転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480948255/
1:
ひろし ★:2016/12/05(月) 23:30:55.93 ID:CAP_USER9.net
電車内で優先席に座った男性とお年寄りの男性が「席を譲れ」「譲らない」で口論している動画が11月下旬、YouTubeに投稿され、話題を呼んでいた。
投稿者は優先席に座っていた男性本人とみられる。さらにツイッターで、先日席を譲ろうとして「私はまだ若い」などと断られバカをみたので、今後も老人には絶対に譲らないとのコメントをつけ加えている。
それとは別にこんな話もある。俳優の笹野高史さん(68)が25日、関西テレビに出演した際、「電車の中で僕に席を譲ったりしないでください」と発言。年取って見られることが嫌なのだという。(文:okei)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161203/Careerconnection_5389.html

2:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:32:03.69 ID:+C4xIDub0.net
断るやつは譲る勇気を出した人に対して失礼になると思えよ。気まずくなるだろ?
212:
名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 00:06:49.97 ID:qXKuPe840.net
>>2
断る場合、「ありがとう、でも大丈夫です」って笑顔で返してくれれば問題ないはず
老人にもコミュ力を求めたい
9:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:33:44.53 ID:bWA097vM0.net
乗車賃払ってるのに座らせないのは鉄道会社の怠慢
それを乗客の道徳という問題にすり替えているだけ
10:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:34:36.38 ID:wltd5q1F0.net
都合の良いときだけ年寄り面する
自分に非がある時は年齢を理由に許しを請う、覚えていないフリをする
18:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:36:19.59 ID:fRC9i3cf0.net
優先席なら譲りはしないけど無言で立ち去る。一般席なら絶対に譲らない。
21:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:36:36.07 ID:pdGmYFtl0.net
>>18
それが一番スマート
22:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:36:41.62 ID:SPlYzJQ60.net
そもそもまともな人間は優先席に座らない
25:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:37:04.95 ID:7NuJeiXk0.net
優先席については無用な気遣いをお互いにしなくてはならないってことで
自分はそこが空いていても座らないことにしてます
28:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:37:39.85 ID:4id9KIut0.net
最初から座席に座らない、ってのが正解かなあ
だから俺はなるべく電車には乗らないし、やむを得ず乗るときも立ってることが多い
精神的にも肉体的にも疲れる
29:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:38:17.78 ID:N6brnx9X0.net
見た目で年齢がよくわからんしな。
分かりやすい人や妊婦、小さな子供連れには譲るけど。
39:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:40:39.79 ID:fdaCoxh90.net
今のご老人はプライドが高いからな
自尊心を傷付けないために俺はあえて譲らないよ
38:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:40:37.08 ID:SzjFBnaR0.net
過去に断られたことあるけど、そんな理由で席を譲るのはやめないけどな
46:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:41:43.98 ID:G7C8sDcE0.net
譲る意思表示しなくても席を立つだけでいいだろ
立った後にその人が座る座らないかも自由
60:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:44:11.50 ID:Kqqmm6CL0.net
優先席には座らない…と言うと一見立派に聞こえるが、朝の通勤電車などで優先席が空いているのをみると腹が立つ
自分が座りたいのではなく「目の前の奴が空いた席に座れば他の立っている人の密着度が薄れて楽になるのに」という理由で
譲るべき人がきたら譲ればいいのだから「空席の前に立ったらとりあえず一旦座れ」と思う
63:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:44:20.78 ID:aLil3N8u0.net
優先席じゃなくて専用席にすれば
この不要な気遣いも消滅するのになあ
66:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:44:25.30 ID:6ulZlqrD0.net
こいつらが高齢者になって「最近の若者は…」とか言い始めた時にはこのデータを突きつけてやればいいよ(´・ω・`)
69:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:45:16.71 ID:5xG7Ge+Y0.net
何度か譲った事あるが断られた事なんてないぞ
81:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:48:59.22 ID:7EpLqA6+0.net
断られたっていいじゃん
譲って欲しい人だって中にはいるわけで
そういう人に当たった時、譲らないことの方が問題
断られたのを見たってその人が恰好悪いとは思わないよ
84:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:49:37.45 ID:EHx7zpf/0.net
爺婆が目の前に立とうが席なんて譲らなくていい。
男なら黙って立ち上がりさり気なく他の車両に移れ。
これなら断られて変な空気にもならん。
87:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:49:46.91 ID:qxPd03iU0.net
普通は最初から座らんが
それでも座りたいなら譲るべき時黙って立て
133:
名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 23:58:08.04 ID:iN6tEOffO.net
譲ろうとして断られたのなら、その人には必要なかったのだからそれでいいじゃねーか。
断られそうだとか、以前断られたからとか、そういったことを席を譲らない理由にしてる人はちょっとズレてると思う。
目的が感謝されることになってしまってるんじゃねーかと感じる。
156:
名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 00:01:08.53 ID:/kK8rjVz0.net
>>133
俺もそれ思った
断られたらべつにそのまま座っとけばいいだけであって、
断られたからもう譲らないって意味分からんわ…
なんか精神的にガキくせー奴が増えてきたんやろなぁ