転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1476062563/
1:
腕ひしぎ十字固め(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 10:22:43.02 ID:LuMbje9u0
核融合炉の燃料になるトリチウムの研究で知られる富山大学の「水素同位体科学研究センター」が標的型サイバー攻撃を受け、今年6月に発覚するまでの約半年間に研究者の端末から情報が流出した恐れがあることが同大などの調査で分かった。
サイバーセキュリティーの専門家は「日本の安全保障にとっても重要な情報が狙われている。情報資産を蓄積する大学のセキュリティーレベル向上が急務だ」と指摘する。
特定の人物や機関を狙って情報窃取を狙う標的型攻撃の被害が判明したのは、トリチウム理工学が専門の研究者のパソコン。昨年11月にウイルス感染し、12月末までに遠隔操作で1000以上の圧縮ファイルが作成された。情報を外部に送信しやすいように攻撃者が作ったとみられ、この頃、大量通信が発生していた。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20161009-OYT1T50091.html

5:
張り手(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 10:25:09.42 ID:5BkdTzo80.net
まあ普通の研究者は情報セキュリティのプロじゃないからねえ
この大学のセキュリティには情報工学系の部門は関わってないんだろうか
業者に丸投げなんだろうか
4:
マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ [CH]:2016/10/10(月) 10:24:10.78 ID:9BX/YUlk0.net
日本って情報通信弱すぎだろ
6:
栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 10:26:01.00 ID:FBmCuXqj0.net
トラフィック監視ぐらいしとけよ
7:
ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 10:26:15.08 ID:0yNKBLfT0.net
富山は議員も含めてダメダメだなぁ
10:
グロリア(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 10:26:53.23 ID:EbrMooQk0.net
馬鹿じゃないの?
核融合なんて次のエネルギー技術じゃん
こんな大事な研究してんのに何簡単に抜かれてんだよ
12:
ストマッククロー(空)@\(^o^)/ [IL]:2016/10/10(月) 10:27:19.76 ID:YunNeX9u0.net
どうせスパイが内部からウイルス入れたんだろ
13:
エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [NL]:2016/10/10(月) 10:27:25.90 ID:ZdvlrDol0.net
こんなFラン大の情報なんか役に立たんだろ
ロッキードから流出とかなら大ニュースだが
15:
エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ [EU]:2016/10/10(月) 10:27:54.11 ID:COL5EOaw0.net
これが原因で民間でも核融合エンジンが作られてしまう
21:
閃光妖術(福岡県)@\(^o^)/ [EU]:2016/10/10(月) 10:29:23.27 ID:XbRNz8ZS0.net
馬鹿すぎて話にならないね
ネットに繋いでいい端末と分けろよ
22:
ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/10(月) 10:30:07.57 ID:p70trpXK0.net
標的型にひっかかるとかダサい
30:
アンクルホールド(空)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/10(月) 10:32:58.86 ID:v2S12a4e0.net
クローズドじゃないんだな…
31:
サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 10:33:01.47 ID:CJFlb8rj0.net
外部に繋げるなよ
32:
ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [CO]:2016/10/10(月) 10:33:11.38 ID:D0dgI4oZ0.net
インターネットに接続してる時点で終わってる
普通にセキュリティベンダー常駐させろよ
36:
超竜ボム(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 10:33:36.83 ID:82dM5P/+0.net
今の地方大学には情報をまとめて管理するセンターを運営すら資金的に難しいからね
セキュリティに厳しい企業なら怪しい通信を見つけて遮断ができるけど、
それを構築できる費用、運営する固定費・人件費が出せない
40:
頭突き(dion軍)@\(^o^)/ [DE]:2016/10/10(月) 10:38:07.36 ID:pR8l5iSE0.net
あのパヨクはセキュリティ会社の社員だったんだよな
34:
ジャンピングパワーボム(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 10:33:22.12 ID:DdB/rAeK0.net
半年とか笑えない
47:
エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 10:40:34.94 ID:K5GNmL6S0.net
留学生受け入れてる大学はみんな内側から穴開いてそう
48:
ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/ [CZ]:2016/10/10(月) 10:41:33.98 ID:Re0oq/qy0.net
実験系とかはノートpc使う機会多いだろうし外部で感染したら意味ないだろうなとは思ったけど
研究室自体から漏れたって言ってるってことは本当に大学のセキュリティガバガバだったのか
俺の所の研究室pdfくらいしかダウンロードできないように設定されてるけど標的型ってそう言うのでも引っかかるものなのか?
50:
サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/10(月) 10:43:46.19 ID:XFTZzHs90.net
>>48
通信ファイルをフィルタリング設定しててもメールぐらいはダウンロード出来るでしょ
そこから偽装サイトに誘導したり、悪意あるファイル実行させたりする。
58:
エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 10:51:40.44 ID:+XMx13/70.net
いつになってもセキュリティ意識高まらないな
59:
バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/ [DK]:2016/10/10(月) 10:51:55.95 ID:1r5t3q0O0.net
こういうのって刑事罰与えないと駄目だろ
82:
ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/ [AU]:2016/10/10(月) 11:06:16.74 ID:r6VgjwBD0.net
研究者って専門バカが多いからなw
ちゃんとIT関連専門の助手つけろよ
79:
ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/10(月) 11:04:52.56 ID:BhLy5m5v0.net
こんな大ポカやらかしてるようじゃ大した研究内容じゃないんでないの
80:
マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/10/10(月) 11:04:59.85 ID:w2tknCO40.net
なぜ研究所のPCを外部ネットワークにつなぐのか
もういい加減あほすぎだろ
外部の連絡は管理されたPCでやれや