転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1489309484/
1:
(?∀? ★:2017/03/12(日) 18:04:44.48 ID:CAP_USER9.net
すき家は、全店での深夜営業再開へ向けて、自動釣銭機の導入を推進している。3月10日、都内の本社で開いた商品試食会で興津龍太郎社長が明らかにした。
2014年に深夜時間(0時~5時)での1人オペレーション問題が表面化し、一時は約6割の店舗で深夜営業を停止したが、2017年2月末の時点では深夜営業を停止している店舗は122店にまで減少した。
興津社長は「深夜に働いている人も多く、深夜に店舗を利用したいニーズは必ずある。また、深夜の時間帯に働きたいという人もいる。こういったニーズにしっかりと対応することが当社の役割であると考えており、全店での深夜営業再開へむけ努力を続けている」と語った。
労働環境の改善策の一環として、自動釣銭機の導入を進めている。現在、全1964店中、約600店に自動釣銭機を導入した。2018年3月末までに全店に自動釣銭機を導入する予定だ。
https://ryutsuu.biz/strategy/j031001.html

2:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:06:06.95 ID:BONT14VW0.net
時代に逆行してるな
226:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 19:10:27.81 ID:dxRTl/W/0.net
>>2
まさにコレ
けど朝定食はうまいんだよなぁ
82:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:33:21.04 ID:QXPGGivE0.net
>>2
レスしようとしたら既にあった
265:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 19:27:02.91 ID:xrHW81D+0.net
>>2
逆。
みんなが24時間を止めていく中でやることが重要。
ここで踏ん張られれば今後の覇権を握れる。
4:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:06:34.74 ID:ydWxBz5p0.net
まだ諦めてなかったのか
24時間にするとセキュリティー会社とか契約しなくてもいいとか
深夜に掃除や仕込み出来るから良いというふざけた経営陣のけち臭い考えのくせに
まぁワンオペまた復帰すればパワーアップ閉店するだけの話
13:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:08:38.28 ID:fe2OXdoQ0.net
店員の負荷を増やすことしか考えてないw
9:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:07:27.09 ID:ooroCIwL0.net
こないだ早朝にいったらまたこりずにワンオペしてたな
企業体質なんてよっぽどのことがないと変わらんよ
32:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:14:12.11 ID:SwhUBTj+0.net
>>9
早朝みたいな人の少ない時間帯はどこもそうだろ
222:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 19:08:56.82 ID:tuxDiXSv0.net
>>32
1人で回さなきゃ黒字にならないならやめた方がいいんだよ
夜間の高い人件費と電気代を清掃にでも回した方がいい
26:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:13:13.73 ID:FIrhhSl+0.net
すき家が自動券売機をかたくなに入れない理由って何?
「お客様とコミュニケーションとるため」なんてただの言い訳でしょ
52:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:20:51.79 ID:NifkmueU0.net
>>26
でかくて電気食うし、メンテにもカネがかかるから
199:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 19:01:51.43 ID:y1jW+0PM0.net
>>26
券売機のリース代
精密機械だから結構高い
それがバイトにやらせればタダになる
27:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:13:14.64 ID:vQmhwQYl0.net
24時間なんて誰が望んでいるのか?
28:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:13:16.25 ID:DxtFvK6H0.net
すき家のアルバイト店員って個人事業主だから残業代払われないんだよね?
なんでこんな所で働いてるの?
さっさと辞めればいいのに
34:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:14:18.01 ID:WdOiaiPq0.net
>コミュニケーションを大切にしたい
んなもん、いらん
出来るだけさっと食ってさっと帰りたいだけ
37:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:15:28.86 ID:awQ45KzZ0.net
法律で深夜のワンオペ禁止にしろ
38:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:16:18.64 ID:45ayCuov0.net
24時間やる意味あるのか
44:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:17:22.22 ID:2V9FqGAa0.net
ゼンショーってマジでクズ企業だな。
93:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:37:55.83 ID:XHl2Dpjy0.net
>>44
外食系はほとんどクズでブラックだよ
経営側はチンピラ系みたいな人間が多い
106:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:40:23.51 ID:q7DVhC5r0.net
>>93
学がなくてもハッタリと運だけででかくなるからな
コンプライアンスとか意味も分からない中小零細と変わらんわな
49:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:19:52.94 ID:NTTIIS5X0.net
券売機にしたら効率よくなるのは絶対なのに
入れないのは初期投資費用をケチってるからなんだろうな
126:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:44:28.65 ID:ouCDmW2g0.net
>>49
ケチりたいのは初期投資費用じゃなく
ランニングコストじゃね?
メニューの追加削除やセールのたびに
発券機の設定変更(金額等)するのって意外と手間だぞ
ちなみにコインパーキングの設定変更って
専用の業者がやっているからね~
271:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 19:32:01.11 ID:xrHW81D+0.net
>>49
券売機入れた方が儲かるならとっくに入れてるよ。
入れてないってことは儲からないと判断してるってことだ。
279:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 19:35:35.15 ID:eGmpqr590.net
>>271
そうゆうこと。
券売機より奴隷の方が安い。
家畜より小作農の方が安い江戸後期と同じ。
そうやってデフレスパイラルは進行する。
458:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 20:53:25.65 ID:CiCj+qol0.net
>>271
そりゃあ、すき家のビジネスモデルは
アルバイトをこき使うってことだからね。
人が肩代わりできる作業はコストとしか思ってないんだろ?
アルバイトこき使えば無料だしw
客やバイトがどう思うか?なんてことはお構いなしだ。
51:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:20:31.16 ID:Ov3d6NIZ0.net
メニューの写真と現品が違いすぎるし基本的に不味い
こんな店に行くのはアホ
53:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:21:06.43 ID:UXffq/WK0.net
こんなので生産性が上がる訳がない
57:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:22:45.07 ID:9LglG82m0.net
全店24時間営業しない方向かと思ったら
バカだねー
84:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:33:50.74 ID:3eq42Dtg0.net
全然反省してない…
こりゃあかんわ( ´・ω・`)
67:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:26:43.60 ID:d7+TyVfR0.net
また、すき家への強盗ってニュースが見られるようになるのか
90:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:37:00.91 ID:QhX91Wym0.net
近所のすき家は24時間営業復活したと思ったら2ヶ月で従業員が減って0~5時が営業休止になったわ。
時給1100円でバイト募集してるけど集まらないだろうなぁ
92:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:37:53.33 ID:NVLjJJBI0.net
接客なんて期待してないんだけど
102:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:39:46.01 ID:BbPHJ0fE0.net
さすがブラック企業は違うな
107:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:40:39.07 ID:jzafON9J0.net
1時ぐらいには閉めてもいいと思うけど
108:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:41:10.15 ID:w5/gMxrj0.net
バイトの人数増やさないと労働環境はブラックのままだろ
自動釣銭機だけで満足してんじゃねーぞ
122:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:43:59.55 ID:lSCmbpYB0.net
1番問題が表面化して1番24時間営業見直さなきゃならんところがまだこんなこと言ってんのか
121:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:43:23.52 ID:qnjQbkCE0.net
夜中の2時3時に牛丼食う奴はいねーよ
どんな判断だよ
125:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:44:20.48 ID:mGASG33p0.net
近いから
遅くでもやっているから
安いから
とか言う連中を相手に仕事しちゃいけないよ。
155:
名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 18:50:54.61 ID:UrgQBgnY0.net
夜中のすきやにいくやつにコミュニケーションを求めてる奴が本当にいるのか甚だ疑問w
記事を読む限りワンオペを解消する方針とは読み取れない。
食券機は入れない、人も増やさない、つり銭機いれるからワンオペOKにしてねとは頭おかしい。