転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474677369/
1:白夜φ ★:2016/09/24(土) 09:36:09.09 ID:CAP_USER9.net
気象庁によると、きょう23日09:14頃、関東東方沖を震源とするM6.5の地震があり、東北、関東甲信、東海地方の広い範囲で震度1の揺れを観測しました。

なお、米国地質調査所(USGS)によると、この地震以外にも、きょう23日未明から千葉県東方沖や関東東方沖などを震源とするM4~5台の地震が相次いで発生しています。23日09:14頃発生の地震を除き、いずれの地震も日本国内で震度1以上の揺れを観測した地点はありません。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00000011-rescuenow-soci

1_1



2:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:36:31.59 ID:twZZYBQH0.net
こうやって騒いでるうちは大丈夫だろ



3:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:36:53.81 ID:PCEIZmSm0.net
とうとう来るか



5:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:37:17.38 ID:Iabn362I0.net
つかの間の静寂が不気味…



10:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:38:09.80 ID:zlF/QABL0.net
確実に来るんだから安心しろ。



15:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:39:42.57 ID:Iabn362I0.net
風呂に水ためとく
数日食えるものと飲み水確保
このくらいはやっといて損はないな



16:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:40:26.89 ID:nubE9kSv0.net
万が一の場合 食料や物資は分けあいましょう
ゆえに 食料や備蓄は 多目に備える

小難 無難でありますように



68:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:50:28.47 ID:xaZTOGiE0.net
>>16
町内会ならまだしも…。
分けてもろうて当然って意識の奴とは
…な。

本当に必要として居る人にお分けしましょ。



19:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:41:08.67 ID:5dGOITV30.net
ドーンと来ないで少しずつ吐き出す有能



18:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:40:51.81 ID:6ugII/rD0.net
あまり東京にばかり一極集中していると
震災の時に機能が麻痺するぞ



21:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:41:20.45 ID:t7ZRc3Do0.net
首都直下型が来るなら、真冬になる前に来てほしい。



22:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:41:37.51 ID:+z+9iq/m0.net
相次いで発生していますとか言われてるあとは大地震きたことないよな
ノーマークのところがいつもくる



23:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:42:38.52 ID:ygNXI2Rp0.net
ニュージーランドが先月か先々月だったよな?
311とやっぱ酷似してます こらくるでぇ



241:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 10:22:10.77 ID:5MO5b4PK0.net
>>23
バヌアツの法則はこの前の韓国地震で完結だろ。



24:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:42:49.50 ID:Kv8QCaid0.net
著名な人等の極秘避難情報の暴露はないのか?



29:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:43:23.52 ID:6BjPtT8Y0.net
よく、飲み水確保してるからというのあるけど、
多く必要なのは生活用水の方なので、風呂の湯は次の日入るまで
栓を抜かないくらいがちょうどいい



38:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:44:59.96 ID:Iabn362I0.net
>>29
阪神大震災のときにはリアルにトイレのために
1ヶ月毎日川にトイレ用の水汲みに行ってた。



30:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:43:23.80 ID:QAhg3CdY0.net
災害→平地→人口集中→災害
の繰り返し。

地震は江戸の華



37:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:44:49.57 ID:qL8ho9vl0.net
気象庁さんはスルーなんですな
まあ、毎度毎度同じことしか言わない(言えない?)し、
アレだけど(´・ω・`)



39:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:45:10.35 ID:DCQ+YN1k0.net
ヤバイなぁ。
とりあえず、車のガソリン満タンにしておくか。



53:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:47:54.03 ID:E4EJC/F60.net
3.11の前にあったちょっとした地震も誰も前震だと気が付かなかったからね
用心にこしたことはない
でも千葉沖で大地震になると小田原地震とか東海地震は連動しないよね



55:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:48:11.99 ID:LqfB40l20.net
関東大震災前の相模湾のプレートのひずみが3m
今現在、千葉東方沖のプレートのひずみは9m以上
これが破局的に弾けたら東北沖以上のがくるね
まあ、いつかは弾けるんだけど



66:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:50:17.92 ID:y70O0RPO0.net
俺マジでそろそろ小田原地震やばいと思ってる。でも逃げられない…



70:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:51:05.57 ID:jRKo6GK00.net
くるならさっさと来てほしいけど、忘れた頃にやってくんだろーな。
東京オリンピックの直前とかね。



81:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:53:35.78 ID:5Ou6/8MT0.net
数年前から、関東地方では震度4,5の地震あって
もうすぐ大地震来るかもと言われてるが全然来ないなw

震度4,5が頻繁にあるってことはエネルギーが分散されるから
結局大地震は来ないんだろうな。



103:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:59:46.24 ID:pt9AtsQG0.net
>>81
その可能性はあるけど
想定されたM8.2はM6.2の1000回分



188:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 10:13:21.68 ID:aDO/sgN20.net
>>103
これな
マグニチュードは0.2差で2倍になる
M9.0だと16000回分



136:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 10:04:37.80 ID:NQ7PCnxIO.net
千葉の最高峰は450m位だったかな?
しかもその場所は軍事施設になってるし

大津波きたらやべーな
8階近くまで上ってたら助かるかもだけど
海岸付近の建物は根こそぎ持ってかれるかなぁ
三陸ではマンション基礎剥き出しになって横倒れしてたし



102:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 09:59:30.29 ID:lEsjjXOd0.net
非常用にカロリーメイト買ってきたぜ
けっこうウマい



113:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 10:01:03.92 ID:ar//4aQQ0.net
>>102
だから今食うなよw



143:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 10:06:14.97 ID:NQ7PCnxIO.net
>>102
俺もかりん糖買ってきた
久々食べると美味いわ



122:名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 10:02:17.79 ID:dH7rqDW60.net
近所づきあい面倒、地域とでなにかやるのはやりたくないとか言っていると
こういうときに何もできなくなるな
避難訓練とか面倒ではあるが必要だろう