転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1483910909/
1:
◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 994d-om4B):2017/01/09(月) 06:28:29.16 ID:CAP_USER9.net
「カメラに何げなくピースのサインをするだけで、指紋が出回ってしまう」。指紋の盗撮防止技術を開発した国立情報学研究所の越前功教授は、こう警鐘を鳴らす。
http://www.sankei.com/affairs/news/170109/afr1701090002-n1.html

14:
名無しさん@1周年 (アウアウウーT Sa85-NghE):2017/01/09(月) 06:36:43.87 ID:3dNx+P8Ba.net
指紋盗んでスマホのロック解除したり銀行のATM使えたりされる可能性があるってことでしょ?
3:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0257-2b3L):2017/01/09(月) 06:29:35.72 ID:l4Xl+H1F0.net
恐ろしい時代になってきたな
4:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 599b-pn3f):2017/01/09(月) 06:30:41.84 ID:5+cdecpk0.net
駅構内歩いてるだけでも顔認識で画像データ集められまくりだし
もうどうしようもないでしょ
239:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ c157-HvS5):2017/01/09(月) 08:23:07.03 ID:55z7akB30.net
>>4
もうフェイスブックは危ない個人情報ダダ漏れなんて怖がるレベルの時代じゃなくなったな
18:
名無しさん@1周年 (ワッチョイW a97b-CiB6):2017/01/09(月) 06:39:56.70 ID:Di+Lqiz50.net
外出する際には帽子、メガネ、マスクと手袋は必須な時代になってきたな
114:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ ae88-/Ylu):2017/01/09(月) 07:20:07.32 ID:3hO608aw0.net
>>18
そしてコンビニでカウンター前に立ったら逮捕されるがデフォですね
20:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4588-5KKl):2017/01/09(月) 06:40:29.06 ID:3Gec9Vgq0.net
じゃあ目の虹彩も顔認識もダメってことか
200:
名無しさん@1周年 (スップ Sd22-oQtP):2017/01/09(月) 07:59:16.15 ID:60WTA6Hsd.net
>>20
これな
今は光彩を顔写真から読み取るのは普通にやってるらしいよね
まあ指紋よりは悪用されるリスクは低いだろうけど
24:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 46d7-pn3f):2017/01/09(月) 06:41:45.29 ID:OLkmyy9o0.net
目を隠す自撮りは手の甲を向けてやらないとダメなのかw
25:
名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 4d46-wAWg):2017/01/09(月) 06:42:11.05 ID:gCra9O/V0.net
恋ダンス踊れないじゃん
167:
名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 21d0-5yVM):2017/01/09(月) 07:43:20.30 ID:w1z3hGtC0.net
>>25
ネットにうpする必要ないやん?
45:
名無しさん@1周年 (ワッチョイW ae33-hQWA):2017/01/09(月) 06:49:32.33 ID:tdu6F3Jf0.net
指紋取られて何か困るのかよ
シナチョン以外で
50:
名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 693b-EqaR):2017/01/09(月) 06:51:07.55 ID:jquspugu0.net
>>45
複製が可能ならば、犯行現場にお前の指紋を残すことも可能。
困らないのか?
70:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4df9-HvS5):2017/01/09(月) 06:58:58.25 ID:RPdkaWEm0.net
マジかよ、裏ピースはセキュリティを考慮した最先端のポーズだったのか。
64:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6e1d-puMz):2017/01/09(月) 06:57:55.41 ID:bpgHfMY40.net
カメラ高解像度すぎわろす
65:
名無しさん@1周年 (ワッチョイW 21e1-gcNf):2017/01/09(月) 06:57:59.21 ID:zwFwTM+J0.net
スマホ本体さえあればその人物の指紋採取は可能。
指紋認証は知識がある人間には全く役に立たないセキュリティ。
とっとと脈認証にしないと
84:
名無しさん@1周年 (スフッ Sd22-0grv):2017/01/09(月) 07:04:41.82 ID:js8f5Yuad.net
指紋や網膜認証が意味を為さない時代突入だな
スマホ普及が、証拠物件の概念を100年ぶりに変える。
物証は遺伝子などになるな
99:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 69da-IbiL):2017/01/09(月) 07:14:15.19 ID:zrRDW/7u0.net
ミッションインポッシブルの世界が現実になりつつあるのか
96:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 466f-Fg/W):2017/01/09(月) 07:10:42.56 ID:NibbfPze0.net
開き直って生体情報全部登録制にすれば犯罪激減する
何でやらないのか?世の中は悪人ばっかりって事だわ
106:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 11e5-S/j3):2017/01/09(月) 07:16:52.87 ID:75SySah90.net
生態認証って、コピーされたときにパスワードみたいに変更がきかないから、
セキュリティ対策としては駄目な部類だって前から言われてたよな。
静脈認証ならまだしばらくは大丈夫かな?
110:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 697d-pn3f):2017/01/09(月) 07:18:19.53 ID:i2m+PpGl0.net
生体認証なんて、変更不可のパスワードでやってるだけ
危ないに決まっているだろう 採用する方がアホ
118:
名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac9-CaP8):2017/01/09(月) 07:20:57.47 ID:xho05i6ga.net
>>110
入退室だと生体+パスワードだけどね。
229:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6157-kEb8):2017/01/09(月) 08:18:16.40 ID:tDDH+6tO0.net
レジの確認からATMまで取られまくってるから気にするな
そもそもお前ら警察にとられたことあるだろうにw
137:
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 02de-S/j3):2017/01/09(月) 07:26:27.32 ID:CS7Z+UPf0.net
どっちにしろ、ベットで熟睡してる隙に
スマホを指に当てられて指紋認証を突破されるからな
浮気する奴は、すぐにばれるよ