転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476665389/
1:
天麩羅油 ★:2016/10/17(月) 09:49:49.51 ID:CAP_USER9.net
日本政府がロシアとの北方領土問題の打開策として日ロ両国による共同統治案を検討していることが16日、分かった。最終的な帰属の扱いで対立する国後・択捉両島などでともに主権を行使する手法で、双方が従来の主張を維持したまま歩み寄れる可能性があるとみている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H52_W6A011C1MM8000/
9:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 09:51:23.50 ID:OHUSodRx0.net
ロシアはパワープレイ大好きだから一時的には良くても長期的にはヤバいでしょ
7:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 09:50:54.52 ID:g+qWAWRl0.net
共同代表の会社はうまくいかない
11:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 09:51:41.59 ID:RTE+tlD/0.net
金だけ出させられて口はいっさい出させてもらえないんだろうな
いつもそうだ
12:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 09:51:45.72 ID:84gbWlAV0.net
学習能力なさ過ぎて涙が出てくるわ
クリミアと同じく紛争になったら、日本は遺憾の意の後に
住人を帰国させて島を手放すんだろうな
19:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 09:53:26.07 ID:7lvEpyPg0.net
過去に失敗例のあるやり方を引っ張り出すとかただの譲渡だろ
しかもその時と相手が同じだぞ
26:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 09:55:37.16 ID:zwk1rK720.net
でも日本人は住めません、なんだろ
27:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 09:55:45.63 ID:j4+qm3Np0.net
役人無能すぎ
24:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 09:54:56.23 ID:cNMHvlci0.net
ロシアが条約を守るのか?
日本が弱ったら攻め込んでくるぞ。
しかも鉄道が北海道まで来たら乗客はロシア軍人だぞ。
59:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:00:07.84 ID:URyZ+Jbm0.net
これたぶん日本側じゃなくてプーチン側の腹案だと思う
ロシア側としては現在の住民の問題と、日本に返還されたら即基地作ると言ってる米国が問題なので
45:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 09:58:48.07 ID:O+zAJmZW0.net
共同統治上手くいかなかったから樺太分割したのにアホなのかよ
55:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 09:59:40.17 ID:waIAF8qF0.net
領土問題は結果がどうあれ、一歩も引かない姿勢が大事
竹島や尖閣は絶対引いたら終わり
だが、北方領土は戦略的な目的があれば多少の譲歩もありかもしれん
63:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:01:12.82 ID:MYlKMvlqO.net
ロシアと一緒に何かやるなんて
悪い予感しかしない。
64:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:01:26.24 ID:zRmU4nqL0.net
ロシアは日本に返還した後に
アメリカ軍基地が作られるのが嫌なんだろうな。
68:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:02:50.31 ID:vrm6y2UJ0.net
明治初期の樺太みたいなもんか。
領土問題は江戸末にしくじった感じだよな。
江戸期にロシアとの間で防衛戦争して守ったのに、大した開発しなくて、条約締結時に押し切られた。
77:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:04:11.01 ID:+ZF52O9i0.net
日本が金出して実利はロシアが得るみたいな形になるだけだろ
76:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:04:03.52 ID:93iyjB+F0.net
誰がリークしてんだろね。
80:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:04:44.35 ID:lsVztyoR0.net
なんかここんところキナくせえ話多いな
日経もほんとテキトーな新聞に成り下がったな
98:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:08:25.50 ID:dlX89ObX0.net
なんで日経なんかに情報が流れてんだよ。
例の如く偏向修道したいが故の妄想ですな。
つーか日経ってグローバル妄想癖すごいよなw
地獄への案内人みたいwそして反省しない。
100:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:08:50.75 ID:lsVztyoR0.net
というかさ
あり得ない話を堂々と書く神経が理解できないわけよ
しかもなんの裏も取れてない上に誰にとってもなんの特にもならん記事をだよ
なんだこれは
109:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:10:05.81 ID:ZfcUuCID0.net
こういう前例を作ってしまったら、竹島や尖閣も「共同統治」にされるぞ
中国人や韓国人と共同統治だぞ
123:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:11:42.68 ID:FVAwJ8Uh0.net
予算は日本が出して行政はロシアがやるのか
ロシアの圧倒的勝利じゃないか
126:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:12:08.25 ID:agFyu7W50.net
どうせ最後は裏切ってくるのは目に見えてる
アメリカだろうが中国だろうが韓国だろうがロシアだろうが
外国のことは一切信用するな
建て前と本音は違う、国家のことではそれがより顕著
167:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:17:23.88 ID:yF+uhqZI0.net
前進するイメージはある、が
親日のプーチン氏が退いた後ひどい事が起こりそう
169:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:17:48.21 ID:xolD8vNB0.net
共同統治っていったってどれだけの旧島民が戻るんだろうな
173:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:18:24.66 ID:uRDuZyXR0.net
とりあえずカニの値段が下がればいいわ
180:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:19:03.37 ID:H8SKDENo0.net
まぁ金取られるだけだってレス多いけど、経済特区にして企業にも旨味を持たせて
インフラ代くらいは回収できるようにするんじゃないかな
日本人が住んでないから、あんまり本気でやる必要は無いけどね
316:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:32:55.30 ID:BzK4uMfz0.net
>>180
日本としては経済的なメリットが今のままじゃほとんどないんだよな
返還されても過疎地だし、EEZ広がっても漁業従事者の高齢化と減少で海産物得るのが難しいし
もちろんロシア側もそれは一緒で石油出るサハリンだけならともかく、
極東の辺境を維持するランニングコストじゃ大赤字だから
その辺の思惑が一致して、共同統治を名目に税制優遇やらインフラ整備しないと双方ともメリットがない
487:
名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:52:43.34 ID:H8SKDENo0.net
>>316
まったくその通りな訳で…
となると本国(ロシア)に物を売る為に、シベリア鉄道を延長する必要も考えられる
なんとなく最近のニュースの流れが分かるなぁw