転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362035908/
1:ウンピョウ(埼玉県):2013/02/28(木) 16:18:28.52 ID:QQBEZyePP
電子マネー普及の一方で、低下する若年者のクレジットカード保有率

JCBが、全国の一般消費者3500名を対象に実施した「クレジットカードに関する総合調査」の2012年度版を発表。クレジットカード保有率は87%で、2011年度の88%、2010年度の90%と減少傾向にあり、月平均クレジットカード利用額は昨年比2千円減の5.3万円となっている。

例年同様、カード発行会社を選ぶ理由として利得性が依然重視されている。また、「携帯電話料金」「ガソリンスタンド」「電気料金」「ガス料金」など、生活必需品を含む日常業種で利用が増加。「オンラインショッピング」「スーパーマーケット」「乗車券・定期券」「保険料」などでも2010年度・2011年度と比べ利用が増加しており、生活費に占めるクレジットカードの利用割合は2011年度の28.0%、2010年の28.2%から2012年度は28.9%となっている。

注目すべきは、電子マネー保有率が70%と、2011年度の66.7%を上回っている点であろう。矢野経済研究所の調査でも、非接触IC型電子マネー(電子マネー)市場の拡大が注目されており、「WAON」の2011年度年間決済総額が1兆円を突破していることや、交通系電子マネーの相互利用が拡大し、ユーザの利便性が向上していることが指摘されている。クレジットカードの保有率が、全体87.4%に比べ、20代は男性74.1%、女性77.2%といずれも低いことと合せると、電子マネーの普及がクレジットカードの利用を減少させ、若年層がより手にしやすい電子マネーを利用することが、それを後押ししていると言えるのではないだろうか。

クレジットカードの保有・非保有別に見た月平均生活費は、保有者が月平均19.5万円であるのに対し、非保有者は14.9万円と、カード保有者が非保有者を4.6万円上回る。若年層の収入が上がらないことも、クレジットカード離れ、電子マネーへの流出の要因となっているのであろう。オンラインショッピングなどは若年層の方が利用する頻度が高く、その決済はクレッジトカードが一般化している。となると、若年層に十分な収入があれば、その保有率は上昇するであろう。景気回復の指標の一つとして、若年層のカード保有率に注目することも有効なのではないだろうか。

http://www.zaikei.co.jp/article/20130227/125658.html

1_1



2:アジアゴールデンキャット(東京都):2013/02/28(木) 16:19:19.79 ID:Kgf1bjQh0
クレカ離れ以前に審査通らねえ底辺ばかりなんじゃねーの?w



100:パンパスネコ(兵庫県):2013/02/28(木) 17:34:43.48 ID:hTM/fsPq0
>>2
利用枠が200万円までなら収入証明書は原則不要だし
審査もあってないようなものなんだがな
それでも持てないやつって何なのかね



132:サーバル(茸):2013/02/28(木) 18:03:31.93 ID:GvBpDF630
>>100
カード会社にも審査の点数表がある。
欲しい顧客層に合致しないと点数が低くて、
収入とかクレヒス関係なく落とされるパターンがある。



3:アビシニアン(家):2013/02/28(木) 16:19:47.04 ID:F4J1m4XvP
やたらとリボ払いを薦めているが使う馬鹿はいないってw



10:エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 16:27:08.30 ID:Aaa9hj3L0
>>3
年間ネット通販だけで150万円くらい使ってるけどw
全部一括払いだわ
リボなんて使わん 分割もせん 無駄に金利払うなんてアホすぎだわ



15:ウンピョウ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 16:30:41.23 ID:KfnzQO3FP
キャッシング枠いっぱいまで借りてしまう癖があって解約した



4:サバトラ(愛知県):2013/02/28(木) 16:21:52.18 ID:s7ZPwYqX0
来月クビ切られてるかもしれないのにクレジット払いなんて出来っかよ



16:オセロット(大阪府):2013/02/28(木) 16:30:41.60 ID:aXusPt400
カード持ってるだけで銀行は借金扱いするくせに



23:トンキニーズ(東京都):2013/02/28(木) 16:36:34.98 ID:38v3xW4m0
何言ってんだよ
たった一つだけ外国から買い物したくて、カード作ろうと年収100万って書いたら
すぐに「お・こ・と・わ・り」と書かれた手紙が来たぞ、悔しい



26:黒(東京都):2013/02/28(木) 16:37:55.87 ID:FsBFMTnX0
JCBは国内ですら使えない店があるからなぁ
VISA1枚あれば充分だわ



30:チーター(芋):2013/02/28(木) 16:41:28.73 ID:dddlAv/Z0
発展途上国はプリペイドのクレカがある、っつーかそれが普通
旅先で作ろうとしたが日本国籍はだめと言われた



34:アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/02/28(木) 16:45:02.85 ID:yL4IC/D20
もうスーパーでもコンビニでもクレカでしか払ってないわ。

レジが早くて、数え間違いが無くて、ネットで履歴が見れて、
不正使用は全額保証されて、財布が軽くなって、ポイントがついて
使わない人って馬鹿なんじゃないの?




41:ヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/28(木) 16:49:21.49 ID:Ot3bFr4OO
俺昭和の人だからカードより現金払いの方がいい



44:ウンピョウ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 16:51:34.49 ID:9YmEOXa8P
やたらリボ払いだのメール送りつけてくるのは楽天カードだろ?
ビックスイカなら年に数回メールくるかこないか程度。



46:アンデスネコ(群馬県):2013/02/28(木) 16:52:26.37 ID:A4zkCb040
プリペイド式の電子マネーが最強だと思う



49:シャム(会社):2013/02/28(木) 16:55:44.23 ID:0IxDAlpO0
スーパーとかで使ってる人を見るとそこまでは出来んなぁと



54:三毛(大阪府):2013/02/28(木) 16:58:58.18 ID:NDCWCfmX0
クレカ無しでどうやって車とか買うの?
トランクケースに現金つめて持ってくの?




60:ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/02/28(木) 17:01:17.36 ID:k3GTnzGX0
>>54
そこは振込でいいだろw
限度額的に問題なくても店側がカード駄目だった事あった



103:ラガマフィン(岐阜県):2013/02/28(木) 17:39:02.10 ID:FG1Qf2n+0
>>54
クレカで車買おうとしたら断られたぞ



116:ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 17:46:34.90 ID:I3hm0A5G0
>>103
最終的に販売店によるが、交渉次第で出来ないことはないな。
BMWダイナースカードならBMWは無条件で買える。



139:サーバル(茸):2013/02/28(木) 18:08:54.84 ID:GvBpDF630
>>103
理屈上は買えなくないけど、加盟店手数料が掛かるから、
車はディーラーも断るよ。
300万円としたら5%でも15万円だから。

メーカー提携のカードなら手数料面の優遇があるから、
使える場合もあるけど。



80:サバトラ(dion軍):2013/02/28(木) 17:20:23.93 ID:AwvllCA40
クレカの仕組みよくわからないんだけど、
ネットで登録した企業とかが全額引き出してトンズラする危険とかないの?



117:黒(東京都):2013/02/28(木) 17:46:41.69 ID:FsBFMTnX0
>>80
そのパターンはまずない
名前と誕生日とカードの番号だけで決済出来るところで不正利用される可能性もあるけど
カード会社に言えば返金されるよ



95:エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 17:31:48.74 ID:KTMGawLh0
ごくたまにだけどクレカ会社から電話かかってきて
ゴールドにしませんかとかこういったプランいかがですかみたいなこと言われる
あんまり使いたくないから限度額10万にしてんのに空気読めよと




99:ラグドール(愛媛県):2013/02/28(木) 17:34:39.85 ID:X8ot6sN30
>>95
ショッピング30万にしてたのに、
いつの間にか100万にされてたんですけどw
オファー無しでw



109:エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 17:42:05.65 ID:KTMGawLh0
>>99
そうそう、優良だといつの間にか限度額上がるんだよな
自分も驚いてすぐ引き下げるよう電話したわ



63:ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:05:10.90 ID:IDknl+JF0
ネットの買い物には楽だから一枚だけ持ってる
沢山カード持ってる奴はなにがしたいのかわからん



64:クロアシネコ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 17:05:35.29 ID:lBplFc2i0
こっちは20枚まで減らしたところなんだから
これ以上作れと言われても。



65:サバトラ(愛知県):2013/02/28(木) 17:06:15.62 ID:nWn8lT0H0
でもクレカないならないで
欲しいなと思ったもの衝動買いしないから
いいって言えばいい



68:ベンガル(宮城県):2013/02/28(木) 17:07:17.21 ID:T+QzJIib0
金を使ってる感覚がなくなるからなあ



81:ピクシーボブ(WiMAX):2013/02/28(木) 17:21:33.97 ID:KTRi1RLE0
テレビでやってた
ネットで使うからカードは欲しいんだけど、
過去に携帯やら滞納して知らずにブラックになっててどこも通らないんだって。
携帯滞納がブラック登録できるようになって、
若者のブラック率が爆増してえらいことになってるらしい。




150:アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 18:14:47.80 ID:bJKjAJzaP
>>81
あ~それ見た、ガキのころに滞納したのがブラックリストになってて
大人になってカード作れないヤツ大量発生してるらしいなwww



144:サーバル(茸):2013/02/28(木) 18:12:11.78 ID:GvBpDF630
>>81
電話料金の滞納じゃないぞ。
それは、電話機代の割賦を払いそびれて事故になってるパターンだ。

電話代未納のキャリア同士で持ってるブラックとは何の関係もない。