転載元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475195832/
1:■忍法帖【Lv=16,メイジキメラ,UJe】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:2016/09/30(金)09:37:12 ???
川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会@kawakita_moth 2016-09-29 16:05:05
嫁さんと一緒にSOFTBKへ。
どうも今月の請求が高すぎると思って明細を見たら、日本ユニセフへ10,000円の募金額が上乗せされていたのだ。もちろん二人ともそんな募金をした覚えはない。こりゃどういうことだ?と思って窓口へ確認しに出向いた。
https://twitter.com/kawakita_moth/status/781389317780312064

担当さんのお話だと「かざして募金」というサービスを利用しているとのこと。初めて聞いたサービスだ。アプリをインスコしてどうのこうのと言ってたが、そんなアプリを導入した覚えはない。したくもない。端末の履歴を確認すると9/2に5000円づつ募金している、とのこと。いや知らんがな。
https://twitter.com/kawakita_moth/status/781390283195822080

しかも今後も毎月一万円の寄付を継続するとか おそらくデフォルトの選択肢がそうなっているのだろう。 調べると他にも同じような経験をされている方がいるようだ。 いくつかのクリックで取引成立。いまどきこんな酷い詐欺サイトを僕は見たことがない。行政指導入らないのかね・・・   以上です
https://twitter.com/kawakita_moth/status/781401389574426624

1_1


3:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)10:00:46 kDq
ワンクリックで送金するメールをソフトバンクがばら撒いてるの!?



5:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)10:03:53 d5f
寄付の自動化こわい



2:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)09:51:48 KZL
ネットで悪評が広まり寄付が集まらなくなってクリック詐欺をはじめたのか



9:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)10:07:13 uhJ
反日朝鮮人企業のハゲバンク使うとかあり得ない
募金詐欺の日本ユニセフ充てに勝手に送金されるとかもっとあり得ねーわ
クリック詐欺怖いねえ



15:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)10:20:27 bWU
パスワード入力などの本人の確認をしていない契約って無効じゃないのか?



13:ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw:2016/09/30(金)10:09:57 dR1
タップの連続だけで、パスワードの設定もなしに
毎月一万円の寄付契約成立?
詐欺だろ。
本人以外がタップしても成立するぞ、これ。



14:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)10:12:20 eXP
>>13
買い物のページで進むたびにパスワードがいるサイトもあるのにな



11:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)10:08:09 039
スゲーなソフバン
今年脱ソフ出来て良かった



17:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)10:25:00 A76
さてこの件
10000円ごとに、ソフトバンクにはいくらコミッションが落ちる仕組みなのかな?

携帯会社がワンクリ詐欺の胴元とか笑えねえよ



18:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)10:26:40 WlM
マジかよアグネス最低だな!



19:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)10:38:59 DqM
悪徳業者と人の善意を食い物にする左翼の癒着は問題大きいわ



26:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)11:30:14 BGC
日本ユニセフのホームページ
http://www.unicef.or.jp/cooperate/kazashite.html
http://megalodon.jp/2016-0930-0833-54/www.unicef.or.jp/cooperate/kazashite.html (魚拓)

>ソフトバンク「かざして募金」とは、専用の募金サイトにアクセスすることで、毎月継続的に寄付ができる募金プラットフォームです。
>ソフトバンクのスマートフォン以外をご利用の場合、クレジットカードでのお支払となり、クレジットカード番号等の入力が必要となります。

>ソフトバンクのiPhoneやスマートフォンを ご利用の方  募金の申し込みはこちらクリック
>※携帯電話利用料と一緒のお支払となります。
>※ソフトバンクのページに移動します。

>ソフトバンクのスマートフォン以外をご利用の場合 こちらクリック

>※クレジットカードでのお支払となります。



27:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)11:37:19 BGC
なんらかの手段で >>26先のURLに、ソフトバンク携帯でアクセスさせればデフォルト毎月1万円?の寄付行為(携帯料金と一緒に引き落とし)が成立みたい

だから、この罠URLを記載したメールをばらまく、うっかり踏んだらアウト

二次元バーコード読み取りのアプリ(「翳して寄付」という専用アプリもある)をインストールさせて、
待ちのどこかで写真をとったときに、どこかに、この罠URLの二次元バーコード(電柱に日本ユニセフ寄付を促すポスターがあるなど)があったらアウト

ランダム表示される広告バナーに、転送を仕込んで、広告クリックしなくても、広告欄から自動的に罠URLをかませて広告欄上はそのURL表示させて、踏んだ扱いにさせる(罠URLからウィルスを気づかずに感染させる仕組み)でもアウト

ウィルスならセキュリティ対策ソフトで防げるけど
正規の携帯メーカーの料金引き落としシステムだから、
携帯メーカーが共犯だと、どんなセキュリティ対策ソフトでも防げないw

対策は、ソフトバンクの携帯を使わないことだね



29:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)11:43:14 BGC
ソフトバンク 「かざして募金」
http://www.softbank.jp/mobile/service/kazashite-bokin/
http://megalodon.jp/2016-0930-1141-34/www.softbank.jp/mobile/service/kazashite-bokin/ (魚拓)



40:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)12:52:48 0MB
>>27
バーコードってurl入力の手間が省ける便利なしくみ…
なんて思ってた漏れはまだまだだわ

こんなコトができるなんて!



32:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)11:51:58 BOE
アグネスとハゲバンの華麗なコラボレーション
恐ろしいことに合法なのか
これは広めないと



33:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)12:01:04 BGC
このワンクリックで
一度、寄付支援団体の登録済みになってしまうと
解除困難なのも大問題だわな

解除方法の説明がまたわかりにくい深い場所にあって
解除方法がおそらくわざと複雑にしている

悪質杉



35:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)12:08:20 BGP
>>33
開いただけで金取るとかワンクリより悪質だ



38:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)12:24:01 Es7
記録は残るんだよな?
返金求める集団訴訟起こせるんじゃねえか?



45:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)14:20:33 22i
普通にクリック詐欺じゃねーか



49:名無しさん@おーぷん:2016/09/30(金)15:17:39 Own
これは犯罪級の仕組みだ。ソフバン利用者は即刻解約すべき