転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477869587/
1:
孤高の旅人 ★:2016/10/31(月) 08:19:47.66 ID:CAP_USER9.net
【10月31日 AFP】米大統領選を9日後に控えた30日に公表された世論調査で、共和党候補のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏(70)が民主党候補のヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)氏(69)を急速に追い上げていることが分かった。激戦州の一つフロリダ(Florida)州では、トランプ氏の支持率がクリントン氏を逆転した。クリントン氏をめぐっては米連邦捜査局(FBI)が国務長官在任中に公務で私用メールを使った問題の捜査を再開し、波紋が広がっている。
米ABCニュース(ABC News)と米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)による最新の共同世論調査では、候補4人を対象とした支持率でクリントン氏の46%に対してトランプ氏45%と、クリントン氏のリードがわずか1ポイントにまで縮まった。
またトランプ氏が大統領選を制するには絶対に負けられない州であるフロリダ州では、米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)とシエナ大学研究所(Siena College Research Institute)の共同世論調査でトランプ氏の支持率が46%と、クリントン氏の42%を上回った。前回はクリントン氏が1ポイントリードしていた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3106222

2:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:21:30.05 ID:Qk2SWvcA0.net
どんだけ嫌われてんだよBBA
4:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:22:15.71 ID:fq0FsqQj0.net
大丈夫か米国
何かあったら逆転してしまいそうな数字
9:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:24:49.27 ID:frESPYQr0.net
この程度なら現状に変化無し、だな
483:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:20:46.43 ID:MEh346AA0.net
>>9
予備選段階では、世論調査でトランプが4%負けてると数字が出てた州でトランプの圧勝だった
アメリカの報道機関はトランプ潰しに躍起になっていて、色々と数字を操作してる状況を踏まえると、
トランプが当選する確率が俄然強くなったと見るべき
14:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:26:41.82 ID:he4FQFPJ0.net
そんだけ南米不法移民が多すぎなんだろね
生活環境が悪くなるってことだ
17:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:27:10.24 ID:+hYd/ALP0.net
日本にとっていいのはトランプだろう
駐留米軍の経費増大させられるかもしれないが
媚中派で尖閣諸島を中国に渡すクリントンよりははるかにマシだ
26:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:28:11.33 ID:kRDPgzAW0.net
トランプの
「沼さらいをしよう!」
って新しいキャッチフレーズ
報道してやれよ
33:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:29:50.07 ID:OR69oIJ40.net
消去法しかないのが気の毒な米国の有権者
共和党民主党から各一人じゃなくて
せめてあともう一人枠設けるとかできんのかな
まあ日本も他人(国)のこととやかく言えない状況だけど
42:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:32:40.71 ID:+CVa+s3i0.net
>>33
小選挙区制というのが破綻している
古い時代の「王政か?それとも共和制か?」の時代の産物
これが保守vs革新になり、続いていただけ
今の時代、政府vs人民みたいになりつつあるから、
二大政党制は無理だろう
おまけに政策をパッケージ化することも出来ないし
政治思想の時代は終わった
41:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:32:34.99 ID:8dlU6e3U0.net
どっちにしても日本のマスゴミは嘘しか言わない
お前らイギリスがEU独立するって国民投票した時を思い出せ
こいつら自分達の願望を記事にするだけで事実は一切報道しない
絶対にEU離脱しないって言ってたぞ
しかも離脱派は主張してた労働移民問題はほぼスルー
これが特権階級のマスゴミさんだ
43:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:32:44.90 ID:aXj8OGb20.net
クリントンはFBIが調査開始したからもう終わり
大統領になってから起訴されて辞めるなんて前代未聞だからな
54:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:34:47.99 ID:ZuL6RrJv0.net
スケベでバカなおっさんと、犯罪者腹黒BBA
どっちがマシかで投票する選挙
64:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:37:59.96 ID:zI76bKS90.net
トランプも口だけ番長感半端ないけどな
80:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:42:16.45 ID:+CVa+s3i0.net
>>64
むしろ繰りやすい
下手に理念や利害を持っていると大変なことになるが
70:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:39:18.01 ID:1EOCduN70.net
これトランプ勝つんじゃね
勝ったら世界経済、情勢的にもやばいんじゃね
76:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:41:21.80 ID:P7/XLd8v0.net
>>70
イギリスのEU離脱決定後もそうやって大騒ぎになったな
イギリスは終わりだ~って
でも現在、投票直前のときよりも株価が上がっているイギリス
72:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:39:32.38 ID:f/XHbMDg0.net
トランプが勝つっていうより
ヒラリーが嫌われ杉
75:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:40:55.89 ID:GGkTEVcU0.net
結果的にアメリカとアメリカ国民にとってはクリントンが大統領になることの方が将来的に大きなリスクを背負うことになる
トランプが大統領になれば悪ふざけが過ぎたとアメリカ人も反省して本気で政治を考えるようになる
81:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:42:17.99 ID:3DXqUV+h0.net
>>75
トランプは何だかんだ言って現実的な判断下すと思うぞ
一応不動産経営で曲がりなりにも経営しているので損得勘定はできる
125:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:53:08.13 ID:NEG4QJSI0.net
>>81
それと政治に染まっていないのが良い
レーガンと同じでDCとの関係が薄いと改革などはやりやすくなる
78:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:41:49.63 ID:aUgA+XaZ0.net
トランプさんはいろいろ言うけど全体を見回して軌道修正している
クリントンさんは腹グロで危機管理の欠如を最終戦で露呈し苦戦
ドイツメルケルさん、韓国朴さんもメッキ剥がれて支持率急降下中
82:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:42:40.35 ID:mlzVQx2D0.net
なんでヒラリー落ちてんの?
ウィキリークス暗殺事件のせい?
508:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:29:19.67 ID:ujF/P4HH0.net
>>82
ヒラリーが落ちたと言うより、トランプの下げが止まっただけ。
トランプのセクハラネタは、どれもこれも古くさいモノばかりでトランプを知ってる人間なら目新しくもない。
ホワイトハウス内で女子大生とずっこんばっこんやってたヒラリーの旦那のビルの方が
よっぽど酷い。
ちょっと冷めれば、すぐに鎮火するレベルの炎上だった。
85:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:42:53.37 ID:RFZEbsQN0.net
女なんかやめといた方がいいで
マジで
88:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:43:18.61 ID:N2A8vt530.net
ヒラリーの悪党っぷりが周知されはじめてきたか。
90:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:44:05.47 ID:RFZEbsQN0.net
アメリカ大統領ってどんなスキャンダルがあっても4年??
140:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:56:12.34 ID:ysWLgv9M0.net
>>90
ニクソンが途中で辞任してる
143:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:58:05.73 ID:P7/XLd8v0.net
>>90
ウォーターゲート事件でググれ
110:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:49:22.31 ID:cnztqQQn0.net
シナの下僕のクリントンを大統領にしたいシナや、
アホリベラルが必死にトランプの醜聞流して、
世論調査も捜査して、圧勝ムード作ったはずがどうしたんやろね?www
120:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:52:00.78 ID:EmaMxRA00.net
今考えるとオバマは良い大統領だったとしか言いようがない
127:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:53:40.06 ID:yqF7vOqX0.net
>>120
反政府組織に武器渡したらイスラム国作っちゃったのは失敗だったよね
136:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:55:00.03 ID:JTCORCS00.net
最初はトランプとかとんでもないなと思ってたけど
最近はクリントンよりはマシかなと思い始めてる
157:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:02:21.75 ID:cB8AiuiD0.net
FBI の捜査次第ではトランプ大統領くるな
187:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:08:59.03 ID:Ie+FTxWc0.net
>>157
FBIがこの大切な時期に捜査に乗り出すということは
相当な自信(証拠)があるということだ
もしもクリントンが大統領になれば
現役大統領が訴追、有罪となる可能性が大いにあるということだ。
誇り高きアメリカ国民がはたして"犯罪者の大統領" を許容できるのか?
という問題だ
215:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:12:35.96 ID:I1n+Aoq70.net
それにしても米国民って本当に極端だよね
ブッシュの次にオバマ選んだかと思えば、今度はトランプかもしれないっていう
直接民主主義の結果なのかもしれんが
249:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:16:58.80 ID:NEG4QJSI0.net
>>215
二大政党制って、そういうものだよ
逆に考えれば、そういう極端な変化が嫌なら、
二大政党制は無理ということだ
213:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:12:12.24 ID:8r8e/4JH0.net
マスゴミがトランプを叩き過ぎて、今トランプ支持してるのはガッチガチのトランプ支持者だけ。
また、トランプ支持を公に言えない層も一定数居るでしょ。
決まったかな。
124:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:53:03.99 ID:8NgE0JcU0.net
メディアへの反感が最大の原動力になってヒラリーは負けるかも知れない
122:
名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:52:34.35 ID:V1AAC3eh0.net
やはりアメリカ国民が公の場で言えない不平不満をトランプは言ってくれるんだよ
物言えない支持層がたくさんいるんやね
フロリダはトランプが絶対取らないといけないが、ヒラリーは必須ではない
トランプは今接戦のとこを全部取った上に、青い(民主寄り)州もとらないといけない
もちろん赤い(共和寄り)州は絶対落とせない
にも関わらず、赤いテキサスやユタ、アラスカでもヒラリーに迫られてる
ヒラリーがまた倒れるとか逮捕級の暴露があるとかじゃないと無理