転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484376466/
1:
(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/01/14(土) 15:47:46.10 ID:CAP_USER9.net
寒波に見舞われてるドイツ南部フリディンゲン(Fridingen)でキツネが薄い氷が張っていたドナウ(Danube)川に落ちて溺れた。
キツネは氷漬けになった状態で見つかり、氷の塊ごと切り出された。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3114057

2:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:48:06.95 ID:c3mi/+H60.net
これ、生きてるの?
4:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:48:35.53 ID:m+lQbdZO0.net
>>2
当然だろ
106:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 16:00:57.94 ID:ZlHF3p9e0.net
>>2
冷凍睡眠知らんのか
宇宙旅行で必須の技術
8:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:49:15.92 ID:2x4o+lMQ0.net
>>2
解凍すれば普通に動き出すと思う
276:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 16:43:28.37 ID:1R5Dth880.net
>>4
良かった、死んだキツネは居なかったんだ
5:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:48:49.59 ID:62tmqRGL0.net
>>2
これで生きてたら人間じゃねえよ
22:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:50:55.68 ID:w9KiJElS0.net
>>5
だよなあ…
281:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 16:44:27.80 ID:OAVnKJEX0.net
>>5
最初から人間じゃないだろw
34:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:52:14.67 ID:St1jUsr60.net
>>5
元々人間じゃない
狐だ。
10:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:49:26.37 ID:Vql6VGw40.net
お湯かけたら元気に走り出すんだろ
113:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 16:01:54.31 ID:wuPgZ0Ow0.net
>>10
マルちゃんか
116:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 16:02:27.44 ID:C3XcrD2p0.net
>>10
赤いキツネになる
7:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:49:14.06 ID:+XFzZvl30.net
どこのトムとジェリーだよ
3:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:48:33.22 ID:wBnzR4GI0.net
ワロタw
18:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:50:28.87 ID:WGBZwvUc0.net
スペースワールドの比ではないな。
21:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:50:47.01 ID:+XFzZvl30.net
変温動物じゃないから、死んでるわな。
呼吸もできない状態だし。
28:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:51:39.18 ID:FNixO0TG0.net
溺死した瞬間のポーズのままっぽいな
29:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:51:41.70 ID:zisCP9he0.net
どういうこと?
49:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:53:44.09 ID:FNixO0TG0.net
>>29
薄い氷しか張ってなかったので歩いて渡ってたら氷が割れてドボン
→おそらくドボンした瞬間に心臓止まって死亡
→その夜の寒波で一気にキツネの溺れてる部分の水まで氷に
こういうことかと
44:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:53:16.30 ID:dqGIIm3v0.net
以来、この川で溺れたものは水をかぶると狐に代わってしまうのであった
122:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 16:04:05.19 ID:Qx2W9iFnO.net
>>44
狐溺泉
137:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 16:07:52.74 ID:dsqB+3ow0.net
>>44
お湯でもどるのか
45:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:53:25.75 ID:jsIZS1d/0.net
コンコンに冷えてやがるっ……!
61:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:55:31.00 ID:EVCFZg8V0.net
ある種の芸術作品だな
67:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:56:12.27 ID:9ixYn+Sj0.net
結構あるみたいね
キツネって、馬鹿?





193:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 16:18:49.51 ID:9y2nmoFf0.net
>>67
よくそういう画像探せるな
すごいな
84:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:57:55.11 ID:dbNBRNDd0.net
>>67
自然界の神秘を感じるw
94:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:59:35.60 ID:cRBlWTrv0.net
>>67
氷の下に潜って上がれなくなったんじゃ...(´Д`)
180:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 16:17:03.19 ID:Eu6M6Eev0.net
>>67
それでも進まないといけないほど厳しい自然なのでは。
88:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 15:58:21.37 ID:fbT/XZH00.net
>>67
雪の下の獲物を飛び込んで取る習性があるからなあ
同じ要領でやっちまってるんだろう
112:
名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 16:01:48.41 ID:FNixO0TG0.net
>>88
氷の下の魚でも取る気で薄く氷が張った河川に行っちゃうってことかな?
ロシア民話のキツネが狼を騙す話
(尻尾を垂らして魚を釣ると嘘つく奴)って
実際にそういうキツネの行動を見てできたんだろうか