転載元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345425325/
1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/08/20(月) 10:15:25.27 ID:???
全国で空き家の増加が問題になっている。人口減少、核家族化などが原因とされるが、適切な管理がされないと、崩れて通行人にけがをさせたり、放火されて火事になったりなど防犯、防災上の大問題を起こしかねない。自治体もようやく対策に動き出した。
■足立区は木造解体費用60万円補助
2008年の総務省の調査によると、全国の空き家は757万戸。賃貸用や別荘などを除くと268万戸だが、これがすべて周囲に迷惑な空き家というわけではない。また、アパートやマンションを除く戸建ての空き家に限ると全国で181万戸あり、これが危険な「迷惑空き家」予備軍ということになる。東京都内では空き家75万戸のうち、用途が賃貸などではない「その他」が19万戸あることから、これが「迷惑空き家」の実態に近いとの見方を示す雑誌の特集記事もあった。
このところ各マスコミで頻繁に取り上げられていることもあり、自治体の間に危機感が広がってきているのは確か。登記簿、戸籍などから所有者をたどり、行方を割り出して説得するのは、手間がかかる。ようやく家族に辿り着いても、「(所有者は)どこへ行ったか知らない」「関わり合いたくない」というケース、名義人が亡くなっていて相続人もはっきりしないような例もあるという。地縁の崩壊で家主が"消える"一面もあるのだ。
そこで目立ってきたのが自治体の空き家条例。例えば東京都足立区は、2011年11月、老朽家屋に解体や回収を義務付ける都内で第1号となる条例を制定。解体すれば最大木造で50万円、非木造で100万円補助する規定を設けた。前年、古い建物の外壁が崩れ歩道に落下する事故があったのがきっかけだという。区の調査では、老朽化で倒壊の恐れがある建物は1700軒以上、うち50軒超は特に危険と診断され、今春から一部解体が始まっている。
2:やるっきゃ騎士φ ★:2012/08/20(月) 10:15:30.90 ID:???
■更地にすると固定資産税が6倍になる
空き家に関する条例は全国で50を超える自治体が導入済みといわれるが、内容はばらつきがある。一般に、財産権に絡むため、強制力はもたせにくく、足立区のように補助金を出して対応を促すのが基本。それでも、首長が危険な状況と判断した場合、足立区の条例などは「危険な状態を解消するための措置を取るべきことを指導し、または期限を定めて勧告することができる」などと規定してはいる。
ただし、指導や勧告に応じない場合のペナルティといえば、所有者の氏名の公表というものが多く、基本的には"低姿勢"でのお願いベース。そんな中で千葉県松戸市は、「勧告」に従わない所有者らに対し、「期限を定めて、適正な管理に必要な措置を命ずることができる」として、最終手段として代執行を検討することもあるとの姿勢を打ち出しているのが目立つ。いずれにせよ、どこまで強く所有者に迫れるかは、今後も試行錯誤が続きそうだ。
実は、空家の撤去が進まない背景には、更地にすると固定資産税が数倍に跳ね上がる税制上の問題もある。どんなバラックでも、200平方メートルまでは土地の固定資産税は6分の1に軽減される。土地を売却するには、更地にする必要があり、解体費用がかかる上、固定資産税が6倍に跳ね上がるため、ほったらかしにされるというわけだ。「地価低迷が続き、そうした費用や税負担を値上がり分でカバーできないのも、放置を加速させているのでは」(不動産業界関係者)との声もある。
空き家が増える背景には様々な事情がある。老親が亡くなり、郷里の実家が空き家になったが、誰も家を継がない、兄弟間で相続の決着がつかない、税制のためにあえて手を入れない、老朽化し、無人になった貸家を修理・解体する費用が家主にない、など。さらには地縁・血縁が崩壊する「無縁社会」で家主がはっきりしなくなる――空き家問題は少子化・人口減が進む日本社会の縮図であり、こんごさらに深刻化していくことになりそうだ。
http://www.j-cast.com/2012/08/18143006.html?p=all
6:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:22:43.30 ID:rIglAbZM
更地にしたら、税金が6倍になるなら、
誰も更地になどはしないわな。
124:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:58:47.02 ID:UAXyKGi2
>>6
当たり前の理屈だよな
7:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:22:52.94 ID:yre/S4n3
税が高すぎるんやわ
10:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:25:02.45 ID:7v26j5Dn
>どんなバラックでも、200平方メートルまでは土地の固定資産税は6分の1に軽減される。
空き地にポツンと人気の無いプレハブが建ってる理由がこれか
16:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:30:17.89 ID:qmTPyoxS
>更地にすると固定資産税が数倍に跳ね上がる税制上の問題もある
これもおかしいな。
住んでいない土地の税金を、家があるなしにかかわらず高額にすれば良い
20:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:32:00.81 ID:ew0+CNRd
要は税制が悪いんじゃん
9:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:24:13.69 ID:MMj6TUak
テナント募集の空きオフィスもよく見かける
21:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:32:47.13 ID:Ur/MqMl+
これからどんどん増えるのだから解体費用と土地を国が持てよ・・・
あと国の土地評価額がおかしいから東京都区内以外は10分の1に下げろ
12:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:27:13.41 ID:ww4kim+k
若者層にタダ同然で譲る制度でも作ればいい
27:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:37:19.96 ID:HkXLDqrE
>>12
住民税、固定資産税が増えて、子育てにも良い影響を
与えるということで、いい発想だと思う。
31:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:39:21.26 ID:7OpacibM
>>12
贈与の特別制度はあるけどね
13:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:27:36.58 ID:qmTPyoxS
空き家を生活保護者に提供しろよ
生活保護で高額の家賃を払うなんて馬鹿げている
23:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:33:46.18 ID:lv0nMd8p
うちの実家もそうだわ。誰も住まずにもう10年以上放置状態。
そのうち崩壊しそうで恐いw
更地にして売ったところで赤字かもしれんしそりゃ無理。
29:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:38:06.86 ID:VBi17ZsW
更地も空き家も、税金を同じにすればいいだけでは?
34:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:41:11.79 ID:jfVwKroy
今リサイクル法のせいで家は破壊せず解体しなきゃならなくなって凄い金かかる
解体の見積もり取ったら300万円だった
46:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:54:05.24 ID:6JfSmpP0
>>34
木造はいいんだけど鉄筋鉄骨だと
例外なくアスベスト使われてるんだよ
解体費用、処分費用が暴騰してしまって
壊すにもすごい金額がかかるようになった
37:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:44:36.11 ID:s31WqB5u
放火されたりってのは違うだろ。
そんなもん家のせいにすんなキチガイ。
54:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:01:53.58 ID:6JfSmpP0
放火されて近隣に燃え移ったり
倒壊したりして怪我させたり隣の家まで巻き添えになった場合は
責任問題になるからそこらへんは注意しないとな
38:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:44:52.13 ID:aFgpKSYY
相続放棄して国庫帰属が一番金掛からないんじゃないのかね
39:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:45:04.24 ID:9qbg9gdU
更地にして緑化したら税金安くしてやりなよ
空き家を6倍にしてさ
41:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:48:21.40 ID:qmTPyoxS
現在住んでいる家 = 300坪まで無税
住んでいない土地、家 => 毎月10万以上の高額の税金
なお、手放して国有化する場合は、国、自治体は無条件で受け入れる。
って法律がいいな
84:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:04:02.67 ID:Zw0qDD3w
>>41
放置林にも適用して欲しい。
私有地の杉花粉がひどすぎる。
42:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:49:30.53 ID:Thz8+6I9
迷惑空き家ねー
単に人口が減って住む人がいなくなっただけなんだよね
地方はもっと深刻ですよ 空き家問題
そこらじゅう空き家ばっかり
51:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:59:03.77 ID:z5Cqv7Yb
>>42
平地ならまだいいんだけどな。
ちょっとした山の斜面に建てられている家なんてどうするんだろ……
しかも車が入りづらいところだったりで。
45:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:53:02.22 ID:Vvwdbzvd
昔の話だけど
実家と言うか俺の生家を取り壊すときに
消防署の消化訓練に使ったよ
予め救助用の人形を家の中に入れておき
火災を出す → 消防車かけつけ → 救助&消火
まぁ用地買収で近隣の家全て打ち壊しと言う条件だから出来たんだけどね
でも自分の住んでた家が燃えるのは悲しかった
47:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:54:21.99 ID:ONpDIgXZ
わざわざ解体費払ってまで税金が上がるようなことするかよ
更地にすれば毎年草刈までしないとダメだし
新しく建てる計画なければ放置するのは当たり前だわ
50:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:57:39.09 ID:6JfSmpP0
アスベスト処理に金がかかった上、税金も上がるということになれば
立替以外誰が解体するんだという至極当然の結果になってるわけ
52:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:59:41.49 ID:9qbg9gdU
今から何かしらの手を打たないとこれからヤバイだろ
63:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:09:02.15 ID:6JfSmpP0
休眠農地の問題はどうなるんだよ
農地を続けるということで固定資産税などをただ同然にしてもらってるのに
何もしてない農地がたくさんあるからな
役所はまずそこから解決しろ
64:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:10:09.25 ID:q4JWfcgO
更地の方が固定資産税低くすれば
すぐ更地にするところも出てくるよ
70:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:14:20.92 ID:MeVmDdsa
>>64
それが手っ取り早そう
73:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:29:00.41 ID:eb3zbLUl
元凶は国や自治体だろ
固定資産税何とかしろ
78:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:45:28.65 ID:qw9Loi0k
法律が時代に即してない。もはや地方の不動産は負債でしかない
負債に固定資産税かけてどうする。
93:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:41:30.70 ID:daqKEV8L
解体は大地震がくるまで待ったほうがいいだろ。
国の費用で解体してもらえるから
100:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:02:05.81 ID:jfVwKroy
>>93
そんな費用出てないので
今だに津波で半壊した家がそのままですが
94:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:44:58.43 ID:nfO/Ne8R
近所に木造家屋が自壊した空地があるんだが、
風呂やら便器の水溜まりに蚊が涌くわ、
蜂の巣は出来るわ、猫は住み着くわ、カオスで迷惑だよ。
104:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:12:15.43 ID:/JHbyPpL
雪国だが雪で潰れて放置されている家屋なんかゴロゴロしてるぞ。
98:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:53:15.51 ID:0TGRioQC
小さな土地のなんちゃって農地とか近代的ビルの谷間のボロ家屋とか
税制の歪みで日本の風景は欧州と比べるとめちゃくちゃ悲惨だね
99:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:59:57.15 ID:2dFDMqYQ
もっと住宅事情を改善してほしいわな
新築使い捨てが横行する限り無理だろうけど
103:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:11:40.48 ID:7J/nTPtf
みんな同じこと言ってるけど、
固定資産税が元としか言いようがない
106:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:22:02.78 ID:TKLWBb6K
適正価格で買い取って公営住宅にすればいいな
日本は公営住宅が少なすぎる
113:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:36:05.67 ID:/LPyo2XN
地方の土地はタダでもいらない時代
114:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:38:01.64 ID:NSHTJXwY
解体費用がかかるからボロ家を放置していたら
近くでサミットが開催されることになって
景観上の理由で国と町がきれいにしてくれたと
ばっちゃんが言ってた。
116:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:40:43.48 ID:DdiL3b7O
田舎だと中心街にこういった空き家が増えている。
こいつらがさっさと家を手放さないから中心部にさびれた商店街が残され
郊外に住宅地が広がっていく。
商業地は借地権しか認めない等、土地の所有権は見直しが必要だと思う。
118:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:44:46.08 ID:Fo4tATY1
これから増えるだろうな
事実上資産価値0に等しいけど処分できない家とか山のようにあるだろ
解体費用かかってなおかつ売却しても利益でないからな
田舎の家とか相続放棄されたら全部税金で面倒見る事になるけど
これから増えるんだろうな どっから財源捻出するのか
127:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:08:31.74 ID:qhRB5r0o
更地にしたら税金6倍になるのではなくて、
家を建てたから税金を6分の1にしてたんだろw
128:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:12:55.85 ID:VwcYl3hr
>>127
土地の活用、流動化が目的。土地バブルを抑えようとして
使用しない投機目的の土地には懲罰的な税金をかけるようにした。
131:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:18:57.44 ID:ZqXcLsdy
>>128
バブルが崩壊した後はその措置は要らなくね?
東北の震災でどの位の住宅が倒壊したのか?
耐震基準を必要と在らば改正し、
その基準を満たない住宅に高い税金を掛けて解体を促せよ。
141:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:21:03.04 ID:wTR0gYC6
片屋根だと税金が低いんだってな。
だから片屋根の家がちょこちょこあるんだな。
おしゃれかと思ったわw
148:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:43:27.83 ID:Dt02XFQN
ヨーロッパやニューヨークなど、100年住居は当たり前で
古いほど高値らしいが、日本の建売住宅が10数年で直しが必要になるって
どうなのよ。
152:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:11:38.47 ID:5OMpy5Gc
>>148
木造と湿気の問題
155:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:24:32.31 ID:xKNrTUo6
>>148
日本人は新品が大好きだから、今の状態でいいんだよ。
150:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:54:33.48 ID:X3iEp3Op
>>148
そのせいで、安物のハウスメーカー製ペラペラハウスや
マンションが増殖するいっぽうで、趣のある建物は激減してるな。
ネットの普及で電線も偉いことになってるし、競争の激化で看板も派手に。
日本の街並みの汚さは異常。
151:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:00:24.96 ID:2dFDMqYQ
中古で売って回収するというのがデフォになれば奇抜な家もなくなるし
リフォーム需要は残るから業界的にも問題はないだろ
ただ、恒久的に残るとなると、道路とかのインフラ整備の邪魔になるから
同時進行しないとダメだよな
156:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:24:39.44 ID:7f34VdCN
迷惑空き家って、結局、固定資産税や無縁仏や相続の問題でしょ?
高齢化社会で増える一方なんだから、国が制度変えるしかないよな・・・
>更地にすると固定資産税が数倍に跳ね上がる税制上の問題もある
これもおかしいな。
住んでいない土地の税金を、家があるなしにかかわらず高額にすれば良い
20:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:32:00.81 ID:ew0+CNRd
要は税制が悪いんじゃん
9:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:24:13.69 ID:MMj6TUak
テナント募集の空きオフィスもよく見かける
21:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:32:47.13 ID:Ur/MqMl+
これからどんどん増えるのだから解体費用と土地を国が持てよ・・・
あと国の土地評価額がおかしいから東京都区内以外は10分の1に下げろ
12:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:27:13.41 ID:ww4kim+k
若者層にタダ同然で譲る制度でも作ればいい
27:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:37:19.96 ID:HkXLDqrE
>>12
住民税、固定資産税が増えて、子育てにも良い影響を
与えるということで、いい発想だと思う。
31:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:39:21.26 ID:7OpacibM
>>12
贈与の特別制度はあるけどね
13:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:27:36.58 ID:qmTPyoxS
空き家を生活保護者に提供しろよ
生活保護で高額の家賃を払うなんて馬鹿げている
23:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:33:46.18 ID:lv0nMd8p
うちの実家もそうだわ。誰も住まずにもう10年以上放置状態。
そのうち崩壊しそうで恐いw
更地にして売ったところで赤字かもしれんしそりゃ無理。
29:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:38:06.86 ID:VBi17ZsW
更地も空き家も、税金を同じにすればいいだけでは?
34:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:41:11.79 ID:jfVwKroy
今リサイクル法のせいで家は破壊せず解体しなきゃならなくなって凄い金かかる
解体の見積もり取ったら300万円だった
46:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:54:05.24 ID:6JfSmpP0
>>34
木造はいいんだけど鉄筋鉄骨だと
例外なくアスベスト使われてるんだよ
解体費用、処分費用が暴騰してしまって
壊すにもすごい金額がかかるようになった
37:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:44:36.11 ID:s31WqB5u
放火されたりってのは違うだろ。
そんなもん家のせいにすんなキチガイ。
54:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:01:53.58 ID:6JfSmpP0
放火されて近隣に燃え移ったり
倒壊したりして怪我させたり隣の家まで巻き添えになった場合は
責任問題になるからそこらへんは注意しないとな
38:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:44:52.13 ID:aFgpKSYY
相続放棄して国庫帰属が一番金掛からないんじゃないのかね
39:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:45:04.24 ID:9qbg9gdU
更地にして緑化したら税金安くしてやりなよ
空き家を6倍にしてさ
41:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:48:21.40 ID:qmTPyoxS
現在住んでいる家 = 300坪まで無税
住んでいない土地、家 => 毎月10万以上の高額の税金
なお、手放して国有化する場合は、国、自治体は無条件で受け入れる。
って法律がいいな
84:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:04:02.67 ID:Zw0qDD3w
>>41
放置林にも適用して欲しい。
私有地の杉花粉がひどすぎる。
42:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:49:30.53 ID:Thz8+6I9
迷惑空き家ねー
単に人口が減って住む人がいなくなっただけなんだよね
地方はもっと深刻ですよ 空き家問題
そこらじゅう空き家ばっかり
51:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:59:03.77 ID:z5Cqv7Yb
>>42
平地ならまだいいんだけどな。
ちょっとした山の斜面に建てられている家なんてどうするんだろ……
しかも車が入りづらいところだったりで。
45:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:53:02.22 ID:Vvwdbzvd
昔の話だけど
実家と言うか俺の生家を取り壊すときに
消防署の消化訓練に使ったよ
予め救助用の人形を家の中に入れておき
火災を出す → 消防車かけつけ → 救助&消火
まぁ用地買収で近隣の家全て打ち壊しと言う条件だから出来たんだけどね
でも自分の住んでた家が燃えるのは悲しかった
47:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:54:21.99 ID:ONpDIgXZ
わざわざ解体費払ってまで税金が上がるようなことするかよ
更地にすれば毎年草刈までしないとダメだし
新しく建てる計画なければ放置するのは当たり前だわ
50:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:57:39.09 ID:6JfSmpP0
アスベスト処理に金がかかった上、税金も上がるということになれば
立替以外誰が解体するんだという至極当然の結果になってるわけ
52:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:59:41.49 ID:9qbg9gdU
今から何かしらの手を打たないとこれからヤバイだろ
63:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:09:02.15 ID:6JfSmpP0
休眠農地の問題はどうなるんだよ
農地を続けるということで固定資産税などをただ同然にしてもらってるのに
何もしてない農地がたくさんあるからな
役所はまずそこから解決しろ
64:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:10:09.25 ID:q4JWfcgO
更地の方が固定資産税低くすれば
すぐ更地にするところも出てくるよ
70:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:14:20.92 ID:MeVmDdsa
>>64
それが手っ取り早そう
73:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:29:00.41 ID:eb3zbLUl
元凶は国や自治体だろ
固定資産税何とかしろ
78:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:45:28.65 ID:qw9Loi0k
法律が時代に即してない。もはや地方の不動産は負債でしかない
負債に固定資産税かけてどうする。
93:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:41:30.70 ID:daqKEV8L
解体は大地震がくるまで待ったほうがいいだろ。
国の費用で解体してもらえるから
100:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:02:05.81 ID:jfVwKroy
>>93
そんな費用出てないので
今だに津波で半壊した家がそのままですが
94:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:44:58.43 ID:nfO/Ne8R
近所に木造家屋が自壊した空地があるんだが、
風呂やら便器の水溜まりに蚊が涌くわ、
蜂の巣は出来るわ、猫は住み着くわ、カオスで迷惑だよ。
104:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:12:15.43 ID:/JHbyPpL
雪国だが雪で潰れて放置されている家屋なんかゴロゴロしてるぞ。
98:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:53:15.51 ID:0TGRioQC
小さな土地のなんちゃって農地とか近代的ビルの谷間のボロ家屋とか
税制の歪みで日本の風景は欧州と比べるとめちゃくちゃ悲惨だね
99:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:59:57.15 ID:2dFDMqYQ
もっと住宅事情を改善してほしいわな
新築使い捨てが横行する限り無理だろうけど
103:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:11:40.48 ID:7J/nTPtf
みんな同じこと言ってるけど、
固定資産税が元としか言いようがない
106:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:22:02.78 ID:TKLWBb6K
適正価格で買い取って公営住宅にすればいいな
日本は公営住宅が少なすぎる
113:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:36:05.67 ID:/LPyo2XN
地方の土地はタダでもいらない時代
114:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:38:01.64 ID:NSHTJXwY
解体費用がかかるからボロ家を放置していたら
近くでサミットが開催されることになって
景観上の理由で国と町がきれいにしてくれたと
ばっちゃんが言ってた。
116:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:40:43.48 ID:DdiL3b7O
田舎だと中心街にこういった空き家が増えている。
こいつらがさっさと家を手放さないから中心部にさびれた商店街が残され
郊外に住宅地が広がっていく。
商業地は借地権しか認めない等、土地の所有権は見直しが必要だと思う。
118:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:44:46.08 ID:Fo4tATY1
これから増えるだろうな
事実上資産価値0に等しいけど処分できない家とか山のようにあるだろ
解体費用かかってなおかつ売却しても利益でないからな
田舎の家とか相続放棄されたら全部税金で面倒見る事になるけど
これから増えるんだろうな どっから財源捻出するのか
127:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:08:31.74 ID:qhRB5r0o
更地にしたら税金6倍になるのではなくて、
家を建てたから税金を6分の1にしてたんだろw
128:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:12:55.85 ID:VwcYl3hr
>>127
土地の活用、流動化が目的。土地バブルを抑えようとして
使用しない投機目的の土地には懲罰的な税金をかけるようにした。
131:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:18:57.44 ID:ZqXcLsdy
>>128
バブルが崩壊した後はその措置は要らなくね?
東北の震災でどの位の住宅が倒壊したのか?
耐震基準を必要と在らば改正し、
その基準を満たない住宅に高い税金を掛けて解体を促せよ。
141:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:21:03.04 ID:wTR0gYC6
片屋根だと税金が低いんだってな。
だから片屋根の家がちょこちょこあるんだな。
おしゃれかと思ったわw
148:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:43:27.83 ID:Dt02XFQN
ヨーロッパやニューヨークなど、100年住居は当たり前で
古いほど高値らしいが、日本の建売住宅が10数年で直しが必要になるって
どうなのよ。
152:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:11:38.47 ID:5OMpy5Gc
>>148
木造と湿気の問題
155:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:24:32.31 ID:xKNrTUo6
>>148
日本人は新品が大好きだから、今の状態でいいんだよ。
150:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:54:33.48 ID:X3iEp3Op
>>148
そのせいで、安物のハウスメーカー製ペラペラハウスや
マンションが増殖するいっぽうで、趣のある建物は激減してるな。
ネットの普及で電線も偉いことになってるし、競争の激化で看板も派手に。
日本の街並みの汚さは異常。
151:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:00:24.96 ID:2dFDMqYQ
中古で売って回収するというのがデフォになれば奇抜な家もなくなるし
リフォーム需要は残るから業界的にも問題はないだろ
ただ、恒久的に残るとなると、道路とかのインフラ整備の邪魔になるから
同時進行しないとダメだよな
156:名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:24:39.44 ID:7f34VdCN
迷惑空き家って、結局、固定資産税や無縁仏や相続の問題でしょ?
高齢化社会で増える一方なんだから、国が制度変えるしかないよな・・・