転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478997552/
1:ニライカナイφ ★:2016/11/13(日) 09:39:12.96 ID:CAP_USER9.net
私も昨年12月、ニューヨークにいたのだが、五番街の喧騒の中を歩いていて、強い違和感に襲われたことを覚えている。世界一のブランドショップ街に、「メリー・クリスマス!」の文字がほとんど見当たらなかったのだ。一年を通じて最大の商戦であるクリスマス商戦の真っ只中にもかかわらず、五番街にはメリー・クリスマスに代わって、「ハッピー・ホリディズ!」の文字が溢れていた。
このような変化はここ3~4年、徐々に進んできた。それは、異教徒に対する“配慮”からだと聞いた。ニューヨーク在住歴25年の日本人女性は、事もなげに私にこう言った。
「友人にも、ハッピー・ホリディズですね。どんな宗教を信じているかわからないし……」
ご存知の通り、アメリカ社会は人種・宗教のるつぼであって、既に非英語人口は約20%に及ぶと言われている。WASP(白人・アングロサクソン・プロテスタント)が社会の基盤にあった時代は、遥か遠い過去である。
「どうしてキリスト教のお祭りなのに、ユダヤ教の人もイスラム教の人も仏教の人もメリー・クリスマスと言わなくてはいけないんだ?それはキリスト教の驕りではないのか?宗教の押し付けは止めてくれ」
このような動きが現在のアメリカ社会に、強いうねりとしてある。もちろん、アメリカの新聞の中にも、「ハッピー・ホリディズ」なんて言わないで、「メリー・クリスマス」という言葉をそれぞれの宗教の人々が微笑で迎えるような多様性や寛容性があってもいいんではないか、という論調もあるが、それは少数意見である。
クリスマスツリーを飾るのも、「果たしてこのアパートメントでは、いいんだろうか?ここにはイスラム教の人もいるんじゃないか?それは宗教の押し付けになるんじゃないか?」と気兼ねする不思議な風潮。
◇「この国には公正で中立的なバカが多すぎる」
トランプ氏は、以前ツイッターで「この国には公正で中立的なバカが多すぎる」とつぶやいた。「メキシコ国境に壁を造れ」「イスラム教徒の入国は禁止せよ」など、トランプ氏の主張には呆気に取られるものが数多い。しかし、「この国には公正で中立的なバカが多すぎる」という彼のこの言葉だけは、なぜか私の頭に引っかかった。
アメリカ社会では、今まで無邪気に謳歌してきた楽しい行事が、「多様な」という価値観にがんじがらめに覆われてしまっていたのである。多様な価値観を認めようとするあまり、大切な価値観にふたをしてしまう、あるいは元々ある伝統的な価値観は古いと葬ってしまう社会の動きに潜む「非寛容さ」。これこそが、今のアメリカ社会を窮屈にしているのではないだろうか。
http://nikkan-spa.jp/1234381

名言っぽくねw
かなり名言だなw
こういう奴等が国の中に軋轢を生むんだよな
悪い言い方すると中途半端なんだよ
ああ、覚えておいて、どこかで使おう
この手のバカって一番たち悪い奴らだよね
今までトランプってただの馬鹿じゃねと思ってたが(まああの立場にいる人がただの馬鹿なわけもないが)
その名言一つでああトランプってやっぱ頭良いわと見直したね
言えてるw
アメリカでやってるお祭りなんだから、「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」って言えよって思うね
以前、横須賀にいたころなんだが、電車内で猥談してた米国人が3人いてさ
こいつら日本人が英語がわからんと思って堂々としてんな、と聞いてたら顔が笑ってたのに気付かれた
そしたら、いきなり笑顔で握手されて、「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!」って挨拶されたんでよく覚えてるw
これで移民受け入れで
日ごろ我慢してきた白人の怒りが強烈に爆発するぞ
なんっても日本には数百万の神様がおられるし「メリークリスマス」「ハッピーハロウィン」「ハッピーバレンタイン」だろうが一々文句言われないひろい心をお持ちなんだよ
ていうかここまで節操のない国って世界でもレアなんだろうなw
言葉狩りは、日本も負けてないから安心しろよ。
いや、さすがにメリークリスマスだけじゃなく行事・行動をココまで制限されてるアメリカは度を越してる
こんなの嫌われて当然だわ
イスラムだけは、度し難い。
神社を破壊するなんてさ。
世界中で反グローバルリズムの流れが起きたあと、次は対イスラムの戦いになるだろう。
多様性を大事にしたいなら
文化保護のために移民とか入れない方がいいと思うんやけど、間違ってる?
池にブラックバスぶち込んで生態系めちゃくちゃにしておきながら
多様性のある生態系を~みたいな矛盾したこと言ってる感じがするんやけど
まあそんな感じ
だよな!?だよな!?!?
多様性というけれど
移民で民族も宗教も何もかもごちゃ混ぜにしてしまったせいで
配慮&配慮&配慮で逆に誰もが一切の文化的な主張を許されない不自由な社会になってるやんな
監視社会にもなって
誰それがメリクリ言ってた!って密告されたりな
人間以外の外来種は全力で駆除するのに
人間の場合は外来種優先で、元々の固有種が痛めつけられても無視されてるのが不思議で仕方ない
日本の自称リベラルことブサヨもさっさと滅んで欲しいな。
揺り戻しが起きてるんだよ
日本にもこのムーブメントは波及するだろう
チョンの「地球市民」みたいなウソくさいきれいごとは今後は排除
身の程を知ってねコリアン
その前に土地神様への儀式を行うことに納得できず、結局諦めたそうな
キリスト教もイスラム教に配慮する必要ないでしょ
クリスマスどころか、普段の会話まであらゆる少数派に配慮しなければ社会的に破滅する社会だよ
実際原住民から土地を奪ったり、黒人をつい最近まで奴隷にしてた歴史があるからな
白人が虐げられる立場になったとは言っても底辺白人だが
アメリカでどんなもんかは感覚的に解りづらいな
クリスマスからの寺の除夜の鐘~神社へ初詣のコンボを決められるのは日本人だけ
今更宗教の多様性がどうの言い始めるのも不思議な話やの
ファイヤーマンって、女もいるからファイヤーパーソンだ!とか
クッソどうでもいい言葉いじくりまわしてバカだよねホント
前から疑問なんだけど、そういう時の 'man' って男性を表してるの?
俺は「人間」という意味で理解してたから、なんかよーわからん話やなって釈然としない。
辞書として男と人って意味が併記してることが問題だって話
じゃあ女は人じゃないんだってね
だからmanから人の意味成分を抜くってことに拘るの
そういうの一番朝日新聞が敏感なんだよね~w
「ブラック企業」という言い方は黒人に失礼だ!
とか言ってたけど当の黒人が気にしてないっていうね
ミスとミセスの区別は女性差別だからミズと呼ぼうとか、
アメリカの極一部の優等生リベラルの話をいち早く輸入して来て日本で広めようとする
なにしろブラックメイルとかブラックマンデーとかアメリカでは普通に言われてんだから
黒人からしたら、何をいまさら…って感じじゃね
アメリカは黒人に対する配慮より、それぞれの宗教に対する配慮のほうが大変なんだろうな
アメリカの方が酷いじゃねーか。
誰だよ日本を空気の国だと言ったのは。
どこがアメリカは個人主義の国だよ。
そうそうw
アメリカ人は自分の意見を裏表なく堂々とハッキリ主張できて
それを態度や行動一貫させるのが尊敬できる大人っていう文化で
日本人は裏表があってその場その場で意見をころころ変えて
しかも主体性がなく空気や雰囲気に流されやすいって
比較文化論はウソやったんかいw
日本人は寛容性がないことが逆に功を奏して日本独自の文化を築けてる
寛容性とやらで移民を増やしていくと日本もこうなるよ
生活するのなんて嫌だよね
グローバリズムってクソだよね