転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485148527/
1:Pescatora ★:2017/01/23(月) 14:15:27.27 ID:CAP_USER9.net
【ジャカルタ時事】中国が受注したインドネシア・ジャワ島高速鉄道計画が、起工式から1年がたっても建設のめどが全く立っていない。日本と激しい受注合戦を繰り広げた中国が資金を出し渋っているためで、インドネシアでは嫌中感情も湧き上がる。当初予定していた2019年の開業は極めて困難な状況だ。

高速鉄道は首都ジャカルタと西ジャワ州バンドン間(142キロ)を45分で結ぶ計画。日本は円借款による新幹線方式を推したが、中国は政府資金が要らないことを強調して15年秋に受注を決め、昨年1月21日には西ジャワ州ワリニでジョコ大統領も出席して大々的に起工式が行われた。

◇広がる嫌中感情

ところが、中国は受注決定後、事業への政府保証がなければ資金を出さないとインドネシア側に伝達。鉄道事業会社幹部は「当初から政府保証が要らないことで合意していたはずだ」と困惑を隠さない。

さらに中国は、土地収用が完全に終わらなければ資金提供しないという条件も突き付けている。インドネシアでは、土地収用が難航するのが普通で、日本企業関係者は「完全な土地収用を資金提供の条件にするのは、『事業をしない』と言っているに等しい」と指摘する。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012200074&g=eco

1_1


▽関連スレ
日本案を蹴って中国案を採用したインドネシアの高速鉄道、建設が進まない…設計図に不備、用地取得も難航


20:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:20:18.94 ID:XLg1UnNA0.net
予想通りすぎて笑える



12:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:18:53.00 ID:OTuxisq80.net
言わんこっちゃない



8:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:17:34.81 ID:4o1PxNYF0.net
こっち見んな事案…



10:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:18:20.84 ID:4p4xJFe90.net
タダでやってくれるんだから、待つしかないよね



13:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:19:12.02 ID:EZt5f69D0.net
国の偉い人が中国がどういう国なのかわかってないなんて…



14:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:19:13.62 ID:p9mhUDx30.net
見せ金に騙される国ばかり。
世界の皆さん、そろそろ気付こうよ?



21:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:20:21.02 ID:XRt3wBcQ0.net
日本の提案を土壇場で蹴った時点で知らんがな案件。



22:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:21:06.56 ID:GYsj9//m0.net
こうなることを予想してた人間多数
特に日本人の間ではw

どこまでいっても、信用という概念が理解できないのが支那
支那に滞在暦のある人間なら必ず言う事だぞ、これは



53:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:25:15.13 ID:K9rm9cZL0.net
>>22
手抜き工事でとりあえずハリボテが出来上がるよりはマシなパターン



404:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 16:07:00.08 ID:tCemmXiO0.net
>>53
ギリギリになって突貫でハリボテ作って大事故起こすに決まってるだろw



31:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:21:56.43 ID:HQO0QMKd0.net
これ、インドネシアがやめたって言うと中国から賠償求められるパターンだな
あ~あ



29:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:21:52.53 ID:sSgpFi0h0.net
中国と提携するとはこういう事
一生困ってろw



43:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:24:05.20 ID:SAzWGswO0.net
インドネシアの国民は中国って決まった時絶望していたもんな
国民は気の毒だけど高い授業料と思って次に活かしてくれ



63:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:26:44.25 ID:K9rm9cZL0.net
>>43
決定権持つ人間がその都度賄賂で決定するから何も変わらないよ



82:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:28:12.99 ID:SAzWGswO0.net
>>63
国民がそこは目を光らせるしかないな
発展したいと思うならばね



55:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:25:24.57 ID:Tuh8zopeO.net
日本がまとめた地質調査をはじめとした、すべてのデータを中国に売り渡し
褒美をもらったインドネシアの政府関係者および議員がいる

今後も似たようなことが繰り返されるだろう
日本は二度と、インドネシア政府にデータを渡してはいけない
もし渡す場合、何らかの形で保険をかけるべき



49:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:24:45.75 ID:Pkt7Q3cN0.net
タダより高いものはない
勉強出来て良かったなw



50:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:24:46.63 ID:ykH8MjQL0.net
こういう話は中国では報道されないんだろうな



57:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:25:36.98 ID:3JwBr/Sl0.net
政府保証を求めないとかでホイホイ餌に食いつくインドネシアもバカ



81:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:28:10.60 ID:nIuACGuE0.net
結局インドネシア側は、賄賂とハニートラップで身動き取れないんだろ。



67:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:26:53.30 ID:eqzKC4dJ0.net
インドネシアの準新幹線工事も政府無保証で日本に打診してきてるよね
乞食か土人だな



83:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:28:29.61 ID:baNxO7Ng0.net
あれー?AIIBはどうしたんですか!



87:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:29:48.92 ID:hIs1FeUv0.net
>>83
バスはまだ発車してない!
乗り遅れるな!



109:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:33:51.16 ID:6FvahIH10.net
>>87
エンジンかけたまま待ちすぎてそろそろガス欠すんじゃねぇの?



92:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:30:25.00 ID:sSgpFi0h0.net
>当初から政府保証が要らないことで合意していたはずだ

シナやチョンが約束守るはずねーじゃんww



90:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:30:13.05 ID:e4MeNcIv0.net
タダほど高いものはない
昔の人はうまく言ったものだw



104:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:33:09.87 ID:qMy6A9Ex0.net
インドネシアが嘘つき中国と結託して日本を欺いた
インドネシアも嘘つき共犯者
中国を批難できるはずもないだろうと言うのが中国



107:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:33:27.84 ID:EAt4rak90.net
日本とインドネシアが海洋連携組んだのが気に入らないんだろw
邪魔するなら作らねーよが中国のやり方



99:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:32:11.44 ID:0tJD4MwP0.net
インドネシアは中国に裏切られて日本にすり寄ってきてるんだよねw
中国並みに信用できない国だわ。



112:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:34:23.85 ID:Kv7+gjaV0.net
お金で安全安心が買えるなら良い買い物だとインドネシアの人々に言いたい

安いものにはそれなりの理由があるんだとね



129:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:38:28.79 ID:MxllG1XG0.net
さすが世界の覇権国はやることが違う



130:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:39:21.13 ID:UNINDfhW0.net
レベルの低い者同士が付き合えばこんなもん。
結果は妥当。



140:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:41:24.10 ID:znC1TG3T0.net
普通の国「契約した内容通りにやります」
中国「契約したら内容を交渉して(自分に有利に)変えていきます」
この違いだわな



172:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:48:37.15 ID:bB56GmSW0.net
ここで日本と再交渉→契約したら、「日本が我が国が独自調査して作った建設計画を盗んだアル」
と言い出すから、もう見捨てた方がいいんじゃないかな。



177:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:51:09.08 ID:uLN6LeYZ0.net
ざまあみろ
何とか中国様に頼み込んで作ってもらえよ



173:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:48:48.31 ID:m978Bz9k0.net
こっちを見られても困りますw



174:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:49:14.42 ID:bGZY0a8E0.net
何で日本がいつも詐欺支那国の尻拭いしなきゃならんのだよ全く…



176:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:51:01.55 ID:Irj4l1Hh0.net
ちなみに中国の見積りは日本よりわずかに高く、「安い」わけじゃないから知ったかぶりは注意
すでに何度か指摘された通り、中国は「政府保証なし」が決め手で入札に成功した
日本は「政府保証」がないとどの国にも貸し出さないから負けた
インドネシアは残骸の撤去にカネはかかるが、政府は余計な負債を背負わずに済んだな



194:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 14:54:28.05 ID:e+AZXDLm0.net
>>176
はじめからその理由で中国に決めました通達されたらまたマシだったんだけど、
やっぱり必要ないから計画は中止にしましたからの中国製にしましただから、おちょくられた感が半端ない。

そして中国側の計画がほぼ日本が調査した内容だったことがトドメだな。



233:名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 15:02:54.76 ID:Irj4l1Hh0.net
>>194
最初、東京~富士間程度の高速鉄道の採算が疑問視され、
この資金の「政府保証つき」が理由で、日本含め全てのプランが却下されて白紙になっている

その後、中国が政府保証なしでいいからやらせてくれともちかけて
再度入札になり、日本も参加というのが経緯ですよ
現場では日本がまだやる気があったのかという位の温度感

まあチャイナリスクがもろに出たので、今回の残骸はいい記念になるな