転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476838974/
1:
記憶たどり。 ★:2016/10/19(水) 10:02:54.29 ID:CAP_USER9.net
Twitter上で、急須の注ぎ口に付いている“ビニールキャップ”について「お茶を淹れる際には不要ですので外してください」という投稿がされ話題になっています。
ツイートしたのは三重県四日市市のお茶屋さん、お茶の川村園のTwitterアカウントで、「ビニールキャップは、輸送中の破損防止のために付いています」と説明。実際には捨ててもいいぐらいだとし、「付けたままお茶を淹れ続けますと隙間に茶渋や水垢を蓄積させて不衛生ですので、外してください、外してください」と注意を呼びかけています。
これに対しTwitterでは、「衝撃の事実!!!!!!!!」「子供の頃にモヤモヤしてた疑問が晴れた!」と驚きの声と同時に、「付けっぱだった」と付けて使用していたという人の声が多く上がっています。また、ビニールキャップの形が斜めに切られている点やそのままでも使える点に疑問を感じる声もみられ、注げないよう「塞がってる方が良い」というコメントや、他にも「垂れ防止なのかと思ってた」やこぼれないように「わざわざ買ってきてつけて使ってます」という声も。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000083-it_nlab-life

14:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:08:40.49 ID:OXcbvxRY0.net
さも注ぎやすそうな形状にカットしやがって
最初っからぶつ切りになってりゃ誰も勘違いしないんだから!!
208:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:57.34 ID:spAtIET10.net
>>14
ほんとだよ
なんで先っちょ尖らすんだよ
17:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:14:27.24 ID:ifhhTGkx0.net
>>14
ははは、まったくだ
22:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:17:07.25 ID:I2xxCr+E0.net
>>14
そりゃそうだよな
でも外すのは常識だと思ってた
5:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:05:25.09 ID:v7UoFCd80.net
スマホやタブレットのフィルムを付けたまま使ってるのと同じ感じ
8:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:06:47.70 ID:cKk9mv0Q0.net
確かにおかしいよなあれ
12:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:08:01.12 ID:wdW/7s6D0.net
わざわざ先を尖らせた形状してんのに、使わない手はないだろ(´・ω・`)
189:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:38:35.35 ID:3tyCmekb0.net
>>12
だよね
ただ普通に筒状なら外すわよね
13:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:08:06.71 ID:/WKT9ZmF0.net
輸送用じゃなくて普段使い用のキャップは100円ショップとかで売ってるよ。前使ってた。
食品衛生法に適合したやつなら大丈夫だってお茶屋のサイトに書いてあった。
ただし、その都度外して洗ってくれって。
175:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:21.62 ID:agzapYL+0.net
>>13
キャップの内側まで洗うの大変だろ?
そもそもキャップの利点ってなんなん?
21:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:15:35.27 ID:K/lojWS20.net
湯呑にぶつけちゃう人がいるから付けてるのかと思った。
25:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:19:03.45 ID:O+LVXLpM0.net
俺もこのことを知ってて
母親に不衛生だから外しなよと言い続けても頑なに外さなかったわ。
思い込みって怖い
228:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:58.46 ID:VADU1tuo0.net
>>25
はずして捨ててやりゃいいのに
317:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:09:41.91 ID:/b55mNqL0.net
>>228
不衛生だと十分な理由を添えて外すようアドバイスしてるのにきかないような親は、
勝手に外すと何をそんなことでって言うくらいの勢いで怒って厄介だよ。
28:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:19:54.41 ID:gFEXtEbQ0.net
そんな気もしてたけど、
何かの便利グッズだと思ってた。
生活の知恵的な。
同時に貧乏くさいとも思ってた。
27:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:19:41.71 ID:etxLHPXz0.net
子供の頃からなんで着けたままの家があるのか不思議だった。
汚れが溜まるだけじゃないかと。
30:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:20:30.46 ID:DkfQo8H80.net
うちの車5年たってるけど椅子にビニールついてるよ!
98:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:50.77 ID:yqQ6DFES0.net
>>30
静電気発生しまくりでホコリ集めまくりらしいよ
139:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:16:46.89 ID:AwkyWJEO0.net
>>30
生地の中でキノコ生えてそうw
201:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:43:50.28 ID:ONVKEX9T0.net
>>30
剥がしてシートカバーつければいいのに
見た目貧乏たらしいし乗り心地悪いし誰得?
37:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:23:16.51 ID:fp5mlSKt0.net
>>30
いるよね、そういう勿体ないからはがさない人
知り合いの家でガラスのコップに貼ってあるブランド名のシールをそのままに使っていて衝撃だった
「ブランドの名前がわからなくなって勿体ないからはがさない」んだそうだ
ブランド服飾品を買う際は絶対にブランドロゴデザインの物だけ買うそうだ
116:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:02:56.91 ID:sCW62uW/0.net
>>37
特に最後の1行が貧乏臭いな
35:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:22:54.11 ID:SX+Q1Dyk0.net
普通外すだろ
何で付けっぱなしで使うんだよ
46:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:26:35.95 ID:PCOfva/x0.net
そのまま使えそうな形状にしておくのが悪い
31:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:22:04.47 ID:5iN49I+60.net
キャップというか蓋してれば誰も勘違いしなくて済んだのに
なんでこの形なんだ
63:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:34:11.88 ID:ibv0X3P70.net
マーガリンの容器の中に入っている、
表面を覆っているシートは捨てていいの?
うちでは使うとき途中まで剥がしてまた戻してるんだけど。
114:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:02:11.35 ID:eW90b3ST0.net
>>63
それで正解だよ
空気に触れると酸化するからそれをできるだけ防ぐ役目
101:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:58.61 ID:8QjDWQH50.net
>>63
酸化を防ぐために空気接触面積を減らす意味ではつけてていいよ
276:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:30:32.56 ID:bw9fCJE90.net
そういや、錠剤の瓶に入ってるビニールもとっておきがちだけど
開封後には衛生の為に捨ててくださいって書いてあったな
錠剤の破損防止に入ってるだけだから
282:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:32:19.64 ID:1vuCqXHi0.net
>>276
そうなのか
湿気らないようにかと思ってたわ
96:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:19.66 ID:cpuG2HLH0.net
花火の先にある紙の部分とか、この手の勘違いは意外に多いな。
99:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:51:07.55 ID:dZo03zM80.net
>>96
あれもなぁ、ここに点火しろと言わんばかりだわな
111:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:00:10.47 ID:Rg9JF1MH0.net
常識だろう馬鹿ばっかりw
なんて思ってたら自分>>96を知らない馬鹿だった
102:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:02.10 ID:aacdVOgF0.net
>>96
わかってても火着けちゃうや
アレ取ると処分めんどい、燃やしたほうが楽だ
107:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:33.39 ID:P2m0pcJu0.net
実家の急須に付いてたから今さっき外させた
説得するのが大変だった
123:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:25.69 ID:VJc8cpMn0.net
でも、女の人は雑だから
はずすと間違いなくすぐ欠ける
174:
名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:09.16 ID:8uQpvziG0.net
>>123
これだと思う
欠け防止の帽子みたいなものだろ
しかし熱湯にピニールは溶け出て来そうで嫌だ