転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1487476825/
1:
トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/02/19(日) 13:00:25.91 ID:KARNEd1Z0
いま、このような法律をつくる必要がどこにあるのか。自民党が今国会への提出をめざしている「家庭教育支援法案」のことだ。
家庭における教育を支援するために、国や自治体、学校・保育所の設置者、さらには地域住民の責務や役割を法律で定めるという。家族がともに過ごす時間が減ったり、家庭と地域の関係が薄まったりしていることを制定の理由にあげている。
だが法案に書かれている施策は、学習機会や情報の提供、相談体制の整備など、国や自治体がすでに取り組んでいるものばかりだ。それらを着実に進めればよいのであって、あえて法律をつくる意図は何か、疑いの目を向けざるを得ない。
というのも、家庭や家族の意義をことさらに強調し、思い描く「あるべき家庭像」を人々に押しつけようとする、この間の自民党や政権の逆立ちした発想と施策があるからだ。
自民党改憲草案は「国民は、個人として尊重される」の「個人」を「人」に変え、憲法の基本理念をあいまいにする一方、「家族は、互いに助け合わなければならない」と書く。
今回の法案づくりでも自民党は当初、子どもに「国家及び社会の形成者として必要な資質が備わるようにすること」
を家庭の役割と位置づけていた。
底を流れるのは、まず国家や社会があり、その役に立つ人材を育てるために家庭がある。そして、そのような家庭を築く目標に向けて、国などは支援をするという考えだ。
求められるのは、法律をつくって国民や家庭をひとつの鋳型にはめることではない。
http://www.asahi.com/paper/editorial2.html

5:
スリーパーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CA]:2017/02/19(日) 13:02:38.09 ID:Z9yLY0SS0.net
>いま、このような法律をつくる必要がどこにあるのか。
お前らが足りないって言ってたからじゃね?
8:
逆落とし(dion軍)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/19(日) 13:03:21.13 ID:YMgu3vgz0.net
家庭も地域も壊れる一方だからそういう動きは必要だと思うけどな
少なくとも今のままで良いと言えるレベルではないんじゃないか
11:
ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/19(日) 13:08:18.43 ID:vbiSGy7T0.net
何年か前までは核家族ガー、隣人との交流ガー、地域コミュニティガーと嘆いていたのに
28:
膝十字固め(茸)@\(^o^)/ [NL]:2017/02/19(日) 13:30:26.46 ID:1M0A4E2l0.net
>>11
今でも社説や政治面で「行政は家庭や教育に干渉するな!」と書きつつ、社会面その他では「児相は虐待子を助けろ!」
「政府は子供の貧困を何とかしろ!」と主張してるぞ(笑)。マジモンのキチガイ新聞。
15:
ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/19(日) 13:19:08.21 ID:wgg//cg20.net
最近はいきすぎた個人主義が蔓延してると思うけども
131:
魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ [UA]:2017/02/19(日) 19:38:07.30 ID:BW0eM+ax0.net
>>15
ホントこの一言に尽きると思う
引きこもり気質の人間が多すぎて
こんなので将来社会が回っていくのだろうかと不安になる
70:
リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/ [PL]:2017/02/19(日) 14:07:40.48 ID:jMoc/XO50.net
>>15
個人主義ではなく利己主義かな
互いを尊重しようという気概が見受けられない
64:
逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [VU]:2017/02/19(日) 14:02:40.01 ID:jKT+qx1D0.net
>>15
個人主義の行き過ぎによる無縁社会きら揺り戻しが起きてるだけだよな
田舎を捨てて東京や大阪にでて核家族を営んできた結果がこの少子高齢化なのだから、
ひと昔前のスタイルに戻る動きがあっても変じゃない
26:
ドラゴンスリーパー(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/19(日) 13:29:10.43 ID:EjMyqIf70.net
最近パヨクが推してる子供食堂とこれも根底にある物は同じはずなのだがな、
それとも子供食堂の方はナニか?貧乏な親子に恩を売っといて取り込もうという
邪なたくらみがあるって事なのか?w
57:
ブラディサンデー(埼玉県)@\(^o^)/ [ヌコ]:2017/02/19(日) 13:44:56.39 ID:Hk+GRBY10.net
凄いな
全文読んでも全く賛同できない
47:
アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/19(日) 13:39:33.98 ID:cS8Wa7BG0.net
あれ?
朝日はちょっと前まで家庭や地域による子育てを推してなかったか?
59:
キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/ [IT]:2017/02/19(日) 13:53:03.30 ID:PItwGSDu0.net
行政サービスの一部を民間に移行させる取組の一環だろう。
国家予算にも限りがあるし、ある程度は容認できる考えだと思うがなあ。
朝日も国政に文句言うばっかじゃなく、賛否両論で論じてほしい。
74:
アルゼンチンバックブリーカー(千葉県)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/19(日) 14:13:55.91 ID:+zueXbWp0.net
言ってることが支離滅裂過ぎる
まともな教育受けてないんじゃないか
77:
リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/19(日) 14:16:39.44 ID:VWvklSuE0.net
朝日の危惧が、単なるレッテル貼りではなく、事実だったとしても
自民党のやろうとしていることは正しいと思う。
82:
ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [CH]:2017/02/19(日) 14:24:48.40 ID:A+2QY/3x0.net
反日新聞の分際で日本に干渉するなよ
89:
不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR]:2017/02/19(日) 14:52:47.33 ID:k5yCFhna0.net
アカヒって部数が激減してる理由が民進党と同じ自民がする事全てにいちゃもんつける所って気づいてねぇのか
もうアカヒは一般人を誘導する立場じゃ無くて一般人に媚びて生き残らせて貰う立場なんだぞ
94:
不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR]:2017/02/19(日) 15:11:13.93 ID:k5yCFhna0.net
法を整備するのは法じゃ無いと動かない連中が多いから
やってもやらなくても良いじゃやらない
やらないと駄目と決められたらしぶしぶやる
アカヒだって法で罰せらられないから謝罪もしないし今でも偏向・捏造報道してるだろ
それが法で罰するってなればやらなくなるよな
96:
アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/19(日) 15:30:22.59 ID:J8K5oUtP0.net
家庭や地域でも子供が自立できるようにちゃんと教育をしろと
法を定めることの何が問題なのかさっぱり分からん
それをやらないからニートやナマポだらけになってるんだろ
この記事書いたやつはキチガイか
99:
超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/19(日) 15:43:35.95 ID:FT7ONGVB0.net
本当に朝日は便所の落書きレベルだな
110:
サソリ固め(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/19(日) 16:27:55.80 ID:FsIaNbk50.net
底を流れるのは、まず国家や社会があり、その役に立つ人材を育てるために家庭がある。
そして、そのような家庭を築く目標に向けて、国などは支援をするという考えだ。
何が問題なのか朝日以外には分からんな
113:
ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/19(日) 17:05:53.28 ID:ZvTWGdYG0.net
へー
いましきりに、自治会が弱ってる地域に
左巻きのNPOがまちづくりと称して住民の洗脳に取り組んでるけど
アカヒなんかも噛んでるじゃなかったのか
わからんもんだな
121:
バックドロップ(家)@\(^o^)/ [HK]:2017/02/19(日) 17:38:22.39 ID:btHU6Ghv0.net
>>113
ああ、朝日が批判してるのは
法制化されると洗脳出来なくなるという
危機感があるんだ
120:
ムーンサルトプレス(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/19(日) 17:28:27.10 ID:FhCr+EaK0.net
ちょっと何言ってるのかわからない
168:
垂直落下式DDT(山形県)@\(^o^)/ [UY]:2017/02/19(日) 22:23:13.34 ID:1QW72qWA0.net
在日にも日本人と同じ教育を(税金で)受けさせろ!
って言いたいのか?
アサヒは何が言いたいの?
125:
クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/02/19(日) 18:59:58.99 ID:8NjYZNHw0.net
こういうのを押し付けだと騒ぐ癖に
中韓の捏造に反論すると「日本人は謙譲を美徳としたはずだ」と
都合いい「日本人像」を押し付けようとする
145:
メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/02/19(日) 19:58:01.66 ID:51+GNAQU0.net
こういう事書いてる奴ってどういう家庭築いてるんだろ…
164:
ラダームーンサルト(東日本)@\(^o^)/ [KR]:2017/02/19(日) 22:14:42.91 ID:lkdg9s3C0.net
沖縄の成人式を見りゃ躾不足だってすぐわかるだろ
152:
ニールキック(北海道)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/19(日) 20:45:01.30 ID:/YkzmDNr0.net
>だが法案に書かれている施策は、学習機会や情報の提供、相談体制の整備など、国や自治体がすでに取り組んでいるものばかりだ。それらを着実に進めればよいのであって、あえて法律をつくる意図は何か、疑いの目を向けざるを得ない。
ガチでこの部分、なにいってんのか理解できないのだが
既に取り組んでるなら法律にしてもええやんけ