転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475837277/
1:木村カエレφ ★@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:47:57.21 ID:CAP_USER9.net
登山家・栗城史多氏(34)が6度目の挑戦となるエベレスト(標高8,848メートル)登頂を断念したため、インターネット放送局・AbemaTVで7日に予定されていた生中継が中止となった。

栗城氏はこれまで2009年9月、2010年10月、2011年10月、2012年10月、2015年10月と5度にわたってエベレストに挑戦するも失敗。2012年の下山途中で両手、両足、鼻が重度の凍傷となり、両手9本の指を失った。7日、6度目となる挑戦の様子を13時から17時まで生中継する予定となっていた。

AbemaTVの広報によると、「危険性を考えて本日の登頂を断念するとの連絡」が現地から届いたという。現時点では「延期」としていて、「日程は再度調整中になりますので、日程が確定しましたら再度お知らせさせていただきます」。

なお、栗城氏のブログでは「栗城中継班」が7日午前9時、「栗城より無線が入りました。進みたい気持ちはありますが、雪と体調のコンディションから判断して下山を決めました」と報告。「昨晩キャンプ3(6800m地点)を出発し夜通し登り続けていましたが、7400m地点から下山します。昨夜のアタック出発で大きく期待してくださっていた多くの皆様には、申し訳ございません」と謝罪し、「今後、天候的に可能であれば体制を整え直してから、再度アタックも考えています」と呼びかけている。

http://news.mynavi.jp/news/2016/10/07/153/


1_1


4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:48:59.84 ID:jR1oEZyN0.net
下山芸人本領発揮



7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:50:15.00 ID:p9KS5PJ90.net
イモトアヤコ以下かよ



15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:52:40.23 ID:ka1AtdgG0.net
まあ予定通り



16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:52:45.86 ID:EDjJP/R00.net
よくスポンサーがつくな



12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:52:12.01 ID:fwi8E3S80.net
野口健 @kennoguchi0821 9月28日

僕のレベルでは、栗城さんの冒険は理解を遥かに超えています。どう頭をひねってみてもその戦略が僕には見えてきませんが、しかし、冒険はあくまでも自己表現、そして自己責任。栗城さんの冒険は栗城さんが自身の命を賭けた表現です。そっと見守りたいと思います。



31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:53:59.09 ID:AjGgbpks0.net
命かけてんだから凄いよ
命かけてる部分だけは
なんでこんなことに命を…とは思うけど

って書いてたら>>12
超同意

要はスキルも戦略もなく命をかけることで他人の注意を引きつけて
スポンサー収入と講演会料を得ていく生き様なんだな



202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:18:51.56 ID:UWGjgozx0.net
>>12
野口も結構皮肉の才能あるんだなw
ブス芸人の方は真正面に評してたから、そっちには一定の敬意があったってことだなw



21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:53:09.38 ID:fwi8E3S80.net
野口健 ?@kennoguchi0821 19時間19時間前

6800mからのアタックは遠過ぎる。ノーマルルート(チベット側)の最終キャンプは8300m。ルートが違うので単純に比較は出来ないけれどそれでも遠過ぎる。



213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:20:20.56 ID:n3Lwp3kh0.net
>>21
シーッ
言っちゃダメ( ;´Д`)



174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:14:27.17 ID:xRMH+LVS0.net
>>21
これ見ると最初から下山予定の詐欺臭いなw
金だけ集めてドロンか



193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:17:31.95 ID:JvZWbSQb0.net
>>174
この人の場合、単純に無茶な計画が多い



18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:52:51.43 ID:Pc1wohbn0.net
6回目のエベレスト挑戦で5000万円集めるのが凄いわ。
栗城が素人以下だとしても金を集める才能は日本登山史上ぶっちぎりで一位



59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:57:44.57 ID:yPNS0pKi0.net
これ聞くと毎年の風物詩に感じる



22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:53:14.67 ID:eU4G0H+80.net
この時期の恒例行事、ハルキと一緒



137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:08:26.23 ID:4Kam7Wbi0.net
>>22
村上春樹はこの時期の季語だからなw



26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:53:41.56 ID:qPqcCOdz0.net
いくら2ちゃんでも酷評すぎ

ヤツはマジ命なくす覚悟でやってる
じゃなきゃ指なくしてまでやらんわ



133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:07:28.59 ID:TFCTR8TI0.net
>>26
指無くした理由→スマホ使いたいから指ぬき手袋ハメてたから
というくだらねーにも程がある理由だから。



249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:28:47.07 ID:7BqRQnw00.net
>>133
えっ何それは…マジなの?



255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:31:09.49 ID:K3mtJpfq0.net
>>249
そう
しかも凍傷の症状としてはっきりわかる水ぶくれになったのに
凍傷に関する知識もないからそのまま適当なとこ登って
遭難して指9本ポッキーに

1_1



36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:54:36.53 ID:E1ubhecd0.net
なすびにあっさり抜かれてやんの。



37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:54:42.72 ID:KeU2p2lC0.net
なすびや真鈴より下か
要領が悪いのか?



42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:55:05.29 ID:Pc1wohbn0.net
いつも普通の登山家がキャンプ3にしてる地点から頂上アタックをはじめて
普通の登山家がキャンプ4にしてるあたりで頂上アタック断念を決める男



39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:54:48.26 ID:ZVEhUsWW0.net
登っちゃったら仕事なくなりそうだしこれで良いんじゃね



49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:56:06.19 ID:o3DxEaQ50.net
登り終わったら無職になっちゃうし
これは正解だな



58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:57:37.41 ID:S2xjeUUX0.net
イモト以下



48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:55:36.01 ID:CJal9gyW0.net
スポンサーから更なるお金を引き出すために
そろそろ新しい悲劇が必要なんじゃないですか



61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:57:51.00 ID:ruMcxcG50.net
また例によって7000mより上で高度順応をせず。

北壁ルートはよほどうまくやらないと時間がかかるので8200m地点に最終キャンプを置くのだが、
このバカは6700m地点からアタック。
当然8000mにも届かずあっさり敗退。

この標高ってネパール側ノーマルルートではC3のちょっと上ぐらい。
惜しいとかそういうレベルじゃなくて完全な力負け。門前払いレベル。



330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:43:28.24 ID:FdO9QMFq0.net
>>61
えええええーー????
7000メートル以上の高度順応一回もせず???
一ヶ月以上現地でいたんじゃないの??
なにやってんだ。アタック詐欺ですよ、それは…



350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:48:13.81 ID:ruMcxcG50.net
>>330
延々ABC(5600m)と壁の取り付き(6100m)の間をウロウロしてた
ABCから壁の取り付きまでは一日あれば行けるのに必ず二日かけてた。



64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:58:23.34 ID:yPNS0pKi0.net
どんどん雑な終わり方になっているような



68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:58:45.67 ID:0SLwmz+h0.net
またしても下山成功したのかさすがは栗城大先生
うっかり登頂してしまうなすびとは格が違う



78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:00:06.63 ID:K3mtJpfq0.net
イモトはグチグチいうけどプロのアドバイス全部聞くからな
こいつはアドバイザーの言うこと小うるさいと切り捨てた
で登るフリすらろくにできなくなった



84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:00:34.89 ID:6isJ1lC40.net
予想通りの展開である意味素晴らしいわ



99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:02:40.97 ID:5aMIH0Gs0.net
山登りのこと知らんのだが、7,000メートル付近まで登れるだけでも普通に凄いと感じてしまう



106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:03:50.88 ID:LIDn896F0.net
>>99
と思うところを巧みについたクラウドファンディング



120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:05:38.87 ID:B+8WlTY10.net
6回のチャレンジで総額2億円くらい資金集めたよな
その才能は凄いと思う



125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:06:30.59 ID:Pc1wohbn0.net
6800メートルから最終アタックをかけたのは史上初らしい



129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:06:56.32 ID:EaW3W4kO0.net
8000mすら到達してねぇ…



149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/07(金) 20:10:27.15 ID:HXS7r6HL0.net
デスゾーン前に下山w
カスみたいなフィジカルで無酸素とか笑わせんな