転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478575713/
1:Egg ★@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:28:33.28 ID:CAP_USER9.net
あまり取り沙汰されていないが、今年度上期の関東の地上波テレビ局の視聴率は異例の結果となった。民放ではこのところの傾向通り日本テレビが「三冠王」を獲得した。ただしそれは「NHKを除いては」という条件の話だ。

ゴールデンタイムでは全局で見るとNHKが11.8%と、日本テレビの11.6%と微差でトップだったのだ。三冠王を見る時に、これまではNHKを入れるかどうかを考える必要がなかった。

NHKはそれなりに視聴率をとる局だがだいたいは3位あたりをウロウロするものだったので、三冠王にNHKを入れるかどうかを考える必要がなかったのだ。

そんなNHKがゴールデンタイムという民放としての「稼ぎ時」で1位を取ったのは、少なくとも私は見たことがない出来事だ。これはどうとらえればいいのだろうか?

私はメディアの動向を研究する者として、「テレビのおばさん化」を訴えてきた。世帯視聴率を指標にしているとどうしても人口が多く在宅率も高いF3層(50才以上の女性)に合わせた番組づくりになってしまい、内容が”おばさん向け“に片寄る。するとたまに若者がテレビをつけても「自分向きではない」と判断されますます若者のテレビ離れが進む、という論だ。

これまでもグルメと温泉が多いと言われてきたが、最近はゴールデンタイムに健康の知恵やお掃除のコツが紹介され、人気のお笑いタレントやアイドルがふんふんとうなずいている。ちょっと異様な傾向だと思う。

NHKの視聴率の好調は、もはやおばさん化どころか、テレビ視聴者のメインがはっきり高齢者になってしまった証でもあると思う。というのは、年齢が高いほどNHKを好む傾向があるのだ。

テレビは番組単位で視聴するので、どの局をどの世代が好むのかの傾向は見えにくい。だがうっすらと傾向はあり、中でもNHKは明確に年齢との相関性が高い視聴傾向がある。その上、日本の高齢化は急速に進んでいる。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20161108-00064172/


1_1


4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:29:59.88 ID:mtyWB9oA0.net
つうか若者もNHK見てる
民放面白くないし騒がしいし



44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:41:40.13 ID:bUjTLUNi0.net
>>4
普通に面白いよね



485:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 14:15:10.09 ID:XEdKTpr+0.net
>>4
どう考えてもNHKが一番面白いからな



492:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 14:15:53.98 ID:9+15QuqM0.net
>>485
クローズアップ現代最高。
タレントよりも一般人



23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:36:44.67 ID:CfsCBPx50.net
ガッテンも家族に乾杯もブラタモリも実際面白いだろ
BSだって火野正平とか街歩きとかあるし
民放は視聴者層のせいにすんな



3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:29:28.14 ID:37zn/PEd0.net
土曜の夜はブラタモリ



10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:33:10.21 ID:kHpzSz9E0.net
>>3
俺も俺も。



16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:35:08.58 ID:KWC6/FTi0.net
スポーツとニュースしか見なくなった



25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:37:06.85 ID:3eSAPWB70.net
テレビはマジでつまらないってどの世代も言うよな?

この業界程叩かれてる上に相手にもされなくなってる所もないだろ??日本人は特に振り回されやすいよな



27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:37:53.20 ID:yxJR/fsC0.net
今の日本じゃ28の俺でも若者の部類だからな



42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:40:33.10 ID:4/txGKNf0.net
>>27
て言うか「小僧」だよお前の年齢は。



49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:42:57.22 ID:yxJR/fsC0.net
>>42
そう。
それくらい高齢化が進んでる。



36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:39:17.72 ID:4/txGKNf0.net
フジの凋落振りが凄まじいな。
新聞のラテ欄が一番端に追いやられたからか?w



50:青い人 ( ・д・)<W杯予選はNHK-BSで ◆Bleu39IVisBR @\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:43:09.07 ID:HpIckVswO.net
>>36
この論調を見る限りは、若者向けになりすぎて
本来見てもらわなくてはならない世代がテレビ離れで見ないから
視聴率が落ちてるとも言える



66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:45:27.17 ID:NBYZcJ790.net
>>36
んなこと言ったらNHKだって一番反対側じゃん



92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:51:06.12 ID:4/txGKNf0.net
>>66
NHKは昔から左端だし1chだから目が行くんだよ。
フジは地デジ化してから急に右端になったろ。



43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:41:34.29 ID:kzELB8hB0.net
民放はゴチャゴチャして五月蠅いんだよね。

煽って煽って、CMまたぎしてまで引っ張って時間稼ぎとかやめろよ。

でも、NHKも受信料を強制徴収してて最悪だわ。
見たいやつだけ払う仕組みを確立しろよ。
もう国民全員からボッタくる時代じゃないぞ。



315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 13:37:17.28 ID:nvjLAM7W0.net
>>43
ほんこれ
民放はイライラして見てられない
それとパチンカス相手に最適化されて作られてるような気がする

ここ5年くらいほとんどテレビ見なくなった



47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:41:49.51 ID:pziffPsh0.net
民放はお笑い芸人のSPでつまらんし
CMが10分おきに入って白けるし
NHK一択だろ



58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:44:02.13 ID:QHVb795k0.net
ドラマも制作予算がないからギャラが安いお笑いを積極的に起用
吉本を中心としたお笑いバカ達がテレビをつまんなくしたと思う



61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:44:37.22 ID:lsEVWD8D0.net
地上波は言葉づかいで芸能人とテレビ関係者らが年寄りを笑って馬鹿にしたのに謝罪もしない番組まであるからな
そりゃテレビなんか見たら馬鹿になるわ



64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:45:09.15 ID:a2BC/8bF0.net
フジテレビの折れ線グラフだけ怒涛の右肩下がりで笑うww



72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:46:43.99 ID:cWyfgf8S0.net
民放の地デジバラエティ劣化はヒドイ
見る価値ゼロ
市場競争で淘汰する必要がある



74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:47:39.61 ID:TZZIjqpb0.net
単純にNHKのほうが番組として面白いものが多い
低俗な番組ってないし
理由は制作費が民放よりあるからってのもあるだろうけど
ただ、バラエティ化が進んでて、それはNHK本体や教育で
やらなくともいいだろって思ってるんだよね
第3チャンネル作ってやってほしい



83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:49:44.30 ID:NBYZcJ790.net
>>74
でもたまには低俗でくだらない番組も見たいよ
こないだ怒られてたTBSの謝肉祭とかw



250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 13:22:02.17 ID:TZZIjqpb0.net
>>83
ま、確かにその通りだよね
じゃあ!って一斉に民法各局がNHKの今やってるような番組やりだしてもつまらないし
ていうか、日本って多様性がないんだよ
一個当たれば、金太郎飴みたいに類似モノばっか出してくるんだもんな



84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:49:48.95 ID:R5Enmtt40.net
確かにNHKが視聴率トップというのはもう一つ時代が変わった感じがするな。
面白い分析。



77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:47:43.87 ID:XmeHiI4M0.net
民放は本当につまらなくなった
NHKは面白くなった



86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:50:06.90 ID:sfzIiGur0.net
周りの20代でまともにテレビ観てる奴なんか一人もいないわ



90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:50:39.68 ID:rcXS+Nn70.net
面白い番組がなくなって見なくなったってより忙しくてテレビ見る時間がなくなっていって
次第にテレビ番組のノリと合わなくなってたまに見ても継続しようって気分にならなかったて感じだわ
俺からすればNHKも同じで演出過剰だよ



97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:52:23.21 ID:XFXem7aR0.net
若者のテレビ離れ関係なくNHKが相対的に高視聴率になるのは当然
何故なら高齢化が進んでいるから
民放の娯楽番組の質の低下はまた別の話



98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:52:29.16 ID:OTiWpFUp0.net
最近はほんと高齢者向けの番組ばかりが高視聴率だもんな



99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:52:33.18 ID:QpQnzRm60.net
タレントも視聴者も共に年をとってきて、そいつらがずっと牛耳ってるから新しい世代は興味をなくすんだよ



157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/08(火) 13:02:59.89 ID:TcT/ScJd0.net
テレビの力が落ちれば電通・博報堂の力も落ちる
最近の若者は正しいことをしてて偉い