職を与えられないから
とりあえずなりたいものを目指せ!(=全員に職を与えられないことの現実逃避)
って言ってるようなもんだと思う
花形職業だけ取り上げてたら確かにミスマッチも起こるわ。
進路指導の教師も、学校の世界の事しか知らないからな
外の世界で知ってることは学生時代のアルバイト経験や友人と酒飲んで聞かされた愚痴程度の知識。
尤も「社会人」たちもほとんどの人間は「社会」とか「常識」なんてのはまるで知らなくて
自分の会社の社風、自分の業界の慣習のことを「社会の常識」だと思い込んでるのは同じだが
百歩譲れば貧困と言っても良いかとは思うけど、
趣味に散々金使って食べるのにも困ってない、でも趣味以外のものは買うカネがない、というのは
「その人が選んだライフスタイル」であって貧困とは違うだろ、と言う感じだな
叩かれて当たり前
アニメの勉強がしたいのか
アニメの仕事がしたいのか
アニメで生活したいのか
その辺なにも考えてないからいびつに見える
単なるアニヲタの妄想の域を出ないんだようららは
つか同人誌でも通用しない程度の画力を向上させる努力もせず
何故か己のサイン(笑)にとことんこだわってるあたりが気持ち悪い
本当は漫画家志望なんじゃないのかこいつ?
たしかにこの自覚があればここまで炎上しなかった
公務員ランナーみたいに働きながら自分のため夢のため努力する系って2ちゃんでも人気あるし
ってやつを探して出すべきだった。
マンガやアニメは免許要らず実力出なんとかなるよな、変な専門学校行かなくても。
でも医者は敷居高いよな。
医者希望の貧困高校生だったらこんなことにならんかった。
仕込みが安易で思慮深くないブサヨ。
その通りだと思う。
問題なのは、「夢をかなえる」イコール「キャリア権」と教えている学校、マスゴミや左翼。
選択の自由を保障される公正さを日本の社会は保証する。
当たり前のことなんだけど身をもって理解したのは成人してから。
「人間はみな平等だ。」と公に喧伝するのは愚か者のすることだと大人は教えないから
子供が自力で理解する必要がある。
で、隣国の犬HKは愚か者の先棒を担いで久しい。
犬HKが不平等を訴えて~すべきといい始めたら騙しにかかっていると心するのがよろしい。
人が平等になってしまったらやる気も野望も起きないわ。
そこは終点、滅びるのみ。
光は影があってこそ、影は光があってこそ認識されうるというのに。
何か貧困叩きだみたいな変な流れになってしまってるし
自主性や自助努力ができない子は大人しく普通の会社員になったほうがいい
現実味のない夢を見させるより親切だと思う
学生運動やってたからって大企業は採用してくれないし、むしろトラブルの種として忌避される。
共産党から出馬し、将来政治家になれる可能性が残ってるのは、奥田ぐらいか。
彼らが持つ貧乏のイメージって歪んでいるか、よく理解できないのだろうね。
公共放送を名乗るなら、世間並みの給料まで下げるべき。
国民のほんとの気持ちが理解できない公共放送なんておかしい。
エアコンあるのに無いと言い、スマホに接続してた4000円のキーボードをPC買えないので練習用に1000円で買ったと嘘を言う。
嘘つき捏造報道が問題なんだろ。